ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年04月20日(木)のFXニュース(5)

  • 2017年04月20日(木)16時58分
    豪ドルTWI=64.7(-0.1)

    豪準備銀行公表(4月20日)の豪ドルTWIは64.7となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)16時34分
    ドル円は下値切り上げ 米長期金利が持ち直し、クロス円じり高

     ドル円は108.72円まで下押したものの、108.90円前後へ持ち直している。2.2%割れへ小幅に水準を下げた米長期金利が同節目を回復。クロス円のじり高と相まって、ドル円も下値を切り上げた。

  • 2017年04月20日(木)16時26分
    ドル円 下押し一巡、108.90円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.90円  (109.07 /  108.72) 
    ユーロドル 1.0737ドル (1.0748 /  1.0709) 
    ユーロ円  116.93円   (117.02 /  116.54) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年04月20日(木)16時22分
    対ドルの各通貨の底堅さに連れ、じり高となるクロス円も

     欧州入りにかけ、対ドルで各通貨が底堅い動きとなっていることに連れ、じり高となるクロス円が目立ちつつある。豪ドル円が81.98円まで小幅高となったほか、ユーロ円は一時117.02円と11日以来の117円回復。ポンド円は139.70円までじり高となっている。

  • 2017年04月20日(木)16時16分
    ドル・円は下値の堅い展開か、ユーロのポジション調整にらみ

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は下値の堅い展開を予想したい。フランス大統領選を週末に控え、ユーロ・円のポジション調整による買い戻しに連動した値動きとなりそうだ。ただ、ドルには買い材料が乏しく、上昇は小幅にとどまろう。

     23日のフランス大統領選第1回投票まであと3日に迫り、欧州連合(EU)離脱を掲げる国民戦線のルペン党首と中道系独立候補のマクロン前経済相が5月7日の決選投票に勝ち進む、とのメインシナリオに不透明感が増している。直近の支持率調査で、急進左派・左翼党のメランション元共同党首への支持が急速に広がっているためだ。メランション氏もルペン氏同様、EU離脱を掲げており、ユーロの先行きを懸念した売りが強まった。足元では地政学リスクによる円買いもあって、ユーロ・円は今週に入って一時115円を割り込む場面もあった。

     ただ、ある外為ディーラーはユーロ・円について「いくらリスクがあるからといって、この水準は低すぎる」と指摘。本日のアジア市場では116円後半まで戻しているが、週末に向けポジション調整による買い戻しの余地を見込む。今晩の欧米市場ではユーロのショートカバーが注目されそうだ。一方、ドル・円については、トランプ米大統領の低金利支持発言で、連邦準備理事会(FRB)の利上げペースは年3回から2回との見方が市場に広がり始めた。このため、今晩21時のパウエルFRB理事の講演でタカ派寄りの見解が示されても、積極的なドル買いは手控えられる可能性がある。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:00 パウエル米FRB理事講演(経済成長と資本市場)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.4万件)
    ・21:30 米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:25.5、3月:32.8)
    ・23:00 米・3月景気先行指数(前月比予想:+0.2%、2月:+0.6%)
    ・G20財務相・中銀総裁会議(ワシントン、21日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)16時16分
    東京終盤から欧州入りにかけてドル軟調、ドル円は108.72円

     東京終盤から欧州入りにかけては、ドルが軟調な推移となっている。ドル円が108.72円まで調整。米長期金利が2.2%割れへ小幅に水準を下げたことが手掛かりとなっている。ユーロドルが3月30日以来の高値1.0748ドルをつけるなど、対ドルで各通貨は底堅い動き。ユーロ円はドル円の軟化とユーロドルの底堅さに挟まれ、116円後半で振幅。他のクロス円も豪ドル円が81.87円まで小幅高となった程度で、強い方向感はない。

  • 2017年04月20日(木)16時03分
    欧州入りに掛けてドル軟調、ドル円は一時108.73円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.76円  (109.07 /  108.73) 
    ユーロドル 1.0740ドル (1.0748 /  1.0709) 
    ユーロ円  116.81円   (116.91 /  116.54) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年04月20日(木)15時08分
    【速報】独・3月生産者物価指数は予想を下回り+3.1%

     日本時間20日午後3時に発表された独・3月生産者物価指数は予想を下回り、前年比+3.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・3月生産者物価指数:前年比+3.1%(予想:+3.2%、2月:+3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)15時05分
    ■東京午後=G20、仏大統領選前に動き辛い展開

     東京午後の為替相場は小動き。今日と明日ワシントンで開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で為替がどのように取り上げられるかを見極めたい向きや、23日の第1回仏大統領選を控えて積極的な取り引きは手控えられているようだ。

     本邦20年国債入札は順調な結果に終わり(平均利回り0.562%)、応募倍率も4倍を超えて安全資産への需要の高さが確認された。

     ドル円は109円を挟んでこう着状態が続いた。オプション行使価格109円が本日のNYカット(東京23時)で大きめということもあり、このレベルからは離れ辛いようだ。クロス円も小動き。ユーロ円が116円後半、豪ドル円は81円後半、NZ円が76.70円近辺、加ドル円は80.円後半で推移した。

     ユーロドルはフランスの政局次第ということもあり、1.07ドル前半と昨日のレンジを抜けられず。豪ドル/ドルは0.75ドル近辺でもみ合い。NZドル/ドルは朝の勢いはなく、0.7040ドルを挟んだ値動き。ドル/加ドルは1.34加ドル後半で推移した。

     ポンドドルが欧州勢参入前に買われ1.2809ドルの本日高値をつけている。ポンド円もそれにともない上昇し139.57円まで買われた。

  • 2017年04月20日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比1.71円安の18430.49円

    日経平均株価指数は、前日比1.71円安の18430.49円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)15時00分
    独・3月生産者物価指数

    独・3月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:0.0%

  • 2017年04月20日(木)14時57分
    午後まとめ=ドル円109円付近でこう着

    ・ドル円、109円を挟んでこう着状態 NYカットオプションで動き難い

    ・ポンドドル、ポンド円は堅調 午前の高値を上抜け

    ・後場の日経平均はマイナス圏に沈むなど伸び悩む

  • 2017年04月20日(木)14時53分
    NZSX-50指数は7188.06で取引終了

    4月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-30.45、7188.06で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.95%近辺で推移

    4月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.95%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月20日(木)14時53分
    NZドルTWI=76.7

    NZ準備銀行公表(4月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.7となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム