ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2017年06月13日(火)のFXニュース(1)

  • 2017年06月13日(火)00時56分
    LDNFIX=ユーロ円ほかクロス円が下落、ドル円も下値探る

     NY午前は、ポンドが下落を継続したほか、ロンドンタイムに対ドルで1.1232ドルまで上昇したユーロも失速した。マクロン仏大統領が率いる政党「共和国前進」が仏議会選挙において多くの議席を獲る見込みとなったことから進んだ買いが一巡。ユーロドルは1.1192ドルへ下押し、123.30円付近でもみ合っていたユーロ円も122.86円まで本日のレンジ下限を広げた。ポンドドルは1.2646ドル、ポンド円は138.72円まで下落幅を広げた。

     クロス円の円買いと相まって、ドル円も109.67円まで下落。米株の安寄りを受けたリスク回避の円買いも重し。好調な米3年債入札後の債券買いによる米金利低下も圧迫材料となった。
     その他クロス円も下値を探る動きが先行。スイスフラン円は113.19円まで水準を下げ、資源国通貨も豪ドル円が82.69円、NZドル円は78.96円、加ドル円は81.53円まで円買い優勢となった。

     対ドルでは、豪ドル/ドルが0.75ドル半ば、ドル/加ドルは1.34加ドル半ばでもみ合い。NZドル/ドルは0.72ドル付近で底堅かった。

  • 2017年06月13日(火)00時33分
    [通貨オプション] 短中期物でOP買いが再燃


     ドル・円オプション市場はまちまち。短中期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した一方、中長期物ではオプション売りが継続した。

     リスクリバーサルでは円コールスプレッドが先週に続き縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物7.72 %⇒7.99% (08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.09 %⇒8.16% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.88 %⇒8.84%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.48 %⇒9.43%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.12%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.28 %⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.52%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.69%⇒+1.66%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2017年06月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》
MT4比較 人気FX会社ランキング 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較