高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年04月20日(木)のFXニュース(4)
-
2017年04月20日(木)14時43分
【ディーラー発】欧州通貨強含み(東京午後)
ドル円は日経平均が底堅く推移しているものの、米債利回りの低下が重しとなり108円後半で上値の重い状況。一方、クロス円はユーロ円が116円89銭付近まで買われ、ポンド円が139円55銭付近まで上値を拡大した。また、ユーロドルが1.0727付近まで上昇し、ポンドドルが1.2807付近まで値を上げるなど欧州通貨が主要通貨に対して買い優勢となっている。14時43分現在、ドル円108.899-909、ユーロ円116.808-828、ユーロドル1.07258-266で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月20日(木)14時39分
ドル・円:ドル・円はやや動意薄、手がかり乏しく様子見
ドル・円は108円90銭台で同意の薄い展開となっている。日経平均株価がプラス圏で推移するほか200日移動平均線(108円88銭)がサポートラインとして意識され下値は堅い。ただ、手がかりが乏しいなか積極的なドル買いは手控えられ、上値の重い値動き。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円80銭から109円06銭、ユーロ・円は116円54銭から116円90銭、ユーロ・ドルは1.0709ドルから1.0727ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)14時11分
【速報】イラク連邦警察はイスラム国首領の第1側近を殲滅
露メディアSputnikは、イラク連邦警察が国際テロ組織イスラム国(IS)の首領であるアブ・バクラ・アル・バグダディの第1の側近とされるアブ・アブドゥラフマンを殲滅したと報じた。地元の情報ポータル(シャファク・ニュース)が伝えた内容を引用した。
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)13時56分
20日のNY原油先物の時間外取引は0.14ドル高の50.58ドルで推移
19日の通常取引でNY原油は大幅続落。サウジアラビアが減産を維持しないとの懸念が広がったことや、米国の週次統計でガソリン在庫が予想外に増加したことが売り材料となった。20日のNY原油先物の時間外取引は、13時52分現在で0.14ドル高の50.58ドル。
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)13時37分
円買い警戒感強く、ドル円109円近辺でこう着
ドル円は109円近辺でもみ合い。後場の日経平均が小高い水準で動意が鈍っており、手がかりは乏しい。足もとではトランプ政権の税制改革への期待感も後退し、ドル買い材料が不足している。その上にリスク回避の円買い圧力は消えておらず、ドル円の下押し警戒感は強い。地政学リスクに、ユーロ圏の政治的リスクが意識されている。今年のユーロ圏は選挙の年である。ここにきて、英総選挙も今年に前倒しされ、リスク要因は増している。
ユーロドルは1.07ドル前半、ポンドドルは1.27ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル近辺の狭いレンジ内での動きが継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)13時26分
ユーロ・円に買い戻し余地、ドル・円相場にも影響か
ユーロ・円は買い戻しが続き、足元は116円80銭台で推移。今週末のフランス大統領選に向けユーロ売りが強まっていたが、ある外為ディーラーは「リスクがあるといっても売られすぎ」と指摘。目先も買戻し余地はあり、ドル・円をけん引する見通し。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円80銭から109円06銭、ユーロ・円は116円54銭から116円83銭、ユーロ・ドルは1.0709ドルから1.0722ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)13時23分
ドル円109円付近、来週の嵐の前の静けさ?
ドル円は、大口の109円NYカットのオプションが値動きを抑制する展開。来週到来することが警戒される嵐の前の静けさか。
24日:23日のフランス大統領選挙の結果次第では乱高下の可能性
25日:朝鮮人民軍創建記念日、6回目の核実験が実施される可能性
・第1空母打撃群(カール・ビンソン)が朝鮮半島沖に到着する予定
・米議会が復活祭休会から再開する予定
26日:新月(※湾岸戦争開戦時の連想から要警戒)
28日:米下院の暫定予算案採決期限。採決できない場合29日から一部の連邦政府機関閉鎖
30日:トランプ米大統領、就任式から100日経過Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)12時54分
上海総合指数0.07%安の3168.530(前日比-2.157)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.07%安の3168.530(前日比-2.157)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.92円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)12時34分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、下値の堅さを意識
20日午前の東京外為市場では、ドル・円は小じっかり。日本株高が続き、下値の堅さが意識された。
ドル・円は108円90銭付近を挟んでもみあう展開が続いた。200日移動平均線(108円88銭)付近がサポート・ラインとして機能しているもよう。また、日経平均株価のプラス圏継続を期待したドル買い・円売りが観測され、下値は堅そうだ。
一方で、地政学リスクや来週のフランス大統領選への警戒感が続いており、円売りがさらに強まる地合いではないとみられる。また、ドル買い材料が乏しいためドルの一段の上昇は見込みにくく、午後は上値の重い展開が予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円80銭から109円06銭、ユーロ・円は116円54銭から116円83銭、ユーロ・ドルは1.0709ドルから1.0719ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比57.00円高の18489.20円
日経平均株価指数後場は、前日比57.00円高の18489.20円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.95円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)12時25分
ドル・円は小じっかり、下値の堅さを意識
20日午前の東京外為市場では、ドル・円は小じっかり。日本株高が続き、下値の堅さが意識された。
ドル・円は108円90銭付近を挟んでもみあう展開が続いた。200日移動平均線(108円88銭)付近がサポート・ラインとして機能しているもよう。また、日経平均株価のプラス圏継続を期待したドル買い・円売りが観測され、下値は堅そうだ。
一方で、地政学リスクや来週のフランス大統領選への警戒感が続いており、円売りがさらに強まる地合いではないとみられる。また、ドル買い材料が乏しいためドルの一段の上昇は見込みにくく、午後は上値の重い展開が予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円80銭から109円06銭、ユーロ・円は116円54銭から116円83銭、ユーロ・ドルは1.0709ドルから
1.0719ドルで推移した。【経済指標】
・NZ・1-3月期消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.0%、10-12月期:+1.3%)
・日・3月貿易収支:+6147億円(予想:+6080億円、2月:+8135億円)
【要人発言】
・メドベージェフ・ロシア首相
「シリアでの紛争激化は、シリア崩壊やテロリストの部分的勝利につながる恐れ」・麻生財務相
「ヘリコプター・マネーや財政ファイナンスは、日銀の独立性を毀損し、金融政策への信頼を損ねる」
「好ましくないインフレを引き起こすため、日本は財政規律を放棄できない」
「財政再建には景気回復や財政改革達成に忍耐強く努力を続ける必要がある」Powered by フィスコ -
2017年04月20日(木)12時23分
ドル円、NYカットのオプションが値動き抑制
ドル円は、108.80円から109.07円で小動き。109円に大口のNYカットのオプションが控えているが、その他にも108.95円、108.60円、108.50円にもオプション満期を控えていることで動きづらい展開となっている。ドル売りオーダーは109.20円、109.50円、109.35円超えにはストップロス、ドル買いオーダーは108.50円、108.20-30円、108.00円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)11時58分
■東京午前=ドル円、株高が支えも109円近辺で伸び悩み
東京午前の為替相場は小動きも、ドル円・クロス円は底堅い動き。日経平均が続伸して寄り付き、プラス圏で底堅い動きとなり、ドル円の下支えとなった。ただ、投資家のセンチメントは改善されておらず、リスク回避の円買い圧力が残されており、ドル円の上値は109.07円までと、下値警戒感は続いている。本邦3月貿易収支は2カ月連続の黒字で、黒字額は市場予想を上回った。
クロス円は小じっかり。日経平均の上げ幅拡大の動きを眺めながら、ユーロ円は116.83円、ポンド円は139.37円、豪ドル円は81.86円、加ドル円は80.90円までやや買いが優勢となった。23日の仏大統領選の第1回投票を控え、ユーロドルは1.07ドル前半でもみ合い。また、ポンドドルは1.27ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル近辺でほぼ横ばい。
NZドルは予想比上振れのNZ消費者物価指数(CPI)の結果を受けて上昇した。第1四半期のGDPは前年比で市場予想を上回る+2.2%と、2011年の第3四半期以来の2%超えとなった。NZドル/ドルは0.7045ドル、NZドル円は76.76円まで強含んだ。
午後もドル円は109円を挟んだ小動きが続くか。北朝鮮など地政学リスクを意識した円買いは落ち着いているが、先行き警戒感は根強く、ドル円の上値は重い。今週に入って109円前半に上値を切り下げており、109円半ばを超えれば一段と買い戻しが進みそうだが、109円台の重さが再確認されれば、再び108円大台を目指す動きが見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)11時51分
午前まとめ=ドル円109円近辺、日経平均は小幅続伸
・午前の日経平均は小幅続伸
・ドル円は底堅いも、109円近辺で伸び悩む
・23日の仏大統領選を控え、ユーロドルは1.07ドル前半でもみ合い
・NZ1-3月期CPIは市場予想を上回り、NZドルに買い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月20日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比56.85円高の18489.05円
日経平均株価指数は、前日比56.85円高の18489.05円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.01円付近。Powered by フィスコ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、強含み わずかに日通し高値を更新(01/17(金) 13:14)
- [NEW!]・中・12月鉱工業生産:前年比+6.2%で市場予想を上回った(01/17(金) 12:49)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:49)
- [NEW!]・中・12月小売売上高:前年比+3.7%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:46)
- [NEW!]・中・10-12月期国内総生産:前年比+5.4%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:44)
- 上海総合指数0.40%高の3248.896(前日比+12.864)で午前の取引終了(01/17(金) 12:36)
- 日経平均後場寄り付き:前日比399.47円安の38173.13円(01/17(金) 12:34)
- ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、買い戻し(01/17(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比379.55円安の38193.05円(01/17(金) 11:31)
- クロス円、下げ渋り 中国株の上昇に連れる(01/17(金) 11:18)
- ハンセン指数スタート0.12%安の19499.10(前日比-23.79)(01/17(金) 10:53)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下押し(01/17(金) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は155円台前半で推移、日銀1月利上げを警戒してドルは上げ渋る(01/17(金) 10:01)
- ドル円、弱含み 一時155円割れ(01/17(金) 09:54)
- ドル円、155.10円台まで失速 日経平均は一時490円超安(01/17(金) 09:34)
- NY金先物は続伸、2757.90ドルまで値上り(01/17(金) 09:32)
- ドル円、上昇 155.45円まで買い戻し(01/17(金) 09:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)