
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2017年06月09日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年06月09日(金)10時00分
ドル・円:ドルは110円近辺で推移、110円台前半で顧客筋などのドル売り興味残る
9日午前の東京市場でドル・円は110円近辺で推移。110円台前半には顧客筋などのドル売り興味が残されており、ドル上昇はやや抑制されている。ただし、重要イベント通過で短期筋などのドル買い興味は後退していない。米長期金利の小幅上昇や米国株高を意識してリスク回避的な取引はやや縮小するとみられている。
・ユーロ・円は、122円82銭から123円48銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1180ドルから1.1237ドルで推移■今後のポイント
・109円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加NY原油先物(時間外取引):高値45.73ドル 安値45.50ドル 直近値45.45ドル
日経平均寄り付き:前日比43.80円高の19953.06円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月09日(金)09時15分
ドル円110円付近、日経平均株価は19900円付近
ドル円は日経平均株価が強含みに推移していることで、110円付近で推移。ポンドドルは1.27ドル前半、ポンド円は140.10円付近で下げ渋る展開。ユーロドルは1.1190ドル付近、ユーロ円は123.10円付近で上値が重い展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月09日(金)09時07分
ドル・円は110円前後で推移か、重要イベント通過でリスク回避的な取引縮小へ
8日のドル・円相場は、東京市場では110円01銭から109円38銭まで下落。欧米市場でドル・円は110円38銭まで反発し、110円06銭で取引を終えた。
本日9日のドル・円は110円前後で推移か。重要イベント通過でリスク回避的な取引はやや縮小する見込み。日経平均株価が強い動きを見せた場合、ドルは110円台半ば近辺まで上昇する可能性がある。
8日の東京市場では日本銀行の金融政策を巡る思惑でドルは一時109円38銭まで下落した。量的緩和策の早期解除の思惑が一部で浮上し、長期債利回りが上昇したことがドル売り・円買いを誘ったようだ。
報道によると、日銀の岩田副総裁は8日、参院財政金融委員会に出席し、物価目標達成後の出口戦略について「その時の物価や金利情勢、それに合わせた日銀の金融政策によって変わる」と指摘し、現状でのシミュレーションは「かえって市場の混乱をもたらす」と答えた。来週15-16日に開かれる日銀金融政策決定会合では、金融政策の現状維持が決定される公算だが、市場関係者の間では「量的緩和策からの出口戦略(政策)について来週の金融政策決定会合で議論されることはない」との見方が多い。
ただし、長期国債の保有残高が年間約80兆円に相当するペースで増加するよう買入れを行うことについては、直近の買い入れペースが80兆円を下回る状況となっていることから、買い入れペースに一定の幅を持たせることが検討される可能性があるとみられている。一部の市場関係者は「このような変更は円高・ドル安につながる可能性がある」と指摘し、米利上げ後にドル・円相場が円安方向に大きく振れる可能性は低いと見ているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月09日(金)09時05分
日経平均寄り付き:前日比43.80円高の19953.06円
日経平均株価指数は、前日比43.80円高の19953.06円で寄り付いた。
ダウ平均終値は8.84ドル高の21182.53ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.89円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月09日(金)08時56分
ドル円は109円後半、日経225先物19970円で寄り付く
ドル円は109.85円前後で推移。日経225先物は19970円で寄り付いた。ポンドドルは1.2720ドル付近、ポンド円は139.70円付近で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月09日(金)08時50分
国内・5月マネーストックM2
国内・5月マネーストックM2(前年比)
前回:+4.3%(改訂:+4.0%) 予想:+4.3% 結果:+3.9%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年06月09日(金)08時09分
NY市場動向(取引終了):ダウ8.84ドル高(速報)、原油先物0.08ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21182.53 +8.84 +0.04% 21265.69 21138.16 12 16
*ナスダック 6321.76 +24.38 +0.39% 6324.06 6282.93 1655 691
*S&P500 2433.79 +0.65 +0.03% 2439.27 2427.94 251 250
*SOX指数 1138.25 +19.95 +1.78%
*225先物 20010 大証比 +80 +0.40%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.04 +0.22 +0.20% 110.38 109.38
*ユーロ・ドル 1.1215 -0.0042 -0.37% 1.1269 1.1195
*ユーロ・円 123.41 -0.21 -0.17% 124.03 123.17
*ドル指数 96.97 +0.22 +0.23% 97.16 96.59【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 +0.00 1.33 1.31
*10年債利回り 2.19 +0.02 2.21 2.18
*30年債利回り 2.85 +0.01 2.87 2.83
*日米金利差 2.12 -0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.64 -0.08 -0.17% 46.18 45.20
*金先物 1279.5 -13.7 -1.06% 1291.5 1273.5
*銅先物 261.4 +6.2 +2.45% 261.8 254.3
*CRB商品指数 176.10 +0.49 +0.28% 176.67 175.69【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7449.98 -28.64 -0.38% 7489.66 7449.98 45 54
*独DAX 12713.58 +41.09 +0.32% 12740.36 12684.71 17 13
*仏CAC40 5264.24 -1.29 -0.02% 5290.50 5250.68 20 20Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月09日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円、英国選挙結果への警戒感から伸び悩みか
NY為替市場のドル円は、110.38円を高値に110円前後での推移となった。コミー前FBI長官は議会証言で、トランプ大統領からロシア・選挙調査の中止命令は受けていないと表明した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会の声明で追加利下げの可能性に関する文言が削除されたものの、ドラギECB総裁は大規模な緩和を維持すると表明し、2017-19年のインフレ見通しを下方修正したことで1.1195ドルまで下落した。英総選挙の結果待ちの中、ポンドドルは1.2908ドルまでやや弱含み、ポンド円は142円前半で伸び悩んだ。
本日の東京市場のドル円は、英国総選挙の開票結果への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
英総選挙の出口調査では、メイ英首相の保守党が314議席、労働党が266議席となり、保守党が過半数(650議席中、326議席)を獲得することができない可能性が報じられていることで、本日は開票結果を見極めていく展開となる。
コミー前FBI長官の議会証言では、トランプ米大統領による司法妨害への言及は回避されたものの、依然としてロシアゲート疑惑は払しょくされていないことで、ドル円の上値は限定的か。
中東情勢では、サウジアラビアによるカタールへの最後通牒が拒絶された場合、イエメン内戦のようなサウジアラビアとイランの代理戦争が、世界最大規模の液化天然ガス(LNG)輸出国を舞台に勃発する可能性が高まるため、中東情勢の地政学リスク回避の円買い圧力が高まることになる。
さらに、昨日の関係筋の話としての、日銀の出口論が「時期尚早」から「説明重視」へ移行、との報道に対する日銀筋からの見解にも要警戒となる。
ドル売りオーダーは、現時点では110.50円(超えるとストップロス)、110.70-80円、111.00円、ドル買いオーダーは、109.00円、108.70円、108.50円、108.00円に観測されている。本日は110円にNYカットのオプションが控えている。
ユーロドルは、ECB理事会でのインフレ見通しの下方修正、ドラギECB総裁の緩和継続示唆、11日・18日のフランス国民議会選挙や15日のユーロ圏財務相会合でのギリシャ追加支援合意への警戒感から伸び悩む展開か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月09日(金)08時00分
6月9日の主な指標スケジュール
6月9日の主な指標スケジュール
6/9 予想 前回
08:50 (日)マネーストックM2 前年同月比 5月 4.3% 4.3%
10:30 (中)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 5月 1.5% 1.2%
10:30 (中)生産者物価指数(PPI) 前年同月比 5月 5.6% 6.4%
10:30 (豪)住宅ローン件数 前月比 4月 -1.0% -0.5%
13:30 (日)第三次産業活動指数 前月比 4月 0.5% -0.2%
15:00 (独)貿易収支 4月 230億EUR 254億EUR
15:00 (独)経常収支 4月 245億EUR 302億EUR
15:45 (仏)財政収支 4月 N/A -296億EUR
15:45 (仏)鉱工業生産指数 前月比 4月 0.2% 2.0%
17:30 (英)鉱工業生産指数 前月比 4月 0.7% -0.5%
17:30 (英)製造業生産指数 前月比 4月 0.8% -0.6%
17:30 (英)貿易収支 4月 -120.00億GBP -134.41億GBP
21:30 (カ)失業率 5月 6.6% 6.5%
21:30 (カ)新規雇用者数 5月 1.50万人 0.32万人
21:30 (カ)四半期設備稼働率 1-3月期 83.5% 82.2%
23:00 (米)卸売在庫 前月比 4月 -0.3% 0.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年06月09日(金)07時59分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%安、対ユーロ0.22%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 109.98円 +0.16円 +0.15% 109.82円
*ユーロ・円 123.35円 -0.27円 -0.22% 123.62円
*ポンド・円 142.44円 +0.12円 +0.08% 142.33円
*スイス・円 113.71円 -0.10円 -0.09% 113.80円
*豪ドル・円 83.01円 +0.10円 +0.12% 82.91円
*NZドル・円 79.34円 +0.33円 +0.42% 79.01円
*カナダ・円 81.44円 +0.14円 +0.18% 81.30円
*南アランド・円 8.52円 -0.04円 -0.48% 8.56円
*メキシコペソ・円 6.04円 +0.02円 +0.27% 6.03円
*トルコリラ・円 31.20円 +0.27円 +0.87% 30.93円
*韓国ウォン・円 9.79円 +0.02円 +0.26% 9.77円
*台湾ドル・円 3.65円 +0.00円 +0.14% 3.65円
*シンガポールドル・円 79.66円 +0.22円 +0.28% 79.44円
*香港ドル・円 14.10円 +0.02円 +0.11% 14.09円
*ロシアルーブル・円 1.93円 +0.01円 +0.45% 1.92円
*ブラジルレアル・円 33.69円 +0.11円 +0.33% 33.58円
*タイバーツ・円 3.23円 +0.00円 +0.00% 3.23円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -5.97% 118.66円 99.02円 116.96円
*ユーロ・円 +0.31% 125.82円 109.57円 122.97円
*ポンド・円 -1.42% 160.19円 121.61円 144.50円
*スイス・円 -0.93% 115.57円 102.00円 114.77円
*豪ドル・円 -1.44% 88.18円 72.53円 84.22円
*NZドル・円 -2.02% 83.81円 69.33円 80.98円
*カナダ・円 -6.40% 88.92円 74.83円 87.01円
*南アランド・円 -0.15% 8.98円 6.40円 8.53円
*メキシコペソ・円 +7.10% 6.10円 4.97円 5.64円
*トルコリラ・円 -6.76% 37.59円 28.62円 33.46円
*韓国ウォン・円 +1.08% 10.20円 8.49円 9.69円
*台湾ドル・円 +0.97% 3.78円 3.08円 3.62円
*シンガポールドル・円 -1.47% 82.30円 72.61円 80.85円
*香港ドル・円 -6.47% 15.29円 12.84円 15.08円
*ロシアルーブル・円 +1.88% 2.02円 1.51円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -6.25% 37.45円 29.59円 35.94円
*タイバーツ・円 -1.17% 3.31円 2.81円 3.27円Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月09日(金)07時51分
為替ピボット2=豪ドル円 サポート1・82.67円
■ピボット指数2-6月9日
ポンド円 豪ドル円 NZドル円
ターニングポイント 143.99 83.95 80.41
レジスタンス2 143.38 83.58 79.99
レジスタンス1 142.97 83.31 79.67
キー(ピボット) 142.36 82.94 79.25
サポート1 141.95 82.67 78.94
サポート2 141.34 82.30 78.51
ターニングポイント 140.93 82.03 78.20(高値・安値は前営業日の参考レンジより)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月09日(金)07時34分
ドル円反発110.14円、ポンドドルも1.28台へ反発
ドル円は、早朝の安値109.77円から110.14円まで反発。ポンドドルも早朝の安値1.2709ドルから1.2810ドル付近へ、ポンド円は139.63円から一時141円台へ反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月09日(金)07時27分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.06%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時25分現在で5889.50pと前日比-3.50p(同-0.06%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-2.25pの2428.00p(同-0.09%)。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月09日(金)07時25分
円建てCME先物は8日の225先物(9月限)比70円高の20000円で推移
円建てCME先物は8日の225先物(9月限)比70円高の20000円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円00銭台、ユーロ・円は123円30銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月09日(金)07時19分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 マネーストック(5月、日本銀行)
13:30 第3次産業活動指数(4月) 0.5% -0.2%
13:30 LNGスポット価格調査(5月)
<海外>
10:30 中・消費者物価指数(5月) 1.5% 1.2%
10:30 中・生産者物価指数(5月) 5.7% 6.4%
15:00 独・貿易収支(4月) 250億ユーロ 253億ユーロ
15:00 独・経常収支(4月) 302億ユーロ
17:30 英・鉱工業生産指数(4月) 0.8% -0.5%
17:30 英・商品貿易収支(4月) -118.00億ポンド -134.41億ポンド
21:00 ブ・IBGEインフレ率IPCA(5月) 0.46% 0.14%
23:00 米・卸売在庫(4月) -0.3% -0.3%Powered by フィスコ
2022年05月19日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]世界サプライチェーン圧力が一段と強まる、さらなるインフレ要因に、成長の障害にも(04:29)
-
[NEW!]【速報】米株引けにかけ下げ幅拡大、ダウ1200ドル超安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下押し(04:06)
-
NY外為:ドル円128円台はかろうじて保つ、128.01円まで、ダウ1000ドル超安(03:36)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ1081ドル安、原油先物2.94ドル安(03:26)
-
【速報】ドル円128.06円まで、リスクオフに拍車、ダウ1100ドル安(02:54)
-
欧州主要株式指数、まちまち(訂正)(02:50)
-
【速報】ダウ1000ドル超下落、ドル円128.18円(02:44)
-
【速報】米10年債利回り2.9%割れ、安全資産買い(02:28)
-
【速報】ダウ1000ドル近く下げる、ドル円128.26円(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い(02:05)
-
NY外為:ドル円基準線の128.22円がサポート、割り込むと一段安も、ダウ843ドル安(01:45)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(01:32)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ828ドル安、原油先物2.24ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル円128円台前半、リスクオフ加速、米景気後退入り懸念(00:43)
-
ドル円 128円前半、一時128.12円まで下値を広げる(00:42)
-
【速報】ドル円128.12円、128円割れ寸前、リスクオフ加速で、ダウ700ドル超安(00:36)
-
【速報】ドル円続落128.30円、リスクオフ加速(00:24)
-
【速報】米株続落、ダウ700ドル安、景気後退懸念(00:23)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ593ドル安、原油先物0.86ドル安(00:19)
-
円買い強まる、ユーロ円は134.70円台(00:13)
-
【NY為替オープニング】景気後退入りを警戒、リスクオフ(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:06)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:05)
-
【速報】ダウ500ドル超安、リセッション入りを懸念(23:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!

ビットコイン/円-176033.003779583.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-1130.800029277.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-860.100027964.4000 ![]() |


- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 日銀低金利固定→円安圧力長期化へ!英国・ユーロ圏・カナダでCPI発表あり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- 【トルコリラ見通し】トルコリラは反発があっても限定的か。NATOとエルドアン政権の政治的摩擦が、トルコリラの売りに拍車(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)