ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年06月12日(月)のFXニュース(5)

  • 2017年06月12日(月)23時40分
    NY序盤、クロス円は軒並み円買い先行

     NY序盤、ユーロドルが一時1.1192ドルまで下落幅を広げ、ユーロ円も123.01円まで下落幅を広げた。ドル円が一時109.75円まで円高推移となったほか、他のクロス円も下値を探る動きが先行した。ロンドンタイムから重い動きだったポンド円は138.99円、スイスフラン円は113.33円まで水準を下げた。資源国通貨も、豪ドル円が82.74円、NZドル円は78.96円、加ドル円は81.57円まで円買い優勢となった。

  • 2017年06月12日(月)23時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ41ドル安、原油先物0.83ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21230.69 -41.28 -0.19% 21277.08 21187.93  17  13
    *ナスダック   6154.99 -52.93 -0.85% 6172.18 6110.67 1071 1035
    *S&P500     2422.85  -8.92 -0.37% 2430.38 2419.97 250 254
    *SOX指数     1071.19 -18.86 -1.73%  
    *225先物    19790 大証比 -70 -0.35%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.95  -0.37 -0.34%  110.23  109.76 
    *ユーロ・ドル  1.1197 +0.0002 +0.02%  1.1232  1.1192 
    *ユーロ・円   123.10  -0.41 -0.33%  123.72  123.01 
    *ドル指数     97.25  -0.02 -0.02%   97.28   97.04 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.35  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.22  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.87  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.16  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.66  +0.83 +1.81%   46.71   45.66 
    *金先物      1268.60  -2.80 -0.22%  1272.40  1265.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7520.13  -7.20 -0.10% 7540.53 7483.61  30  67
    *独DAX    12686.36 -129.36 -1.01% 12782.73 12666.39   7  22
    *仏CAC40    5238.54 -61.17 -1.15% 5286.10 5233.69   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月12日(月)23時13分
    ユーロは対ドル・対円で下落、ドル円も円高推移

    【※表記を一部修正します。】

     NY序盤は欧州タイムに1.1232ドルまで上昇したユーロドルが失速した。マクロン仏大統領が率いる政党「共和国前進」が仏議会選挙において多くの議席を獲る見込みとなったことから進んだ買いが一巡。1.12ドル付近へ下押し、123.30円付近でもみ合っていたユーロ円も123.02円まで本日のレンジ下限を広げた。クロス円の円買いと相まって、ドル円も109.75円まで下落幅を広げている。

  • 2017年06月12日(月)23時08分
    NY外為:リスク回避一段と強まる

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場では株式相場の下げ幅拡大を嫌気しリスク回避の動きに一段と拍車がかかった。ドル・円は110円04銭から109円79銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は123円39銭から123円02銭まで下落した。

    ダウ平均株価は寄り付き後、65ドル安で推移。米10年債利回りは2.22%から2.21%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月12日(月)22時57分
    ドル円は一時109.79円、先週末の安値水準を下回る

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.81円  (110.44 /  109.79) 
    ユーロドル 1.1207ドル (1.1232 /  1.1193) 
    ユーロ円  123.07円   (123.75 /  123.02) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月12日(月)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は109.94円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.94円  (110.44 /  109.81) 
    ユーロドル 1.1218ドル (1.1232 /  1.1193) 
    ユーロ円  123.34円   (123.75 /  123.20) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月12日(月)22時27分
    NY外為:ドル・円200DMA割れで推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスクオフの動きが優勢となった。ドル・円は110円割れでのもみ合いが続いた。重要な節目である200日移動平均水準である110円52銭も再び割り込み中期的な下落基調に入ったことを示唆。

    ダウ先物は小幅下落で推移。一方、今週FOMCを控えて、債券相場は軟調。米10年債利回りは2.20%から2.22%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月12日(月)21時27分
    【NY為替オープニング】ハードブレグジット懸念に慎重な展開

    ◎ポイント
    ・デービス英国EU離脱担当相「英国はEU単一市場からの完全撤退も」
    ・メイ英首相「欧州連合(EU)離脱計画は変わらず」
    ・米財務省3年債入札(240億ドル)
    ・米財務省10年債入札(200億ドル、リオープン)
     
     12日のニューヨーク外為市場では英国のハードブレグジットの懸念が再燃しリスク回避の動きが優勢となる可能性がある。また、メイ首相の進退にも依然不透明感が残る。首相は計画通り、EUとの離脱交渉を正式に開始する意向を表明。しかし、交渉中にも英国が再度総選挙の実施を強いられる可能性が懸念されている。

    メイ首相に加え、英国のデービスEU離脱担当相も離脱交渉を計画通り19日から開始すると、BBCとのインタビューで明らかにした。同時に、政府として取引がまとまらなかった場合に備えた緊急対応計画(コンティンジェンシー・プラン)を立案中であると言及。また、英フィナンシャルタイムス(FT)とのインタビューでは、英国が域内無関税などを定めるEU単一市場からの完全撤退などの可能性をほのめかした。

    一方、11日に実施されたフランスの国民議会(下院)選挙の第1回投票でマクロン大統領が率いる新党「共和国前進」(LREM)系が主要政党を抑え過半数を制し圧勝。予想外に過半数割れとなった英国のメイ政権と対照的な結果となった。この結果ユーロ買い、ポンド売りに拍車がかかった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円52銭を上回っている限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0824ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。

    ドル・円109円87銭、ユーロ・ドル1.1219ドル、ユーロ・円123円27銭、ポンド1.2682ドル、ドル・スイスは0.9680フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月12日(月)21時16分
    ドル・円は110円23銭から109円83銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     12日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円23銭から109円83銭まで下落した。欧州株が全面安となるなか、格付け会社ムーディーズの英国格付けに関する見解を受けて、ポンド・円が売られ、ドル・円への下押し圧力になった。

     ユーロ・ドルは1.1208ドルから1.1232ドルまで上昇。対ポンドでのユーロ買いが波及した。一方、ユーロ・円は123円72銭から123円23銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2742ドルから1.2679ドルまで下落。格付け会社ムーディーズが、英国の総選挙の結果、EU離脱交渉に遅れが生じれば、格付けにネガティブとの見方を示した。ドル・スイスフランは0.9671フランから0.9687フランで推移した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・格付け会社ムーディーズ
    「(総選挙の結果を受けて)英国のEU離脱交渉に遅れが生じる可能性」
    「その場合、英国の格付けにネガティブな影響が見込まれる」

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月12日(月)21時13分
    ポンド売り継続、ドル円も109円後半で緩やかに下押し

     英総選挙の結果を受けて、英国の欧州連合(EU)離脱交渉の不透明感が強まり、ポンドは軟調な動き。ポンドドルは1.2672ドル、ポンド円は139.21円まで一段安。
     ポンド円の下落も重しとなり、ドル円は109.81円まで下値を広げた。また、ユーロ円は123.20円でレンジ下限を広げている。

  • 2017年06月12日(月)21時06分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月12日

    [欧米市場の為替相場動向]

    日本時間
    6月12日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・00:30 米財務省3年債入札(240億ドル)
    ・02:00 米財務省10年債入札(200億ドル、リオープン)
    ・03:00 米・5月財政収支(予想:-915億ドル、16年5月:-525億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月12日(月)20時27分
    ドル円109円後半で下値模索、先週末の安値に接近

     ドル円は109.83円まで下押し、先週末の安値109.77円に接近した。また、ポンド円は139.42円まで一段安。
     ユーロ円は123.23円、豪ドル円は82.84円、NZドル円は79.03円を安値に下げ渋っているものの、安値付近で上値が重い。

  • 2017年06月12日(月)20時20分
    ドル・円は110円23銭から109円88銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     12日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円23銭から109円88銭まで下落している。欧州株が全面安となるなか、格付け会社ムーディーズの英国格付けに関する見解を受けて、ポンド・円が売られたことが、ドル・円への下押し圧力になっているもよう。

     ユーロ・ドルは1.1208ドルから1.1228ドルで推移し、ユーロ・円は123円72銭から123円23銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2742ドルから1.2682ドルまで下落。ポンド・円は一時139円49銭まで下落した。ドル・スイスフランは0.9671フランから0.9687フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月12日(月)19時51分
    東京為替サマリー(12日)

    東京午前=ドル円 110円前半でもみ合い続く

     東京午前の為替市場は、日経平均が一時3桁のマイナス幅となった場面で円高の動きはあったが、株の下げ幅縮小とともにドル円・クロス円ともに下げ渋った。ドル円は110.16円まで下押ししたものの、仲値後はじり高となり110.30円近辺で推移。13-14日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、動きづらい展開のようだ。
     4月機械受注(前月比)は、-3.1%と市場予想を下回り3カ月ぶりのマイナスとなったが、為替市場の反応は薄かった。
     ユーロドルは1.12ドル前半で小動き。ユーロ円は123.43円まで売られた後は底堅く推移した。フランス国民選挙の第1回目投票が終わり、マクロン仏大統領率いる「共和国前進」が7割近い議席数を獲得する勢いとなった。結果に対し市場はすでに織り込んでいた模様で、若干のユーロ買いになったのみだった。

     ポンドはオセアニア市場で、英政局の不透明感を受けて下落。ポンドドルは1.2706ドル、ポンド円が140.17円まで弱含んだが売りは続かず。東京勢が参入すると買い戻され、それぞれ1.2769ドル、140.78円まで反発した。
     本日は女王誕生日でシドニー市場が休場だったため、豪ドルやNZドルには目立った動きはなかった。豪ドル/ドルが0.7530ドル近辺、豪ドル円が83円近辺で小動き。NZドル/ドルが0.72ドル前半、NZドル円は79円半ばの狭い値動きだった。

    東京午後=ドル円のこう着感が強まり、110円前半

     東京午後の為替相場は、こう着感が強まった。ドル円は110.25円近辺、ユーロドルは1.1210ドル近辺に張り付いたままだった。よってユーロ円も123円半ばで小動きとなった。日経平均の3桁マイナス推移はドル円・クロス円の重しにもなったようだが、売り込まれるまでにはいたらなかった。
     ポンドは朝に売り攻めした短期筋のショートカバーで、ポンドドルが1.2769ドル、ポンド円が140.81円まで上昇し底堅い値動きとなった。

     シドニー市場が休場で参加者が少ないなか、豪ドルは午前とほぼ変わらない水準、豪ドル/ドルが0.7530ドル付近、豪ドル円が83円付近で推移。一方、NZドル/ドルは0.7190ドル付近と先週末からの安値圏で取引され、NZドル円も79.24円と本日の下値を広げた。
     先週は45ドル前半まで売り込まれたNY原油だが、本日の時間外では46ドル近辺で底堅い値動きだった。産油国通貨である加ドルはやや強含む場面もあったが、ドル/加ドルは1.3438加ドル、加ドル円が82.08円までと伸び悩んだ。

  • 2017年06月12日(月)19時43分
    LDN午前=ドル円109円後半、ポンドは軟調

     ロンドンタイム午前の為替相場ではやや円買いが優勢。先週にコミー前FBI長官の議会証言、欧州中央銀行(ECB))理事会と英総選挙を通過し、過度なリスク警戒感は後退したものの、円高警戒感は強い。ただ、13-14日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた様子見ムードも強く、値動きは限定的。

     先週に110円台で上値が重くなったドル円は109.88円まで下押した。ユーロ円は123.23円、豪ドル円は82.84円、NZドル円は79.03円、加ドル円は82.72円までじり安。週明けの欧州主要株価指数はおおむね売りが優勢となり、米10年債利回りは2.20%台でやや低下気味に推移した。また、ユーロドルは1.12ドル前半、豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル前後で小動き。

     ポンドは軟調な動き。英総選挙でメイ保守党が過半数の議席を維持できず、欧州連合(EU)離脱交渉への影響が懸念されている。ポンドドルは1.2682ドルまで下押し、ポンド円は139.48円まで4月21日以来の安値を塗り替えた。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム