
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年07月18日(火)のFXニュース(4)
-
2017年07月18日(火)17時27分
ドル・円は下落、NAFTA再交渉に絡み円高思惑も
今日の東京外為市場で、ドル・円は下落。112円69銭から111円99銭まで売られた。日経平均株価の2万円割れや米国10年債利回りの低下を背景にドル売り・円買いが強まった。米通商代表部が前日、北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉で、為替操作を防ぐ仕組みの導入を目指す方針を表明。今後、日本に同じような要求をしてくるとの懸念が浮上したことも、ドル・円への売り圧力になった。ユーロ・円は129円06銭から129円58銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1472ドルから1.1538ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円112円20-30銭、ユーロ・円129円35-45銭
・日経平均:始値20074.41円、高値20081.29円、安値19943.14円、終値19999.91円(前日比118.95円安)【経済指標】
・NZ・4-6月期消費者物価指数:前年比+1.7%(予想:+1.9%、1-3月期:+2.2%)【要人発言】
・豪準備銀行の7月理事会議事要旨
「世界経済の改善を歓迎、複数の中銀が前向きになっている」
「国内労働・住宅市場、引き続き慎重な監視が必要」
「最近の雇用拡大、家計所得・消費を支える見通し」
「インフラ支出の拡大、経済に大きな影響を及ぼす見通し」
「中立実質金利は1%前後に低下、中立名目金利は3.5%」Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)17時24分
【まもなく】英・6月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間17:30)
日本時間18日午後5時30分に英・6月生産者物価指数・産出が発表されます。
・英・6月生産者物価産出指数・産出
・予想:前年比+3.4%
・5月:+3.6%Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)17時24分
【まもなく】英・6月消費者物価指数の発表です(日本時間17:30)
日本時間18日午後5時30分に英・6月消費者物価指数が発表されます。
・英・6月消費者物価指数
・予想:前年比+2.9%
・5月:+2.9%Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)16時59分
豪10年債利回りは上昇、2.744%近辺で推移
7月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.013%の2.744%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)16時59分
豪S&P/ASX200指数は5687.40で取引終了
7月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-68.07、5687.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)16時59分
豪ドルTWI=67.0(+0.6)
豪準備銀行公表(7月18日)の豪ドルTWIは67.0となった。
(前日末比+0.6)Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7370.69
前日比:-33.44
変化率:-0.45%フランス CAC40
終値 :5207.77
前日比:-22.40
変化率:-0.43%ドイツ DAX
終値 :12528.64
前日比:-58.52
変化率:-0.46%スペイン IBEX35
終値 :10625.50
前日比:-25.70
変化率:-0.24%イタリア FTSE MIB
終値 :21428.02
前日比:-56.82
変化率:-0.26%アムステルダム AEX
終値 :520.72
前日比:-0.78
変化率:-0.15%ストックホルム OMX
終値 :1623.37
前日比:-15.95
変化率:-0.97%スイス SMI
終値 :9053.44
前日比:+14.79
変化率:+0.16%ロシア RTS
終値 :1040.51
前日比:+1.17
変化率:+0.11%イスタンブール・XU100
終値 :105963.30
前日比:-253.70
変化率:-0.24%Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)16時24分
ドル・円は弱含みか、トランプ政策への懸念も根強い
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。米年内追加利上げ観測の後退を背景にドル売りに振れやすい地合いが続く見通し。また、トランプ政策の遅れなどにも懸念が強まり、ドルの下押し要因となるだろう。
米国の6月消費者物価指数(CPI)など連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策に影響を与える重要指標が低調となり、年内追加利上げ観測が後退。こうしたなか、前日海外市場で小じっかりの値動きだったユーロ・ドルが本日のアジア市場で節目の1.15ドルを上抜けた。20日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会に向け、さらに勢いづく可能性があろう。
また、豪準備銀行が午前中に発表した7月理事会の議事要旨では、世界および国内経済に明るい見通しが示され、豪ドルが上昇。今晩の欧米市場でも、ドル売りに振れやすい展開が見込まれる。
加えて、米医療保険制度改革(オバマケア)代替法案の上院採決に向け、共和党内では穏健派のグループを中心に複数の議員が同法案の内容を問題視していることが報じられ、トランプ政権の減税を柱とする経済政策に対して不透明感が広がる。
一方、ドル買い材料が乏しいなか、本格化する米企業決算が注目される。今晩はゴールドマンサックスなど大手企業の発表が予定され、好業績となれば米国株を押し上げ、長期金利が上昇するにしたがいドル売り圧力を弱める可能性があろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・6月消費者物価指数(前年比予想:+2.9%、5月:+2.9%)
・17:30 英・6月生産者物価産出指数・産出(前年比予想:+3.4%、5月:+3.6%)
・18:00 独・7月ZEW景気期待指数(予想:18.0、6月:18.6)
・21:30 米・6月輸入物価指数(前月比予想:-0.2%、5月:-0.3%)
・23:00 米・7月NAHB住宅市場指数(予想:67、6月:67)
・05:00 米・5月対米証券投資(4月:ネット長期有価証券+18億ドル)Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)16時17分
米10年債利回り2.31%まで回復、ドル円112.35円前後
米10年債の利回りが昨日の引け値近辺の2.31%台まで回復していることもあり、ドル円も112.35円前後まで戻している。ユーロドルは1.1520ドル前後、ポンドドルは1.3095ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月18日(火)15時57分
クロス円は底堅い、豪ドル円は高値近辺
クロス円が引き続き堅調に推移している。ユーロ円は129円前半で小動きだが。豪ドル円は88.80円前後、NZドル円は82円半ば、加ドル円は88.75円前後とそれぞれ本日の高値近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月18日(火)15時36分
ドル円112.10円前後でもみ合い、この後は欧州通貨中心か
ドル円は一時111.99円まで下落したが、その後は112円前半でもみ合っている。欧州時間に入ると英国とユーロ圏から注目されている経済指標が発表されるため、ドル円はよりも欧州通貨を中心の取引が活発になりそうだ。ユーロドルは1.1520ドル前後、ポンドドルは1.3100ドル前後、ドルスイスフラン(CHF)は0.9600CHF前後で取引されている。この後の経済指標が好結果の場合対ドル、対円ともに強含みそうな勢いだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月18日(火)15時08分
NZSX-50指数は7707.33で取引終了
7月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+7.77、7707.33で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)15時05分
NZドル10年債利回りは下落、2.96%近辺で推移
7月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.96%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)15時05分
NZドルTWI=78.0
NZ準備銀行公表(7月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.0となった。
Powered by フィスコ -
2017年07月18日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比118.95円安の19999.91円
日経平均株価指数は、前日比118.95円安の19999.91円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.10円付近。Powered by フィスコ
2017年07月18日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月18日(火)20:36公開ビットコインはなぜ、急落してから急反発?8月1日だけでなく7月21日も注目の理由は?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年07月18日(火)16:38公開米企業決算の本格化を前にドル安、不安定な動きのビットコインも要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月18日(火)13:30公開ストップ注文が絶対にスベらない新機能!月曜早朝に為替レートがぶっ飛んでも安心
ザイスポFX! -
2017年07月18日(火)12:11公開米ドル/円はさらに下がったところで買い!金融政策から米ドル買い・円売り揺るがず!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年07月18日(火)10:53公開ドル低迷、利上げ加速は考えにくいか?今週は米企業決算と米株式市場に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)