
2017年06月03日(土)のFXニュース(1)
-
2017年06月03日(土)01時27分
米長期債利回りは一時2.141%まで低下、ドル円は重い
米国の長期債の利回りは一時2.141%まで低下し、現在は2.15%前後で取引されている。ドル円は一時110.33円まで下落し、現在は110.45円前後で小動き。ユーロドルは雇用統計後につけた高値1.1282ドルを超えられないが、1.12ドル後半でもみあいのまま。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月03日(土)01時20分
【NY午前外為概況】ドル・円は111円55銭から110円33銭まで下落
2日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、111円55銭から110円33銭まで下落した。米国の5月非農業部門雇用者数の伸び減速や、4月貿易収支の赤字拡大を受けて、ドル売り・円買いが強まった。米株は上昇も、10年債利回りが2.20%台から2.14%台まで低下した。
ユーロ・ドルは1.1205ドルから1.1282ドルまで上昇したが、ユーロ・円は125円12銭から124円43銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2846ドルから1.2904ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9718フランから0.9632フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2017年06月03日(土)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ67ドル高、原油先物0.71ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21211.34 +67.16 +0.32% 21221.33 21129.56 18 12
*ナスダック 6290.59 +43.76 +0.70% 6294.16 6253.77 1618 592
*S&P500 2436.09 +6.03 +0.25% 2436.33 2427.71 287 210
*SOX指数 1100.87 +8.32 +0.76%
*CME225先物 20150 大証比 -20 -0.10%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.49 -0.88 -0.79% 111.71 110.33
*ユーロ・ドル 1.1273 +0.0060 +0.54% 1.1282 1.1205
*ユーロ・円 124.55 -0.31 -0.25% 125.31 124.43
*ドル指数 96.76 -0.44 -0.45% 97.31 96.67【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.27 -0.02 1.30 1.26
*10年債利回り 2.15 -0.06 2.22 2.14
*30年債利回り 2.81 -0.05 2.87 2.80
*日米金利差 2.10 -0.11【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.65 -0.71 -1.47% 48.19 46.74
*金先物 1279.7 +9.6 +0.76% 1281.8 1261.3
*銅先物 257.4 -1.4 -0.52% 258.5 252.6
*CRB商品指数 177.99 -1.10 -0.61% 178.47 177.47【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7547.63 +3.86 +0.05% 7598.99 7539.96 54 44
*独DAX 12822.94 +158.02 +1.25% 12878.59 12734.78 27 3
*仏CAC40 5343.41 +24.74 +0.47% 5372.97 5328.19 30 9Powered by フィスコ -
2017年06月03日(土)01時01分
【ディーラー発】ドル売り優勢(NY午前)
米・非農業部門雇用者数の下振れや貿易収支の赤字幅拡大にマーケットはドル売りで反応。ドル円は米債利回りの急低下に伴い110円33銭付近まで下落したほか、ユーロドルは昨年11月9日以来の高値となる1.1282付近まで買われ、ポンドドルが1.2903付近まで上伸するなど対主要通貨でドル売りが優勢。また、ドル円の急落がクロス円の下げを主導、ユーロ円が124円43銭付近まで、ポンド円が142円ちょうど付近まで大きく値を崩している。1時01分現在、ドル円110.483-493、ユーロ円124.530-550、ユーロドル1.12715-723で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月03日(土)00時28分
ドル・円は110円35銭まで下落
ドル・円は110円35銭まで下落している。欧州株が大方上げ、NYダウも35ドルほど上昇するなか、米国10年債利回りが2.1418%まで低下しており、ドル売りが優勢になっている。NY原油先物は前月比1ドル強下げ、47.15ドル付近で推移している。
Powered by フィスコ -
2017年06月03日(土)00時28分
ドル円は110.35円まで、クロス円も上値が重い
ドル円は安値を広げ110.35円まで下落。クロス円も上値は重くユーロ円は124.43円、加ドル円は81.63円まで下がった。ドル円は最初のサポートレベルは200日線がある110.32円か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月03日(土)00時17分
LDNFIX=雇用統計発表後ドル安、円高に
ロンドンフィックスにかけては、米国の雇用統計の発表を受けて大きくドルが売られた。雇用統計は、失業率は市場予想の4.4%よりも低い4.3%だったものの、5月の非農業部門雇用者数は市場予想の+18.5万人が+13.8万人、と市場予想よりも悪かった。昨日発表されたADP全国雇用者数が強く、過大に期待された本日の指標が完全に肩透かしをくらったかたちになった。この発表を受けて米長期債利回りは2.153%まで低下し、ドル円は110.41円、ユーロドルは昨年9月15日以来となる1.1282ドル、ポンドドルは1.2904ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9637CHFまでドルが売り込まれた。
ポンドドルは最新の世論調査で保守党が過半数に13議席届かないという結果も出たため、ポンドが対ユーロで売られた。ユーロポンドは0.8768ポンドまでポンド売りになった。
クロス円は米金利低下がドル円に一番影響を受けることと、雇用統計と同時に発表された米国の貿易収支が赤字幅を拡大し、ここ最近トランプ政権が国内勢の不満を緩和させようと対外的に強気に出ていることで、再び貿易不均衡が焦点になる可能性も高く、円買いになり、ユーロ円は124.46円、ポンド円は142.03円、豪ドル円は81.91円まで下落した。
ドル/加ドルは米国の雇用統計が弱かったこともあり、ドル売りの流れで一時1.3495加ドルまで下がったが、同時に発表されたカナダの貿易収支が市場予想よりも赤字幅が大きかったこともあり、その後は1.35ドル前半でもみあいになった。オセアニア通貨は、本日はドルの動きに連動し、豪ドル/ドルは0.7437ドル、NZドル/ドルは0.7144ドルまでドル売りが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月03日(土)00時09分
ドル・円は一時110円41銭まで下落、カナダドル売りも目立つ
[欧米市場の為替相場動向]
米国の5月雇用統計や4月貿易収支の発表を受けたドル売りで、ドル・円はその後110円41銭まで下落し、現在110円50銭で推移している。
また、カナダの4月貿易収支が予想以上の赤字となり、3月分の赤字も大幅拡大に修正されたこと。NY原油先物の下落もあって、カナダドル売りも目立ち、カナダドル・円はNY市場で82円48銭から81円63銭まで下落している。Powered by フィスコ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は27日の225先物比15円安の37395円で推移(03/28(金) 05:55)
- 3月27日のNY為替・原油概況(03/28(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い動き継続(03/28(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ86ドル安、原油先物0.22ドル高(03/28(金) 03:40)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退やレンジ相場で(03/28(金) 03:30)
- NY外為:ドル・円151円台、ドル買い優勢、米7年債入札は低調(03/28(金) 02:44)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/28(金) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅さ維持(03/28(金) 02:06)
- ドル円、再び強含む 一時151.11円と3日以来高値(03/28(金) 01:41)
- NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)