
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年06月09日(金)のFXニュース(3)
-
2017年06月09日(金)10時00分
ドル・円:ドルは110円近辺で推移、110円台前半で顧客筋などのドル売り興味残る
9日午前の東京市場でドル・円は110円近辺で推移。110円台前半には顧客筋などのドル売り興味が残されており、ドル上昇はやや抑制されている。ただし、重要イベント通過で短期筋などのドル買い興味は後退していない。米長期金利の小幅上昇や米国株高を意識してリスク回避的な取引はやや縮小するとみられている。
・ユーロ・円は、122円82銭から123円48銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1180ドルから1.1237ドルで推移■今後のポイント
・109円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加NY原油先物(時間外取引):高値45.73ドル 安値45.50ドル 直近値45.45ドル
日経平均寄り付き:前日比43.80円高の19953.06円
Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)09時15分
ドル円110円付近、日経平均株価は19900円付近
ドル円は日経平均株価が強含みに推移していることで、110円付近で推移。ポンドドルは1.27ドル前半、ポンド円は140.10円付近で下げ渋る展開。ユーロドルは1.1190ドル付近、ユーロ円は123.10円付近で上値が重い展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月09日(金)09時07分
ドル・円は110円前後で推移か、重要イベント通過でリスク回避的な取引縮小へ
8日のドル・円相場は、東京市場では110円01銭から109円38銭まで下落。欧米市場でドル・円は110円38銭まで反発し、110円06銭で取引を終えた。
本日9日のドル・円は110円前後で推移か。重要イベント通過でリスク回避的な取引はやや縮小する見込み。日経平均株価が強い動きを見せた場合、ドルは110円台半ば近辺まで上昇する可能性がある。
8日の東京市場では日本銀行の金融政策を巡る思惑でドルは一時109円38銭まで下落した。量的緩和策の早期解除の思惑が一部で浮上し、長期債利回りが上昇したことがドル売り・円買いを誘ったようだ。
報道によると、日銀の岩田副総裁は8日、参院財政金融委員会に出席し、物価目標達成後の出口戦略について「その時の物価や金利情勢、それに合わせた日銀の金融政策によって変わる」と指摘し、現状でのシミュレーションは「かえって市場の混乱をもたらす」と答えた。来週15-16日に開かれる日銀金融政策決定会合では、金融政策の現状維持が決定される公算だが、市場関係者の間では「量的緩和策からの出口戦略(政策)について来週の金融政策決定会合で議論されることはない」との見方が多い。
ただし、長期国債の保有残高が年間約80兆円に相当するペースで増加するよう買入れを行うことについては、直近の買い入れペースが80兆円を下回る状況となっていることから、買い入れペースに一定の幅を持たせることが検討される可能性があるとみられている。一部の市場関係者は「このような変更は円高・ドル安につながる可能性がある」と指摘し、米利上げ後にドル・円相場が円安方向に大きく振れる可能性は低いと見ているようだ。
Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)09時05分
日経平均寄り付き:前日比43.80円高の19953.06円
日経平均株価指数は、前日比43.80円高の19953.06円で寄り付いた。
ダウ平均終値は8.84ドル高の21182.53ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.89円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)08時56分
ドル円は109円後半、日経225先物19970円で寄り付く
ドル円は109.85円前後で推移。日経225先物は19970円で寄り付いた。ポンドドルは1.2720ドル付近、ポンド円は139.70円付近で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月09日(金)08時50分
国内・5月マネーストックM2
国内・5月マネーストックM2(前年比)
前回:+4.3%(改訂:+4.0%) 予想:+4.3% 結果:+3.9%
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月09日(金)08時09分
NY市場動向(取引終了):ダウ8.84ドル高(速報)、原油先物0.08ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21182.53 +8.84 +0.04% 21265.69 21138.16 12 16
*ナスダック 6321.76 +24.38 +0.39% 6324.06 6282.93 1655 691
*S&P500 2433.79 +0.65 +0.03% 2439.27 2427.94 251 250
*SOX指数 1138.25 +19.95 +1.78%
*225先物 20010 大証比 +80 +0.40%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.04 +0.22 +0.20% 110.38 109.38
*ユーロ・ドル 1.1215 -0.0042 -0.37% 1.1269 1.1195
*ユーロ・円 123.41 -0.21 -0.17% 124.03 123.17
*ドル指数 96.97 +0.22 +0.23% 97.16 96.59【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 +0.00 1.33 1.31
*10年債利回り 2.19 +0.02 2.21 2.18
*30年債利回り 2.85 +0.01 2.87 2.83
*日米金利差 2.12 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.64 -0.08 -0.17% 46.18 45.20
*金先物 1279.5 -13.7 -1.06% 1291.5 1273.5
*銅先物 261.4 +6.2 +2.45% 261.8 254.3
*CRB商品指数 176.10 +0.49 +0.28% 176.67 175.69【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7449.98 -28.64 -0.38% 7489.66 7449.98 45 54
*独DAX 12713.58 +41.09 +0.32% 12740.36 12684.71 17 13
*仏CAC40 5264.24 -1.29 -0.02% 5290.50 5250.68 20 20Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円、英国選挙結果への警戒感から伸び悩みか
NY為替市場のドル円は、110.38円を高値に110円前後での推移となった。コミー前FBI長官は議会証言で、トランプ大統領からロシア・選挙調査の中止命令は受けていないと表明した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会の声明で追加利下げの可能性に関する文言が削除されたものの、ドラギECB総裁は大規模な緩和を維持すると表明し、2017-19年のインフレ見通しを下方修正したことで1.1195ドルまで下落した。英総選挙の結果待ちの中、ポンドドルは1.2908ドルまでやや弱含み、ポンド円は142円前半で伸び悩んだ。
本日の東京市場のドル円は、英国総選挙の開票結果への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
英総選挙の出口調査では、メイ英首相の保守党が314議席、労働党が266議席となり、保守党が過半数(650議席中、326議席)を獲得することができない可能性が報じられていることで、本日は開票結果を見極めていく展開となる。
コミー前FBI長官の議会証言では、トランプ米大統領による司法妨害への言及は回避されたものの、依然としてロシアゲート疑惑は払しょくされていないことで、ドル円の上値は限定的か。
中東情勢では、サウジアラビアによるカタールへの最後通牒が拒絶された場合、イエメン内戦のようなサウジアラビアとイランの代理戦争が、世界最大規模の液化天然ガス(LNG)輸出国を舞台に勃発する可能性が高まるため、中東情勢の地政学リスク回避の円買い圧力が高まることになる。
さらに、昨日の関係筋の話としての、日銀の出口論が「時期尚早」から「説明重視」へ移行、との報道に対する日銀筋からの見解にも要警戒となる。
ドル売りオーダーは、現時点では110.50円(超えるとストップロス)、110.70-80円、111.00円、ドル買いオーダーは、109.00円、108.70円、108.50円、108.00円に観測されている。本日は110円にNYカットのオプションが控えている。
ユーロドルは、ECB理事会でのインフレ見通しの下方修正、ドラギECB総裁の緩和継続示唆、11日・18日のフランス国民議会選挙や15日のユーロ圏財務相会合でのギリシャ追加支援合意への警戒感から伸び悩む展開か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月09日(金)08時00分
6月9日の主な指標スケジュール
6月9日の主な指標スケジュール
6/9 予想 前回
08:50 (日)マネーストックM2 前年同月比 5月 4.3% 4.3%
10:30 (中)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 5月 1.5% 1.2%
10:30 (中)生産者物価指数(PPI) 前年同月比 5月 5.6% 6.4%
10:30 (豪)住宅ローン件数 前月比 4月 -1.0% -0.5%
13:30 (日)第三次産業活動指数 前月比 4月 0.5% -0.2%
15:00 (独)貿易収支 4月 230億EUR 254億EUR
15:00 (独)経常収支 4月 245億EUR 302億EUR
15:45 (仏)財政収支 4月 N/A -296億EUR
15:45 (仏)鉱工業生産指数 前月比 4月 0.2% 2.0%
17:30 (英)鉱工業生産指数 前月比 4月 0.7% -0.5%
17:30 (英)製造業生産指数 前月比 4月 0.8% -0.6%
17:30 (英)貿易収支 4月 -120.00億GBP -134.41億GBP
21:30 (カ)失業率 5月 6.6% 6.5%
21:30 (カ)新規雇用者数 5月 1.50万人 0.32万人
21:30 (カ)四半期設備稼働率 1-3月期 83.5% 82.2%
23:00 (米)卸売在庫 前月比 4月 -0.3% 0.2%Powered by セントラル短資FX -
2017年06月09日(金)07時59分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%安、対ユーロ0.22%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 109.98円 +0.16円 +0.15% 109.82円
*ユーロ・円 123.35円 -0.27円 -0.22% 123.62円
*ポンド・円 142.44円 +0.12円 +0.08% 142.33円
*スイス・円 113.71円 -0.10円 -0.09% 113.80円
*豪ドル・円 83.01円 +0.10円 +0.12% 82.91円
*NZドル・円 79.34円 +0.33円 +0.42% 79.01円
*カナダ・円 81.44円 +0.14円 +0.18% 81.30円
*南アランド・円 8.52円 -0.04円 -0.48% 8.56円
*メキシコペソ・円 6.04円 +0.02円 +0.27% 6.03円
*トルコリラ・円 31.20円 +0.27円 +0.87% 30.93円
*韓国ウォン・円 9.79円 +0.02円 +0.26% 9.77円
*台湾ドル・円 3.65円 +0.00円 +0.14% 3.65円
*シンガポールドル・円 79.66円 +0.22円 +0.28% 79.44円
*香港ドル・円 14.10円 +0.02円 +0.11% 14.09円
*ロシアルーブル・円 1.93円 +0.01円 +0.45% 1.92円
*ブラジルレアル・円 33.69円 +0.11円 +0.33% 33.58円
*タイバーツ・円 3.23円 +0.00円 +0.00% 3.23円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -5.97% 118.66円 99.02円 116.96円
*ユーロ・円 +0.31% 125.82円 109.57円 122.97円
*ポンド・円 -1.42% 160.19円 121.61円 144.50円
*スイス・円 -0.93% 115.57円 102.00円 114.77円
*豪ドル・円 -1.44% 88.18円 72.53円 84.22円
*NZドル・円 -2.02% 83.81円 69.33円 80.98円
*カナダ・円 -6.40% 88.92円 74.83円 87.01円
*南アランド・円 -0.15% 8.98円 6.40円 8.53円
*メキシコペソ・円 +7.10% 6.10円 4.97円 5.64円
*トルコリラ・円 -6.76% 37.59円 28.62円 33.46円
*韓国ウォン・円 +1.08% 10.20円 8.49円 9.69円
*台湾ドル・円 +0.97% 3.78円 3.08円 3.62円
*シンガポールドル・円 -1.47% 82.30円 72.61円 80.85円
*香港ドル・円 -6.47% 15.29円 12.84円 15.08円
*ロシアルーブル・円 +1.88% 2.02円 1.51円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -6.25% 37.45円 29.59円 35.94円
*タイバーツ・円 -1.17% 3.31円 2.81円 3.27円Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)07時51分
為替ピボット2=豪ドル円 サポート1・82.67円
■ピボット指数2-6月9日
ポンド円 豪ドル円 NZドル円
ターニングポイント 143.99 83.95 80.41
レジスタンス2 143.38 83.58 79.99
レジスタンス1 142.97 83.31 79.67
キー(ピボット) 142.36 82.94 79.25
サポート1 141.95 82.67 78.94
サポート2 141.34 82.30 78.51
ターニングポイント 140.93 82.03 78.20(高値・安値は前営業日の参考レンジより)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月09日(金)07時34分
ドル円反発110.14円、ポンドドルも1.28台へ反発
ドル円は、早朝の安値109.77円から110.14円まで反発。ポンドドルも早朝の安値1.2709ドルから1.2810ドル付近へ、ポンド円は139.63円から一時141円台へ反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月09日(金)07時27分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.06%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時25分現在で5889.50pと前日比-3.50p(同-0.06%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-2.25pの2428.00p(同-0.09%)。
Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)07時25分
円建てCME先物は8日の225先物(9月限)比70円高の20000円で推移
円建てCME先物は8日の225先物(9月限)比70円高の20000円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円00銭台、ユーロ・円は123円30銭台。
Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)07時19分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 マネーストック(5月、日本銀行)
13:30 第3次産業活動指数(4月) 0.5% -0.2%
13:30 LNGスポット価格調査(5月)
<海外>
10:30 中・消費者物価指数(5月) 1.5% 1.2%
10:30 中・生産者物価指数(5月) 5.7% 6.4%
15:00 独・貿易収支(4月) 250億ユーロ 253億ユーロ
15:00 独・経常収支(4月) 302億ユーロ
17:30 英・鉱工業生産指数(4月) 0.8% -0.5%
17:30 英・商品貿易収支(4月) -118.00億ポンド -134.41億ポンド
21:00 ブ・IBGEインフレ率IPCA(5月) 0.46% 0.14%
23:00 米・卸売在庫(4月) -0.3% -0.3%Powered by フィスコ
2017年06月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月09日(金)18:17公開圧勝するつもりの選挙で過半数割れ!?英総選挙で保守党敗北、英ポンドは急落!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年06月09日(金)17:40公開過去2回の米利上げ後は米ドル安に…。でも今回は違うとみる! それはなぜか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年06月09日(金)16:01公開ポンド安しか目立った動きなし、消化具合を確かめるべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月09日(金)11:05公開ポンド急落!保守党が過半数割れか?世界的にインフレ圧力高まらない傾向。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月09日(金)08:00公開6月9日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]明けでの各市場の反応』と『[米)コミー前FBI長官…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)