ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年06月09日(金)のFXニュース(5)

  • 2017年06月09日(金)16時12分
    米長期金利利回り上昇で、ドル円は一時110.48円まで

     時間外の米国の長期金利の利回りが一時2.20%まで上昇したこともあり、ドル円は底堅く推移し一時110.48円まで上がった。ユーロドルは1.1190ドル前後、ユーロ円は123円半ば。

  • 2017年06月09日(金)16時00分
    ポンド再び安値拡大、対ユーロでは昨年11月以来のレベルに

     ポンドは欧州市場でも上値が重く対ドルでは先月18日以来の1.2636ドルまで下落。対ユーロでは一時昨年11月9日以来の0.8860ポンドまでポンド売りが進んだ。対円では139.54円が安値。

  • 2017年06月09日(金)15時45分
    仏・4月財政収支など

    仏・4月財政収支

    前回:-296億EUR 予想:N/A 結果:-579億EUR

    仏・4月鉱工業生産(前月比)

    前回:+2.0%(改訂:+2.2%) 予想:+0.2% 結果:-0.5%

  • 2017年06月09日(金)15時11分
    NZSX-50指数は7436.10で取引終了

    6月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-22.56、7436.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月09日(金)15時11分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.76%近辺で推移

    6月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.76%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月09日(金)15時08分
    NZドルTWI=77.8

    NZ準備銀行公表(6月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月09日(金)15時05分
    日経平均大引け:前日比104.00円高の20013.26円

    日経平均株価指数は、前日比104.00円高の20013.26円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月09日(金)15時02分
    東京午後=ドル円、英保守党敗北を受けた政局混迷懸念で伸び悩み

     東京午後のドル円は、英国総選挙で保守党が過半数割れとなり、メイ首相退陣の可能性が高まったことで、110円前半で伸び悩む展開となった。ポンドドルは1.2688ドル、ポンド円も139.90円付近まで弱含んだ。ユーロ円は123円半ば、豪ドル円は83円付近、NZドル円は79円半ば、加ドル円は81円半ばで推移した。
     日経平均株価は20000円ちょうど付近で動意に乏しい展開の後、20013円で引けた。

     ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)での緩和スタンス継続は売り材料だが、英国の政局混迷懸念を受けたユーロ買い・ポンド売りで、1.12ドル付近で下げ渋る展開となった。

     時間外取引のNY原油先物は45ドル半ば、米10年債利回りは2.18%台で推移した。

  • 2017年06月09日(金)15時01分
    【速報】独・4月貿易収支は予想を下回り+181億ユーロ

     日本時間9日午後3時に発表された独・4月貿易収支は予想を下回り、+181億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・独・4月貿易収支:+181億ユーロ(予想:+230億ユーロ、3月:+253億ユーロ)
    ・独・4月経常収支:+151億ユーロ(予想:+245億ユーロ、3月:+311億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月09日(金)15時00分
    独・4月貿易収支など

    独・4月貿易収支

    前回:+254億EUR(改訂:+253億EUR) 予想:+230億EUR 結果:+181億EUR

    独・4月経常収支

    前回:+302億EUR(改訂:+311億EUR) 予想:+245億EUR 結果:+151億EUR

  • 2017年06月09日(金)14時59分
    午後まとめ=ドル円伸び悩み、英保守党過半数割れへの警戒感で

    ・ドル円は、英保守党の過半数割れが確定したことで、110円前半で伸び悩む展開

    ・ポンドは、メイ英首相の演説での退陣表明への警戒感から、対ドルで1.27ドル割れ、対円で140円割れまで弱含み

    ・日経平均株価は2万円前後で小動き

  • 2017年06月09日(金)14時56分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、日本株の上昇鈍化で

     ドル・円は110円20銭付近で上げ渋り。日経平均株価が上げ幅を縮小し、20000円の大台を割り込んだことで、リスク選好のドル買い・円売りがやや弱まっているもよう。米10年債利回りが2.19%付近で戻りが鈍いことも、ドルに買いが入りにくい要因のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円76銭から110円35銭、ユーロ・円は122円82銭から123円65銭、ユーロ・ドルは1.1179ドルから1.1237ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月09日(金)14時09分
    【ディーラー発】英国議会ハング・パーラメントに(東京午後)

    英総選挙の開票が進み、議会はハング・パーラメントとなることが濃厚な状況。ポンドは徐々に落ち着きを取り戻し対ドルは1.2760近辺で、対円では140円60銭近辺で揉み合う展開に。また、ドル円は一時110円36銭付近まで上値を伸ばすも、日経平均の上げ幅縮小を背景に110円20銭近辺まで小反落。他クロス円ではユーロ円が123円50銭近辺で、豪ドル円が83円前半の本日高値圏で小動きとなっている。14時09分現在、ドル円110.154-164、ユーロ円123.416-436、ユーロドル1.12040-048で推移している。

  • 2017年06月09日(金)13時30分
    国内・4月第三次産業活動指数

    国内・4月第三次産業活動指数(前月比)

    前回:-0.2% 予想:+0.5% 結果:+1.2%

  • 2017年06月09日(金)13時29分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、イベント・リスクは後退

     9日午前の東京外為市場でドル・円は小じっかり。英総選挙など重要イベントを終え警戒が弱まり、円売りに振れやすい地合いとなった。

     前日の欧州中銀(ECB)理事会、米連邦捜査局(FBI)の前長官による議会証言などのイベントがほぼ想定通りの結果となり、市場は警戒ムードが和らいでいる。英保守党の過半数割れを受け、ポンド・円がドル・円を押し下げる場面もあったが、ドル・円はその後値を戻す展開。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調な値動きで推移しており、リスク選好のドル買い・円売りの流れ。日経平均株価が後場も20000円台を維持できれば、ドル・円の上昇基調は続くだろう。ただ、他に材料が乏しいため、ドルの極端な上昇は想定しにくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円77銭から110円35銭、ユーロ・円は122円82銭から123円54銭、ユーロ・ドルは1.1179ドルから1.1237ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム