
2017年06月08日(木)のFXニュース(7)
-
2017年06月08日(木)21時20分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間8日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:24.0万件
・前回:24.8万件Powered by フィスコ -
2017年06月08日(木)21時15分
カナダ・5月住宅着工件数
カナダ・5月住宅着工件数
前回:21.41万件(改訂:21.35万件) 予想:20.20万件 結果:19.47万件
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月08日(木)21時12分
ドル・円は109円76銭から110円19銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
8日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円76銭から110円19銭まで上昇した。コミー前米FBI長官の議会証言を控えるなか、英国を除く欧州株が上げ、米国10年債利回りが2.2%まで上昇したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。ユーロ・ドルは1.1263ドルから1.1218ドルまで下落。欧州中央銀行(ECB)の出口戦略への思惑後退でユーロ売りになった。一方、ユーロ・円は123円47銭から124円03銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2978ドルから1.2934ドルまで下落。英国で総選挙投票が始まり、ポンド買いが控えられた。ドル・スイスフランは0.9645フランから0.9677フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・1-3月期GDP確定値:前年比+1.9%(予想:+1.7%、改定値:+1.7%)[金融政策]
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
・国債等の買い入れ額は月600億ユーロ継続
(金利引き下げを示唆するガイダンスを削除)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2017年06月08日(木)21時11分
ドラギECB総裁会見前にドル高に、ドル円は110.23円まで
この後ドラギECB総裁の会見を控えているが、ユーロドルは一時1.1217ドルまで下落、ドル円もドル高の影響で110.23円まで上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月08日(木)21時07分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月8日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
・21:30 ドラギECB総裁会見
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:24.8万
件)
・23:00 コミー前FBI長官が上院情報特別委員会で証言Powered by フィスコ -
2017年06月08日(木)20時50分
ユーロドル、ECB政策金利発表後1.12ドル前半で小動き
ECBは政策金利を市場予想通り0.00%に据え置いた。ユーロドルは1.12ドル前半、ユーロ円は123.70円で小動き。この後のドラギECB総裁の記者会見までは動きにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月08日(木)20時45分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定
日本時間8日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
・国債等の買い入れ額は月600億ユーロ継続Powered by フィスコ -
2017年06月08日(木)20時45分
欧州中央銀行(ECB)政策金利
欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00% 結果:0.00%
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月08日(木)20時35分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)
日本時間8日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利(0.00%)、
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、
・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想Powered by フィスコ -
2017年06月08日(木)20時25分
【ディーラー発】円買いの巻き戻し継続(欧州午後)
午後に入っても、堅調な日経先物を横目にドル円クロス円の買い戻しが継続。ドル円は米債利回りの上昇幅拡大も支えに110円14銭付近まで上伸。また、クロス円もユーロ円が123円81銭付近まで、ポンド円が142円75銭付近まで続伸したほか、豪ドル円も83円14銭付近まで上昇するなど軒並み本日高値を更新。一方、ユーロドルはECB政策金利発表を直前に控え1.1229付近まで下値を切り下げている。20時25分現在、ドル円110.021-031、ユーロ円123.651-671、ユーロドル1.12385-393で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月08日(木)20時22分
東京為替サマリー(8日)
東京午前=ドル円、重要イベント控え109円後半で小動き
東京午前のドル円は、日経平均株価が2万円を回復して寄り付いたことで110.01円まで強含みに推移したものの、その後は本日の重要イベントへの警戒感から、109円後半での小動きとなった。早朝のオセアニア市場では、北朝鮮が地対艦ミサイルを発射したとの報道を受けて、109.73円まで弱含む局面もあった。ユーロ円は123円後半、ポンド円は142円前半、加ドル円は81円前半、NZドル円は79円付近で推移した。日本の1-3月期GDP・2次速報値は、前期比+0.3%、前期比年率+1.0%となり、予想(前期比+0.6%、前期比年率+2.4%)を下回ったものの、市場への影響はなかった。
日経平均株価は、20061円まで上昇した後、19993円で前場を引けた。豪ドルは、豪4月の貿易黒字が5.55億豪ドルとなり、予想の19.5億豪ドル、3月の修正値31.69億豪ドルを下回ったことで、対ドルで0.7525ドル、対円で82.68円まで弱含んだ。
ユーロドルは本日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えるなか1.1260ドル付近、ポンドドルは英総選挙を前に1.2960ドル付近での推移に終始した。東京午後=ドル円と日経平均連動安、日銀のテーパリング観測で
東京午後のドル円は、関係筋の話として、日銀の出口論が「時期尚早」から「説明重視」へ移行するという、テーパリング観測の台頭を受けて109.38円まで下落した。円は全面高の展開となり、ユーロ円は123.17円、ポンド円は141.75円、豪ドル円は82.57円、NZドル円は78.83円、加ドル円は80.98円まで下落した。
日経平均株価は19896円まで下落した後、19909円で引けた。ユーロドルは本日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて1.12ドル半ば、ポンドドルは英総選挙を控えて1.29ドル半ばで動意に乏しい展開となった。
豪ドルは、中国の5月の輸入が増加したことを受けて強含み、対ドルで0.7554ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月08日(木)20時21分
ドル・円は109円76銭から110円15銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
8日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円76銭から110円15銭まで上昇している。英国では総選挙投票が始まり、欧州中央銀行(ECB)理事会が開催中、そして、コミー前米FBI長官の議会証言を控えるなか、欧州株が大方上げ、米国10年債利回りが堅調であり、ドル買い・円売りが優勢になっている。ユーロ・ドルは1.1263ドルから1.1230ドルまで下落し、ユーロ・円は123円47銭から123円83銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2978ドルから1.2934ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9645フランから0.9677フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2017年06月08日(木)20時13分
LDN午前=イベント待ちで欧州通貨はレンジ内で小動き
ロンドンタイム午前の為替市場は、ドル円は行って来いの相場、欧州通貨は狭いレンジ取引だった。東京時間には日銀の出口論に関する姿勢が変化するとの観測台頭から109.38円まで下落した。しかし欧州時間に入ると、出口論の噂だけで円を積極的に買っていく地合いでもなく、ポジションもショートに傾いてしまったこともあり、ドル円はクロス円の買いにも連動し110.15円まで上昇した。
欧州通貨は欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表と英選挙の結果待ちのため、小幅なレンジ取引になった。ユーロドルは1.1230ドルから1.1269ドルのレンジ内、ポンドドルも1.2934ドルから1.2978ドルのレンジだった。ユーロ圏の1-3月期GDP確報値は市場予想よりも若干良かったものの反応薄だった。
クロス円はドル円の動きに追随した。ドル円が売られたときは下落したものの、下落時にクロス円もショートになっていたため、買い戻しのほうが多く入りユーロ円は123.83円、ポンド円は142.77円、豪ドル円は83.17円、NZドル円は79.39円、加ドル円は81.57円とそれぞれ東京時間の高値を更新した。
中国の5月の輸入が前年比+14.8%の増加となったことで豪ドルをはじめ、オセアニア通貨は堅調に推移した。豪ドル/ドルは0.7554ドル、NZドル/ドルは0.7213ドルまで上がり底堅い動きを見せた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月08日(木)20時08分
LDN序盤まとめ=ドル円は下落後、ポジション調整で巻き戻し
・日銀の出口論に関する姿勢が変化の噂で109.38円まで下落したドル円は調整で110.15円まで戻す
・欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表と英選挙を前に欧州通貨は小動き
・中国の貿易収支の輸入が伸び、豪ドル中心にオセアニア通貨は堅調
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月08日(木)19時26分
ドル・円は一時110円15銭、米長期金利続く
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は110円10銭台で推移しており、本日の高値圏で取引されている。米国10年債利回りが上昇基調を維持し、一時2.2%乗せになっており、欧州株は大方上げ、GLOBEXのNYダウ先物も上昇しており、ドル買い・円売りに振れやすい地合が続いている。 ユーロ圏の1-3月期GDP確定値が上方修正されたが、ユーロ・ドルは1.1230ドルまで下落している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円76銭から110円15銭、ユーロ・円は123円47銭から123円83銭、ユーロ・ドルは1.1230ドルから1.1263ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2017年06月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月08日(木)16:30公開米国株と米国債、米経済はどちらを反映?レイ・ダリオ氏の警告。米ドル急落に警戒!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年06月08日(木)15:43公開注目イベント盛りだくさんな本日、特にポンドの動きが重要に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月08日(木)13:15公開6月8日、英欧米の重大イベントの行方は?ECB慎重姿勢でユーロ上昇の可能性低いか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年06月08日(木)10:26公開世界的にインフレ圧力高まって来ない。日欧ともに景気認識のみ上方修正か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月08日(木)08:00公開6月8日(木)■『[米)コミー前FBI長官の議会証言【上院情報特別委員会】]』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)