
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年06月12日(月)のFXニュース(2)
-
2017年06月12日(月)11時19分
ドル円110.30円付近、米5月のインフレ率低下見通し
ドル円は、110.16円から110.44円までのレンジ内で、やや強含み水準の110.30円付近で推移。日経平均株価は19900円台、時間外取引のNY原油先物は46ドル付近、米10年債利回りは2.21%付近で推移。
13-14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)開催中の14日に、米5月の消費者物価指数が発表されるが、4月からの低下が見込まれている。低下幅次第では、ドット・チャートやバランスシート縮小時期に影響をもたらすのではないか、との警戒感もあるもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月12日(月)11時02分
ドル円はじり高 110.30円近辺、日経平均19900円台
ドル円はじり高、100.30円近辺で推移している。日経平均は3桁のマイナスから下げ幅を縮小し19900円台に再び乗せてきた。米10年債利回りが2.218%と、やや上昇していることもドル円を下支えしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月12日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.40%安の25925.45(前日比-104.84)
香港・ハンセン指数は、0.40%安の25925.45(前日比-104.84)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比92.29円安の19920.97円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.27円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月12日(月)10時45分
【速報】米自治領プエルトリコ住民投票で大半が米国の州への昇格を支持か
露メディアSputnikが報じたところによると、米自治領プエルトリコで11日行われた住民投票で、住民の97%が米国の州への昇格を支持したもよう。ただし、投票結果に法的拘束力はないことから、州への昇格は認められないとの見方が多いようだ。
Powered by フィスコ -
2017年06月12日(月)10時35分
人民元対ドル基準値6.7948元
中国人民元対ドル基準値 6.7948元(前日 6.7971元)
Powered by フィスコ -
2017年06月12日(月)10時30分
ドル・円: ドル上げ渋り、株安を意識したドル売りも
12日午前の東京市場でドル・円は110円20銭前後でやや軟調推移。株安が意識されている
が、110円近辺には顧客筋などのドル買い興味が残されており、アジア市場でドルは110円
台を維持する可能性が高いとみられている。ただし、米金利見通しの不透明感は増してお
り、米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果が判明するまではリスク選好的なドル買い
が大きく広がる可能性は低いとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは110円16銭か
ら110円44銭。・ユーロ・円は、123円48銭から123円75銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1197ドルから1.1210ドルで推移■今後のポイント
・110円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味、111円付近に顧客筋のドル売り興味
・1ドル=111円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加NY原油先物(時間外取引):高値46.08ドル 安値45.72ドル 直近値46.03ドル
Powered by フィスコ -
2017年06月12日(月)10時02分
ドル円、110.20円近辺 仲値でも動きなし
ドル円は110円前半で下げ渋り、110.20円近辺で推移。仲値でも目立った動きはなかった。日経平均は下げ幅を広げ、19850円付近で取引されている。
ユーロ円は123.43円まで下押しし、豪ドル円は83円近辺で上値が重い。ポンド円は140.40円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月12日(月)09時41分
ドル円はじり安110.18円付近、日経平均が下げ幅拡大
ドル円は110.16円までじり安。日経平均が再び3桁の下落となり、19900円割れとなっている。クロス円も上値が重く、ユーロ円は123.50円近辺、ポンド円が140.40円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月12日(月)09時22分
ドル円は110円前半でこう着、NY原油は46ドル近辺
米10年債利回りは2.209%、NY原油は時間外で46ドル近辺と、どちらも先週末終値よりもやや高い水準で取引されている。
ドル円は110.30円近辺、ユーロ円が123.55円近辺でこう着状態。日経平均は下げ幅を縮小し、19950円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月12日(月)09時14分
ドル・円は110円台で推移か、米追加利上げへの期待でリスク回避の円買い縮小へ
9日のドル・円相場は、東京市場では109円77銭から110円48銭まで反発。欧米市場でドル・円は110円81銭まで買われた後に110円13銭まで反落し、110円33銭で取引を終えた。
本日12日のドル・円は110円台で推移か。米追加利上げへの期待でリスク回避的な円買いはやや縮小する見込み。日経平均株価が下げ渋った場合、ドルは111円近辺まで買われる可能性がある。
米連邦準備理事会(FRB)は今週13-14日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、金融政策を決定する。政策金利(FFレートの誘導目標水準)は現在の0.75%-1.00%から1.00%-1.25%に引き上げられる見込み。市場関係者の間では追加利上げの理由について「国内労働市場は完全雇用の状態に近づきつつある」、「米経済成長の減速は一時的である可能性が高い」、「インフレ率は中期的に2%近辺での安定する」などの理由が挙げられているようだ。
前回(5月3日)公表されたFOMCの声明では、「消費の拡大継続を支える経済の基礎的諸条件は、引き続き堅調」、「企業の設備投資は安定している」との見解が表明されており、現時点でもこの状況は変わっていないことから、追加利上げが決定されることは妥当な判断であると思われる。
ただし、米インフレ見通しは不透明感を増している。4月のコアPCE価格指数は前年比+1.5%で今年1-3月の水準(+1.6%から+1.8%)を下回っている。今年3月時点のFOMC予測では、2017年12月時点のコアPCEは1.9%と予測されており、コアPCE価格指数が1.9%を下回る状態が続いた場合、利上げ継続は難しくなりそうだ。
Powered by フィスコ -
2017年06月12日(月)09時09分
ドル円は110.30円前後で推移、日経平均がマイナス圏
ドル円は110.30円付近で小幅な値動き。日経平均は一時3桁のマイナスとなり、19900円付近で取引されている。4月機械受注(前月比)が-3.1%と市場予想を下回り、3カ月ぶりのマイナスとなったことも株価の重しとなっているか。
ユーロ円が123.55円前後、ポンド円は140.55円前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月12日(月)09時02分
日経平均寄り付き:前週末比92.49円安の19920.77円
日経平均株価指数は、前週末比92.49円安の19920.77円で寄り付いた。
ダウ平均終値は89.44ドル高の21271.97ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.32円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月12日(月)08時53分
【速報】日・5月国内企業物価指数:前年比+2.1%で予想を下回る
12日発表された日・5月国内企業物価指数は、前年比+2.1%で市場予想の+2.2%を下回った。
Powered by フィスコ -
2017年06月12日(月)08時52分
【速報】日・4月機械受注:前月比-3.1%で予想を下回る
08:50発表の日・4月機械受注は、前月比-3.1%で市場予想の+0.5%を下回った。
Powered by フィスコ -
2017年06月12日(月)08時38分
ドル円110円前半で小動き、一目・転換線110.42円の攻防
ドル円は、110.23円から110.44円までのレンジで推移。テクニカル分析では、一目・転換線110.42円の攻防となっている。ユーロドルは1.12ドル付近、ユーロ円は123円半ばで小動き。
フランスの国民議会投票では、マクロン新党「共和国前進」の勝利(ユーロ買い要因)が報じられているが、イタリアの地方選挙では、五つ星運動の躍進(ユーロ売り要因)が報じられている。また、北朝鮮の労働新聞が、トランプ米政権のレッドラインである、近日中の大陸間弾道弾の発射実験を示唆しており、予断を許せない状況となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年06月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月12日(月)17:07公開半年サイクルなら、6月の米ドル/円は安値に到達!? そのカギは「FANG」銘柄が握る?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年06月12日(月)15:32公開悪魔度を発揮しなかったポンド、重要イベント控えるが織り込み済みか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月12日(月)13:30公開相場過熱と共に増える仮想通貨トラブル。その法律上の問題点を弁護士に聞いた!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年06月12日(月)10:23公開FOMCなど各国の金融政策とCPI注目!ドル安でもインフレ圧力高まらないか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月12日(月)07:53公開6月12日(月)■『14日に[米)FOMC金融政策]の発表を控える点』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)