高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年04月03日(月)のFXニュース(3)
-
2017年04月03日(月)13時40分
ドル円は111円前半、本日もダドリー米NY連銀総裁に要警戒
ドル円は、111円前半での小動きが続いている。本日の注目材料は、米3月のISM製造業景況感指数とダドリー米NY連銀総裁の講演だが、リスクシナリオは、ISM製造業景況感指数が予想を下回り、ダドリー総裁がハト派発言を繰り返した場合となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月03日(月)13時16分
豪ドル円 買いオーダー控える84円半ばでの下げ渋り期待
豪ドル円は84円後半でやや重い動き。84円半ばに断続的に買いオーダーが並んでおり、下値を支えそう。同水準付近までに下押しがとどまれば、売りオーダーが位置する85.80円までの上値余地を埋めにいく展開が期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月03日(月)13時06分
3日のNY原油先物の時間外取引は50.52ドルで推移
31日の通常取引でNY原油は続伸。50.06ドルから50.80ドルまで上昇した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国、非加盟国が減産協調を延長し、供給を抑制するとの期待が
広がった。本日3日のNY原油先物の時間外取引は、13時04分現在で0.08ドル安の50.52ドル。Powered by フィスコ -
2017年04月03日(月)13時05分
ドル円 111円の買いが目先の支え、下値に買い集まってくるか
ドル円は111円前半で推移している。111.00円に観測される買いオーダーが目先の支え。その下は現時点で110.00円まで目立ったオーダーの存在は伝わってこないが、新年度の投資での買いが徐々に置かれてくる可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月03日(月)13時03分
上海総合指数0.38%高の3222.514(前日比+12.277)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.38%高の3222.514(前日比+12.277)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.27円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月03日(月)12時46分
ドル円は転換線の上、ユーロドルは基準線の下で推移
ドル円は111円前半での推移が続いているが、111.00円のドル買いオーダーの上での動きで、111.16円には一目均衡表・転換線が控えている。ユーロドルは1.06ドル後半での推移が続いているが、1.0700ドルの売りオーダー付近であり、1.0701ドルに一目均衡表・基準線が控えている。どちらも、ドル買いオーダーとチャートポイントをにらみながらの取引となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月03日(月)12時38分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、押し目買いで
3日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株高を背景に押し目買いが観測された。
ドル・円は薄商いのなか、値動きは小幅にとどまっている。朝方の国内による売りで111円13銭まで下落。その後、日経平均株価の上昇基調を背景に押し目買いが入り、ドルをサポートしたもよう。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ買いを観測。引き続き押し目買い意欲に支えられドルの下値は堅そうだ。一方で、上値の重い展開も予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円13銭から111円50銭、ユーロ・円は118円66銭から118円95銭、ユーロ・ドルは1.0660ドルから1.0681ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月03日(月)12時32分
ドル・円は下げ渋り、押し目買いで
3日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株高を背景に押し目買いが観測された。
ドル・円は薄商いのなか、値動きは小幅にとどまっている。朝方の国内による売りで111円13銭まで下落。その後、日経平均株価の上昇基調を背景に押し目買いが入り、ドルをサポートしたもよう。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ買いを観測。引き続き押し目買い意欲に支えられドルの下値は堅そうだ。一方で、上値の重い展開も予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円13銭から111円50銭、ユーロ・円は118円66銭から118円95銭、ユーロ・ドルは1.0660ドルから1.0681ドルで推移した。
【経済指標】
・日・3月調査日銀短観・大企業製造業:12(予想:14、前回:10)
・日・3月調査日銀短観・大企業製造業予測:11(予想:13、前回:8)
・日・3月調査日銀短観・大企業非製造業:20(予想:19、前回:18)
・日・3月調査日銀短観・大企業非製造業予測:16(予想:19、前回:16)
・日・3月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:+0.6%(予想:-0.3%、前回:+5.5%)
・10:30 豪・2月小売売上高:-0.1%(前月比予想:+0.3%、1月:+0.4%)
・10:30 豪・2月住宅建設許可件数:前月比+8.3%(予想:-2.0%、1月:+2.2%←+1.8%)
【要人発言】
・菅官房長官
「米大統領連が日米経済に与える影響を注視する」Powered by フィスコ -
2017年04月03日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比63.12円高の18972.38円
日経平均株価指数後場は、前週末比63.12円高の18972.38円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.31円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月03日(月)12時00分
■東京午前=新年度入りのドル円、上値が重いスタート
東京午前のドル円は、3月調査の日銀短観で大企業製造業DIが+12となり、12月調査の+11から改善したものの、予想を下回ったことで111.13円までじり安に推移した。しかしながら、111円にはドル買いオーダーが控えていること、日経平均株価が19000円を下回っているものの18900円を堅持したことで下げ渋る展開となった。
ユーロドルは米長期債利回りが2.39%台で低迷していることで1.0679ドルまで強含みに推移した。しかし、ギリシャの追加支援協議が合意に至っていないこと、フランスの大統領選挙への警戒感、1.0700ドルの売りオーダーなどで上値は限定的だった。
豪ドル/ドルは、豪2月の小売売上高が予想外の前月比-0.1%と発表されたことで0.7611ドル、豪ドル円も84.77円まで下落した。南ア・ランド(ZAR)円は、南アフリカ議会でズマ大統領不信任決議案が審議される可能性や格下げ懸念などで8.28円までじり安に推移した。東京午後のドル円相場は、先週末にハト派発言をしたダドリー米NY連銀総裁の講演が控えていることで上値が重い展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月03日(月)11時55分
午前まとめ=ドル円、予想を下回る3月日銀短観で弱含み
・ドル円は、3月日銀短観の大企業製造業が予想を下回ったことで111円前半で弱含み
・豪ドル円は豪2月小売売上高が予想外のマイナスとなったことで84.77円まで弱含み
・ZAR円は、ズマ南ア大統領不信任決議案と格下げ懸念で8.28円まで弱含み
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月03日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比68.11円高の18977.37円
日経平均株価指数は、前週末比68.11円高の18977.37円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.33円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月03日(月)11時09分
ハンセン指数スタート0.52%高の24236.56(前日比+124.97)
香港・ハンセン指数は、0.52%高の24236.56(前日比+124.97)でスタート。
日経平均株価指数、11時04分現在は前日比64.56円高の18973.82円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.38円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月03日(月)11時05分
ドル円111円前半、2017年度大企業想定レート108.43
ドル円は111円前半、日経平均株価は18900円台で動意に乏しい展開が続いている。
3月調査の日銀短観での大企業製造業の2017年度の想定為替レートは、108.43円となっており、2016年の安値99.02円と高値118.66円の半値108.84円付近となっている。ドル円のテクニカル分析では、2016年の上昇幅の半値押しを割り込んだ場合は、さらなる下落が想定されるが、日本の大企業製造業にとっても、利益の低下となる分岐点になる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月03日(月)10時38分
人民元対ドル基準値6.8993元
4月3日の中国人民元対ドル基準値は6.8993元となった。(前日 6.8889元)
Powered by フィスコ
2017年04月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年04月03日(月)17:31公開悪材料出尽くしの英ポンドは上昇ターンへ!米中首脳会談はあの国がリスク要因に!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年04月03日(月)17:03公開ドル円112円台キープできず、次の関心は米中サミットに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年04月03日(月)11:14公開米為替報告書、日米経済対話に注目!トランプ通商政策の本気度試される。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年04月03日(月)07:49公開4月3日(月)■『月初め・四半期初め・年度初め要因』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の高い米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)