
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年05月30日(火)のFXニュース(5)
-
2017年05月30日(火)19時20分
ユーロ・円は戻りが鈍い、ユーロ圏の経済指標は想定内
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・円は124円を回復しているが、戻りペースは鈍い。東京時間の午前中に123円25銭まで下げており、値ごろ感による買戻しが継続。ただ、18時に発表された5月製造業信頼感指数などユーロ圏の経済指標はほぼ想定内にとどまり、ユーロ買いはそれほど強まっていないようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円91銭から111円10銭、ユーロ・円は123円57銭から124円02銭、ユーロ・ドルは1.1137ドルから1.1159ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)18時49分
ユーロ圏・5月業況判断指数:0.90で予想をやや下回る
30日発表のユーロ圏・5月業況判断指数は、0.90で市場予想の1.11をやや下回った。
Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)18時48分
ユーロ 注目オーダー・OP=1.11ドル 買い、OP大きめ
1.1280ドル 超えるとストップロス買い
1.1250ドル OP31日NYカット大きめ
1.1200ドル OP6月7日NYカット大きめ1.1151ドル 5/30 18:31現在(高値1.1169ドル - 安値1.1110ドル)
1.1100ドル 買い、OP30日NYカット大きめ
1.1080ドル 買い
1.1050ドル 買い、OP31日NYカット
1.1000ドル 買い、OP6月9日NYカット極めて大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月30日(火)18時35分
ドル・円は111円でのもみあい、方向感の乏しい値動き
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は111円を挟んで方向感の乏しい値動きとなっている。ユーロ・円やポンド・円の下げ渋りでドル・円は下値が堅いようだ。ただ、欧州株が軟調推移となっているほか、米10年債利回りが2.24%付近で伸び悩んでおり、ドル買い・円売りの流れは強まっていないもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円91銭から111円10銭、ユーロ・円は123円57銭から123円84銭、ユーロ・ドルは1.1137ドルから1.1154ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)18時32分
豪ドル・円概況:対円レートは反転、目先的には原油先物の動向を注視か
30日の豪ドル・円は反転。一時82円24銭まで下げたが、82円75銭近辺まで戻した。米ドル・円相場が円安方向に振れたことが要因。原油先物相場の動向も多少意識されているようだ。ここまでの豪ドル・ドルの取引レンジは0.7416ドルから0.7455ドルとなっている。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円24銭-82円82銭
Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)18時19分
ユーロ圏経済信頼感は弱め、ユーロの反応は明確ではない
ユーロ圏5月経済信頼感は109.2と、市場予想の110.0や、109.6から109.7に修正された前月分を下回った。同消費者信頼感・確報値は-3.3と、予想通り速報値と変わらず。前月の-3.6から小幅に改善している。ユーロドルは1.1150ドル付近、ユーロ円は123.70円付近で推移とやや底堅いが、同指標結果への反応は明確ではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月30日(火)18時04分
東京為替概況:ドル・円は戻りが鈍い、乏しい買い材料
今日の東京外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開。クロス円の下げに連れ安となった後、具体的な買い材料が乏しくドルの戻りは小幅にとどまった。
朝方111円32銭を付けた後、午前中にクロス円や日経平均株価の下落を背景に110円78銭まで値を下げた。その後は日本株の下げ渋りでドル売りは一服。
午後から夕方にかけてはクロス円がやや買い戻され、ドルは111円台を回復したが、具体的な買い材料が乏しく、戻りは限定的となった。
なお、ユーロ・円はじり安となり、124円27銭から123円25銭まで下落。また、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1122ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円123円60-70銭
・日経平均:始値19681.11円、高値19691.44円、安値19570.13円、終値19677.85円
(前日比4.72円安)Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)18時02分
ユーロ圏経済信頼感ほか発表後、ユーロ円は123.63円前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1140ドル (1.1169 / 1.1110)
ユーロ円 123.63円 (124.27 / 123.16)ドル円 110.98円 (111.32 / 110.78)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月30日(火)17時58分
ユーロ圏経済信頼感ほか控え、ユーロ円は123.63円前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1141ドル (1.1169 / 1.1110)
ユーロ円 123.63円 (124.27 / 123.16)ドル円 110.96円 (111.32 / 110.78)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月30日(火)17時36分
ドル・円は戻りが鈍い、乏しい買い材料
今日の東京外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開。クロス円の下げに連れ安となった後、具体的な買い材料が乏しくドルの戻りは小幅にとどまった。
朝方111円32銭を付けた後、午前中にクロス円や日経平均株価の下落を背景に110円78銭まで値を下げた。その後は日本株の下げ渋りでドル売りは一服。
午後から夕方にかけてはクロス円がやや買い戻され、ドルは111円台を回復したが、具体的な買い材料が乏しく、戻りは限定的となった。
なお、ユーロ・円はじり安となり、124円27銭から123円25銭まで下落。また、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1122ドルまで値を下げた。
・17時時点:ドル・円111円00-10銭、ユーロ・円123円60-70銭
・日経平均:始値19681.11円、高値19691.44円、安値19570.13円、終値19677.85円(前日比4.72円安)
【経済指標】
・安倍首相
「ハノイ閣僚会合でTPPの早期実現目指すと明確に示した」
【経済指標】
・日・4月失業率:2.8%(予想:2.8%)
・日・4月有効求人倍率:1.48倍(予想:1.46倍)
・日・4月全世帯家計調査消費支出:前年比-1.4%(予想:-0.9%)
・NZ・4月住宅建設許可:-7.6%(3月:前月比-1.8%)
・豪・4月住宅建設許可件数:前月比+4.4%(予想:+3.0%、3月:-10.3←-13.4%)Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)17時28分
豪S&P/ASX200指数は5717.89で取引終了
5月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+10.81、5717.89で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)17時27分
豪10年債利回りは下落、2.391%近辺で推移
5月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.024%の2.391%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)17時27分
豪ドルTWI=63.8(+0.1)
豪準備銀行公表(5月30日)の豪ドルTWIは63.8となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2017年05月30日(火)17時21分
ユーロやポンドは対スウェーデン・クローナの買いを支えに底堅い
ユーロドルは19日以来の安値1.1110ドルを下値に1.11ドル半ば、ポンドドルは1.2795ドルから一時1.2869ドルと昨日高値1.2850ドルを上回る底堅さを示している。スウェーデン1-3月期GDPが前期比+0.4%と、+0.9%程度を見込んでいた市場予想を下回った。前期分も+1.0%から+0.7%に下方修正。前年比でも同様の弱い結果だった。スウェーデン・クローナ(SEK)が売られ、対SEKでのユーロ買いやポンド買いが強まり、これらの通貨を対ドルや対円でも支援した。ドルも対SEKで強含んだ影響や、クロス円も底堅い動きとなっていることもあって、ドル円も111円付近と底堅さを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月30日(火)16時54分
米長期金利の持ち直しでドル円は111円回復、ユーロ円も小反発
東京終盤から欧州入りにかけて、時間外取引で米ベテランズデー明けの売買を再開している米10年債が、2.231%を目先の底に2.241%へ利回り水準を持ち直している。これを手掛かりに、ドル円は110円後半から111円台を回復する動きに。仏1-3月期GDP・改定値の上方修正を支えとしたユーロドルの下げ渋りと合わせ、ユーロ円も123円前半から123.70円付近まで小幅反発となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年05月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月30日(火)15:53公開荷もたれ感のあるクロス円、閑散としたなかドル円お拾い作戦か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月30日(火)11:15公開ヒロセにMT4があった!? 世界屈指の金融街で真相判明、日本のFX業界はスゴすぎた!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2017年05月30日(火)10:50公開6月FOMCと日銀の出口戦略にも注目!経済指標以外に新しいテーマでるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月30日(火)06:32公開5月30日(火)■『英国と米国が休場明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『注目度の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)