ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年06月05日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年06月05日(月)13時03分
    ドル円小動き、NY原油先物上げ幅拡大48.42ドル

     ドル円は、時間外取引のNY原油先物が48.42ドルまで上げ幅を拡大しているものの、110.58円付近で小動き。NY原油先物価格は、サウジアラビア、バーレーン、エジプトがカタールと断交、との報道を受けて、石油輸出国機構(OPEC)の原油減産に対する結束力、中東の地政学リスクへの警戒感から上昇しているもようだが、原油高はドル買い要因、地政学リスクは円買い要因となるため、動きづらい展開。

  • 2017年06月05日(月)12時51分
    ユーロドル1.12ドル後半で伸び悩み

     ユーロドルは、1.1284ドルから1.1265ドルまで弱含んだ後、1.1270ドル付近で推移。1.1300ドルには売りオーダー、NYカットのオプションが控えており、8日の欧州中央銀行(ECB)理事会を前に上値が重い展開が続いている。

  • 2017年06月05日(月)12時45分
    ドル・円:株価反転でドルは110円62銭まで戻す

     5日午前の東京市場でドル・円は110円62銭まで反発。日経平均株価の反転を意識したドル買いが観測されており、ドルは110円31銭まで下げた後はじり高で推移している。米9月利上げ観測は後退しているものの、6月利上げを見込んだドル買いが散見されているようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは110円31銭から110円62銭。

    ・ユーロ・円は、124円41銭から124円68銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.1265ドルから1.1284ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円台前半で顧客筋、個人勢のドル買い興味
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加

    ・NY原油先物(時間外取引):高値47.95ドル 安値47.66ドル 直近値47.90ドル

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月05日(月)12時39分
    株価反転でドルは110円62銭まで戻す

     5日午前の東京市場でドル・円は110円62銭まで反発。日経平均株価の反転を意識したドル買いが観測されており、ドルは110円31銭まで下げた後はじり高で推移している。米9月利上げ観測は後退しているものの、6月利上げを見込んだドル買いが散見されているようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは110円31銭から110円62銭。
    ・ユーロ・円は、124円41銭から124円68銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.1265ドルから1.1284ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円台前半で顧客筋、個人勢のドル買い興味
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加

    ・NY原油先物(時間外取引):高値47.95ドル 安値47.66ドル 直近値47.90ドル

    【要人発言】
    ・菅官房長官
    「英国テロ、現時点で邦人が巻き込まれた情報ない」

    【経済指標】
    ・中・5月財新PMIサービス業:52.8(4月:51.5)
    ・中・5月財新PMIコンポジット(総合):51.5(4月:51.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月05日(月)12時35分
    上海総合指数0.47%安の3091.012(前日比-14.528)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.47%安の3091.012(前日比-14.528)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月05日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比20.24円高の20197.52円

    日経平均株価指数後場は、前週末比20.24円高の20197.52円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月05日(月)12時25分
    東京午前=株は底堅い、ドル円・クロス円に買い戻し入る

     東京午前の為替市場は、ウェリントン市場が休場の流動性が薄いオセアニア時間に弱含んだドル円・クロス円が、安寄りした日経平均株価のプラス圏に戻す推移を受けて反発した。日経平均はマイナスで寄り付いたが、2万円台での底堅さを確認しプラス圏に浮上して引けた。
     ドル円は110円前半から110.62円まで上昇。先週末の下落要因・5月非農業部門雇用者数+13.8万人に対しては、米国が完全雇用(またはそれに近い)状態にあるなかでそれほど悪くない数字という見方もあるため、ショートの買い戻しや値ごろ感でのドル買いも入ったもよう。ユーロ円は124円半ばでもみ合い、ポンド円がロンドンでのテロ事件の影響もあり、141.73円まで下落(NY終値142.32円)したが売りは続かず、再びNY終値付近まで買い戻された。ユーロドルは昨年11月9日以来の高値1.13ドルを前に足踏み、1.1270ドル近辺の狭いレンジで取引された。ポンドドルはポンド円ほどテロ事件には反応せず、1.28ドル後半で小動き。

     豪ドルはオセアニア時間に弱含んだが、中国経済指標の前回より強い結果に反発した。豪ドル/ドルは0.74ドル前半から0.7457ドルまで、朝方に81.78円まで下押しした豪ドル円も一時82.45円まで水準を回復している。中国5月財新サービス業PMIは52.8と、前回発表値の51.5を上回った。
     NZドルは、ウェリントン市場が女王誕生日で休場なため動きづらい展開。NZドル/ドルが0.71ドル前半、NZドル円は78円後半でこう着。

     午後の為替相場も、日経平均の堅調さを背景にドル円・クロス円とも底堅く推移するか。しかしドル円に関しては、米債利回りの低下やトランプ米大統領を巡る「ロシアゲート疑惑」への懸念などもあり、積極的にドルを買い上げるのは難しく、上値は限定されると思われる。

  • 2017年06月05日(月)12時16分
    午前まとめ=日経平均の底堅さが、ドル円・クロス円を下支え

    ・日経平均はマイナスで寄り付くも2万円台は底堅く、プラス圏に浮上

    ・ドル円・クロス円は地政学リスクで弱含むが、株高が下支え

    ・中国指標の上ブレで、豪ドルはじり高

    ・米10年債利回りは2.16%

  • 2017年06月05日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比28.37円高の20205.65円

    日経平均株価指数は、前週末比28.37円高の20205.65円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月05日(月)11時28分
    ドル円じり高110.62円、日経平均株価は20210円台

     ドル円は、日経平均株価が20210円まで強含みに推移していることで、110.62円までじり高推移。ユーロ円は124.68円、ポンド円は142.35円、豪ドル円は82.45円まで強含み。

  • 2017年06月05日(月)11時21分
    ドル円110.55円付近、日経平均は20200円台

     ドル円は、日経平均株価が20200円台を回復したものの、110.55円付近で伸び悩み。米10年債利回りが2.16%台で推移しており、時間外取引のNY原油先物も47.80ドル付近で推移していることで、ドル円の上値は限定的か。ユーロドルは8日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて1.1270ドル付近、ポンドドルは8日の英総選挙を控えて1.2870ドル付近で小動き。

  • 2017年06月05日(月)10時56分
    ドル円110.60円、日経平均株価は20198円

     ドル円は、日経平均株価が20198円まで小幅高となったことで110.60円までじり高推移。ユーロ円は124.60円付近、ポンド円は142.25円付近、豪ドル円は82.30円付近で底堅い。

  • 2017年06月05日(月)10時55分
    ハンセン指数スタート0.20%高の25976.36(前日比+52.31)

    香港・ハンセン指数は、0.20%高の25976.36(前日比+52.31)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比8.15円高の20185.43円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月05日(月)10時37分
    ドル円110.50円付近、日経平均株価は前週末比でプラスへ

     ドル円は、日経平均株価が前週末比でプラスとなる20185円まで上昇したものの、110.50円付近で小動き。米10年債利回りは2.16%台、時間外取引のNY原油先物は47.75ドル付近で推移。

  • 2017年06月05日(月)10時34分
    ドル・円:ドルは110円50銭近辺、株価反転への期待で下げ渋る可能性も

     5日午前の東京市場でドル・円は110円50銭近辺で推移。日経平均株価の反転が期待されており、ドルは下げ渋り。先週2日発表の5月雇用統計は予想を下回り、9月利上げ観測は後退。新たなドル買い材料が提供されない場合、目先的にリスク選好的なドル買いは抑制される可能性が高いとみられているが、ドルは110円台前半で下げ渋る展開もあり得る。ここまでのドル・円の取引レンジは110円31銭から110円56銭。

    ・ユーロ・円は、124円41銭から124円68銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.1270ドルから1.1284ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円台前半で顧客筋、個人勢のドル買い興味
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加

    NY原油先物(時間外取引):高値47.84ドル 安値47.66ドル 直近値47.76ドル

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム