ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年04月07日(金)のFXニュース(3)

  • 2017年04月07日(金)10時37分
    ドル円110.40円付近、トランプ米大統領が談話発表予定

     ドル円は110.25円まで下落後、110.40円付近で推移。トランプ米大統領がシリア攻撃に関して談話を発表するもよう。

  • 2017年04月07日(金)10時31分
    人民元対ドル基準値6.8949元

    4月7日の中国人民元対ドル基準値は6.8949元となった。(前日 6.8930元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月07日(金)10時29分
    ドル円下げ幅拡大、日経平均株価も18600円割れマイナス転換

     ドル円は、米軍によるシリア爆撃報道を受けて110.25円まで下げ幅拡大。日経平均株価も一時18600円割れ。前日比マイナスへ転じた。

  • 2017年04月07日(金)10時17分
    【速報】ドル反落、米国はシリア攻撃、ミサイル発射との報道

    7日午前の東京市場でドルは反落。米国はシリア攻撃、ミサイル発射との報道でドル・円は一時110円40銭まで売られた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月07日(金)10時17分
    ドル円 110.40円、米軍がシリアでミサイル発射

     ドル円は、米軍がシリアでミサイル発射との報道を受けて、110.40円まで下落。

  • 2017年04月07日(金)10時07分
    ドル円 110.95円前後、111円台にはドル売りオーダー

     ドル円は111.00円までじり高に推移した後、111円台のドル売りオーダーで伸び悩み。ドル買いオーダーは110.70円、110.40円、110.20円、110.00円に控えている。米中首脳会談、米3月雇用統計、米国議会でのヘルスケア法案の採決の行方、などリスクイベント控えて動きづらい展開が続く。

  • 2017年04月07日(金)09時58分
    ドル・円:東京株高を意識してドルは下げ渋る展開  

     7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価は100円超の上昇となっており、株高を意識してリスク選好的なドル買い・円売りのフローが入っている。ドルは朝方に110円77銭まで売られたが、110円50銭近辺には国内勢のドル買い興味が残されており、アジア市場におけるドルは下げ渋る展開が予想されている。ここまでのドル・円の取引レンジは110円77銭から110円95銭。

     ユーロ・円は、117円91銭から118円08銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0641ドルから1.0648ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円50銭近辺で国内勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値51.77ドル 安値51.66ドル 直近値51.71ドル

    日経平均寄り付き:前日比117.92円高の18714.98円

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月07日(金)09時37分
    ドル円 111円、トランプ米大統領の夕食会での発言を好感

     ドル円は111.00円、日経平均株価は18780円までじり高推移。トランプ米大統領が習中国国家主席との夕食会で、「長期的な友情を築いている」と述べたことで、米中首脳会談への警戒感がやや後退しているもよう。

  • 2017年04月07日(金)09時19分
    ドル円と日経平均株価、堅調推移

     ドル円は110.99円、日経平均株価は18758円まで堅調推移。米長期債利回りが2.34%台で推移していること、時間外取引のNY原油先物が51.70ドル付近で底堅さを維持していることもドル買い要因か。ユーロドルは1.0641ドル、ポンドドルは1.2464ドルまで弱含み。

  • 2017年04月07日(金)09時08分
    ドル円は110.90円付近、日経平均株価は18700円台

     ドル円は110.90円付近、日経平均株価は18700円台で推移。米中首脳会談、米3月の雇用統計、米国議会でのヘルスケア法案の採決の有無、などリスクイベントを控えて動きづらい展開。日本の3月上中旬の貿易黒字は+3372億円と発表され、昨年同時期の+5030億円から33%の減少だった。

  • 2017年04月07日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比117.92円高の18714.98円

    日経平均株価指数は、前日比117.92円高の18714.98円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は14.80ドル高の20662.95ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月07日(金)09時00分
    国内・2月-毎月勤労統計調査・現金給与総額

    国内・2月-毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.4%

  • 2017年04月07日(金)08時50分
    国内・3月外貨準備高

    国内・3月外貨準備高

    前回:1兆2323億USD 予想:N/A 結果:1兆2303億USD

  • 2017年04月07日(金)08時39分
    ドル・円は111円前後で推移か、重要イベントを控えて主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み

     6日のドル・円相場は、東京市場では110円74銭から110円29銭で推移。欧米市場でドルは一時111円14銭まで買われたが、110円82銭で取引を終えた。

     本日7日のドル・円は111円前後で推移か。政治・経済の重要イベントが予定されており、アジア市場における主要通貨の為替取引はやや動意薄となる見込み。

     トランプ大統領やティラーソン米国務長官が北朝鮮やシリアへの対応で強気の姿勢を崩していないことから、地政学的リスク増大への警戒感が高まっているようだ。6日の米国株式市場では原油先物の続伸が好感されたが、シリアへの対応でトランプ大統領が厳しい姿勢を示したことから、NYダウの上げ幅は縮小した。米国債の取引でも地政学的リスク増大を懸念してリスク回避的な取引がやや活発となった。

     ただし、足元の米経済情勢は悪くないことから、リスク回避的なドル売りは拡大していない。7日に発表される3月の米雇用統計がおおむね予想通りなら、6月の利上げ観測が広がるとみられており、ドル反発につながる要因となる。なお、まもなく始まる米中首脳会談では、北朝鮮への対応が最大の焦点になるとの見方が広がっている。市場関係者の間からは「今回の会談で貿易・為替問題などについて両者が深く話し合うことはないかもしれない」との声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月07日(金)08時27分
    ドル円 110.90円、米3月雇用統計控えて動意薄

     ドル円は110.90円まで強含み。現在開催中の米中首脳会談や米3月雇用統計の結果を待って動きづらい展開。非農業部門雇用者数の予想は中間値が+18万人、予想レンジの最低水準は+10万人、最高は+23万人。ユーロドルは1.0644ドル前後、ユーロ円は118円付近、豪ドル/ドルは0.7540ドル付近、豪ドル円は83.60円付近で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム