
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
2017年05月19日(金)23時20分
NY外為:ドル・円一段高、米10年債利回りの上昇で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は111円05銭から111円64銭まで上昇した。米国債券利回りや株高を受けて、ドル買い・円売りが強まった。ユーロ・円は124円24銭から124円89銭へ上昇。米10年債利回りは2.22%から2.25%まで上昇した。
ダウ平均株価も上げ幅を拡大。米国東部時間午前10時10分現在100ドル近く上昇した。Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)23時12分
ドル円111.60円近辺、ダウ平均は前日比80ドル高水準
ダウ平均は前日比80ドル高水準で上げが一服。ブラード米セントルイス連銀総裁が、バランスシートの縮小を開始すべきとの見解を示したことにも反応し、米10年債利回りは2.25%近辺まで上昇した。ドル円は111.60円近辺まで水準を切り上げ、ユーロ円は124.89円、ポンド円は145.35円まで高値を更新し、豪ドル円は83円前半で小じっかり。
また、ユーロドルは1.1197ドルまで上昇するも、1.12ドル大台を前に足踏み。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)23時09分
NY市場動向(午前10時台):ダウ85ドル高、原油先物0.83ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20748.30 +85.28 +0.41% 20754.59 20687.94 23 6
*ナスダック 6089.66 +34.53 +0.57% 6097.61 6070.23 1443 615
*S&P500 2376.75 +11.03 +0.47% 2376.83 2370.43 395 104
*SOX指数 1060.40 +11.12 +1.06%
*225先物 19670 大証比 +70 +0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.49 +0.00 +0.00% 111.70 111.05
*ユーロ・ドル 1.1194 +0.0091 +0.82% 1.1197 1.1136
*ユーロ・円 124.80 +1.02 +0.82% 124.85 124.02
*ドル指数 97.32 -0.56 -0.57% 97.85 97.24
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.28 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.25 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.91 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.21 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.18 +0.83 +1.68% 50.22 49.28
*金先物 1252.20 -0.60 -0.05% 1255.80 1246.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7471.65 +35.23 +0.47% 7479.44 7436.42 75 25
*独DAX 12621.15 +31.09 +0.25% 12650.59 12596.72 23 7
*仏CAC40 5310.81 +21.08 +0.40% 5334.45 5292.12 28 11Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)23時00分
ユーロ圏・5月消費者信頼感
ユーロ圏・5月消費者信頼感
前回:-3.6 予想:-3.0 結果:-3.3
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月19日(金)22時48分
ユーロドル1.12ドル大台に接近、ドル円は111円半ばに
米株が続伸してスタートしたことも好感し、ドル円は111.05円を安値に111円半ばに切り返した。また、欧州通貨の堅調な動きは継続。ユーロドルは1.1196ドルまで上値を伸ばし、昨年11月9日以来の1.12ドル大台復帰に迫ったほか、ポンドドルは1.3029ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9743CHFまでドル安が進んだ。対円でも、ユーロ円は124.77円、CHF円は114.34円まで上値を伸ばし、ポンド円は145円近辺でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)21時40分
【市場反応】加4月消費者物価指数/3月小売売上高、加ドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ4月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.6%と、上昇予想に反して3月水準を維持。
3月小売売上高は前月比+0.7%と、2月-0.4%からプラスに改善し、予想+0.3%を上回った。ドル・カナダは1.3554カナダドルから1.3587カナダドルへ上昇。カナダ・円は82円09銭から81円87銭へ下落した。
【経済指標】
・カナダ・4月消費者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.7%、3月:+1.6%)
・カナダ・3月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.3%、2月:-0.4%←-0.6%)Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)21時40分
【市場反応】加4月消費者物価指数/3月小売売上高、加ドル下落
カナダ4月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.6%と、上昇予想に反して3月水準を維持。
3月小売売上高は前月比+0.7%と、2月-0.4%からプラスに改善し、予想+0.3%を上回った。ドル・カナダは1.3554カナダドルから1.3587カナダドルへ上昇。カナダ・円は82円09銭から81円87銭へ下落した。
【経済指標】
・カナダ・4月消費者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.7%、3月:+1.6%)
・カナダ・3月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.3%、2月:-0.4%←-0.6%)Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)21時36分
19日の豪ドル・円:対円レートは上げ渋る
19日の豪ドル・円は上げ渋り。アジア市場の終盤にかけて一時83円43銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことや豪ドル買い・米ドル売りのフローが少なくなったことから、82円75銭近辺まで弱含む展開となっている。豪ドル・ドルのここまでの取引レンジは0.7407ドルから0.7469ドル。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円34銭-83円43銭
Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)21時33分
【NY為替オープニング】米経済に焦点移行、政治リスク存続も
◎ポイント
・メルケル独首相、英EU離脱交渉、英総選挙翌日から開始
・ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米経済と金融政策)
・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁が高校で講義19日のニューヨーク外為市場では、トランプ政権は樹立4か月にして最大の存続危機に直面、ヘッドラインリスクが存続する中、米国経済や政府による経済政策の展開に焦点が移行する。
昨年の大統領選でトランプ大統領の陣営がロシアによるサイバー攻撃などに関与したのではないかとされるロシア関連疑惑が払しょくしない。米司法省は17日、、独立性の高い特別検察官を設置することを決め、ロバート・モラー元連邦捜査局(FBI)長官を任命した。トランプ大統領は「魔女狩り」と、この動きを非難。ヘッドラインリスクが残る。
一方、トランプ政権は、税制改革、インフラ出動といった経済政策の実施に
向けて取り組む。米下院歳入委員会は18日に税制改革案に関する公聴会を始めて開催した。また、 トランプ米大統領は来週、G7サミット参加に向けて、初外遊の一環としてイスラエルとパレスチナを訪問。停滞する中東和平交渉の仲介に乗り出す。米国経済自体は依然順調に回復しており、連邦公開市場委員会(FOMC)も利上げ軌道を修正する兆しはない。雇用関連指標は労働市場のひっ迫を示しており、最大雇用を達成との見方。一部FOMCメンバーは雇用過熱の可能性を指摘している。また、インフレも中期目標である2%達成も近い。米金利先物市場は6月の利上げをほぼ織り込んだ。本日はブラード米セントルイス連銀総裁やウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の講演での発言に注目が集まる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円78銭を上回っている限り上昇基調入りした可能性。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0826ドルを上回る限り上昇基調。
ドル・円111円20銭、ユーロ・ドル1.1180ドル、ユーロ・円124円20銭、ポンド1.3010ドル、ドル・スイスは0.9760フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)21時31分
【速報】カナダ・3月小売売上高は予想を上回り+0.7%
日本時間19日午後9時30分に発表されたカナダ・3月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・カナダ・3月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.3%、2月:-0.4%←-0.6%)Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)21時30分
【速報】カナダ・4月消費者物価指数は予想を下回り+1.6%
日本時間19日午後9時30分に発表されたカナダ・4月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.6%となった。
【経済指標】
・カナダ・4月消費者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.7%、3月:+1.6%)Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)21時30分
カナダ・4月消費者物価指数など
カナダ・4月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.5% 結果:+0.4%
カナダ・4月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.6% 予想:+1.7% 結果:+1.6%
カナダ・3月小売売上高(前月比)
前回:-0.6%(改訂:-0.4%) 予想:+0.3% 結果:+0.7%
カナダ・3月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.2% 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月19日(金)21時16分
【まもなく】カナダ・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間19日午後9時30分にカナダ・3月小売売上高が発表されます。
・カナダ・3月小売売上高
・予想:前月比+0.3%
・2月:-0.6%Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)21時15分
【まもなく】カナダ・4月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間19日午後9時30分にカナダ・4月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・4月消費者物価指数
・予想:前年比+1.7%
・3月:+1.6%Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)21時03分
ドル・円は111円23銭から111円70銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円70銭まで上昇した後、111円23銭まで下落した。欧州株の反発や米国10年債利回りの上昇を受けて、ドル買い・円売りが先行した後、トランプ米政権への懸念によるドル売りが再燃した。ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1183ドルまで堅調に推移し、ユーロ・円も124円01銭から124円65銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2977ドルから1.3019ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9759フランから0.9790フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・メルケル独首相
「英EU離脱交渉は、英総選挙翌日から開始する」
「英国にとってEU離脱は、相当の代償を払うことになるだろう」Powered by フィスコ
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、やや重い(04:28)
-
[NEW!]ドル円、上値重い FOMCは2020年金利変更ないと予想(04:19)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ4ドル高、原油先物0.54ドル安(04:10)
-
【FOMC】「見通しを巡る不透明感」との文言を削除(04:06)
-
【FOMC】据え置き決定は全会一致(04:05)
-
【FOMC】金利は成長、雇用支援に適切(04:02)
-
【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定(04:00)
-
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)(03:31)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ41ドル安、原油先物0.61ドル安(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり安(02:05)
-
NY外為:ポンド下げ止まるも戻り鈍い、英ハングパーラメントのリスクも(01:40)
-
ドル円、108.64円までじり安 米長期金利が低下(01:34)
-
NY外為:ドル・円じり安、米債利回りが低下、米FOMCの結果発表待ち(01:28)
-
資源国のクロス円、堅調 豪ドル円は74.54円まで上昇(01:13)
-
[通貨オプション]まちまち(01:09)
-
【ディーラー発】欧州通貨買い先行(NY午前)(00:49)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:40)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ17ドル高、原油先物0.07ドル安(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い(00:06)
-
【NY為替オープニング】FOMCは当面金利据え置きへ(23:59)
-
ドル円 108.70円近辺でもみ合い、米株も動意薄(23:46)
-
【市場反応】米11月CPIは予想上回る、ドル堅調(23:00)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:50)
-
ドル円、もみ合い FOMC結果公表待ちの雰囲気(22:36)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、じり安(22:05)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






世界の為替チャート
ビットコイン/円+5037.00791065.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-30.60007188.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-42.80006472.5000 ![]() |

- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- ユーガブ最新世論調査でポンド急反落!英総選挙通過後はポンド円戻り売りへ。 (FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)