ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年07月18日(火)のFXニュース(6)

  • 2017年07月18日(火)23時56分
    [通貨オプション] R/R、1年物円コールスプレッド、昨年米大統領選挙後で最大

    [欧米市場の為替相場動向]
    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まり、1年物は昨年の米大統領選挙以降で最大となった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物7.72%⇒8.14%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.24%⇒8.55% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.60%⇒8.84%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.27%⇒9.44% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.09%⇒+1.16% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.31%⇒+1.36%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.56%⇒+1.59%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.82%⇒+1.86%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)23時46分
    ドル円111.69円、米10年債利回り2.25%台

     ドル円は、米10年債利回りが2.25%台へ低下していること、NYダウが150ドル超の下落となっていることで、111.69円までじり安。

  • 2017年07月18日(火)23時29分
    【市場反応】米7月NAHB住宅市場指数、昨年11月来低水準、ドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した7月NAHB住宅市場指数は64と、予想67を下回り、昨年11月来の低水準となった。6月分も66と、67から下方修正された。

    低調な米国の住宅関連指標を受けて、米債利回りはさらに低下。2.31%から2.27%へ低下した。ドルも継続。
    ユーロ・ドルは1.1545ドルから1.1583ドルまで上昇し、昨年5月来の高値を更新。ドル・円は111円台後半で上値の重い展開となった。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:64(予想:67、6月:66←67)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)23時19分
    【市場反応】米7月NAHB住宅市場指数、昨年11月来低水準、ドル続落

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した7月NAHB住宅市場指数は64と、予想67を下回り、昨年11月来の低水準となった。6月分も66と、67から下方修正された。

    低調な米国の住宅関連指標を受けて、米債利回りはさらに低下。2.31%から2.27%へ低下した。ドルも継続。ユーロ・ドルは1.1545ドルから1.1583ドルまで上昇し、昨年5月来の高値を更新。ドル・円は111円台後半で上値の重い展開となった。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:64(予想:67、6月:66←67)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)23時16分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ72ドル安、原油先物0.65ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21557.38 -72.34 -0.33% 21589.94 21552.83   4  26
    *ナスダック   6310.84  -3.59 -0.06% 6313.74 6291.07 658 1352
    *S&P500     2454.57  -4.57 -0.19% 2455.88 2452.50 130 369
    *SOX指数     1095.53  -4.02 -0.37%  
    *225先物    19920 大証比 -60 -0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.90  -0.73 -0.65%  112.38  111.77 
    *ユーロ・ドル  1.1582 +0.0104 +0.91%  1.1583  1.1517 
    *ユーロ・円   129.61  +0.33 +0.26%  129.75  129.26 
    *ドル指数     94.51  -0.62 -0.65%   95.19   94.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.34  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.27  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.87  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.20  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.67  +0.65  +1.41% 46.92  45.81 
    *金先物      1239.90  +6.20 +0.50% 1242.00 1232.20 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7389.22 -14.91 -0.20% 7418.53 7357.77  45  55
    *独DAX    12414.62 -172.54 -1.37% 12572.86 12384.61 #VALUE!  30
    *仏CAC40    5172.16 -58.01 -1.11% 5233.15 5164.82   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)23時00分
    【速報】米・7月NAHB住宅市場指数は予想を下回り64

     日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市
    場指数は予想を予想を下回り64となった。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:64(予想:67、6月:66←67)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)22時50分
    ユーロドル1.1581ドル、米10年債利回りは2.27%

     米10年債利回りが2.27%台まで低下していることで、ユーロドルは1.1581ドルまでじり高。ドル円は111.95円付近で下げ渋る展開。

  • 2017年07月18日(火)22時26分
    【まもなく】米・7月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・7月NAHB住宅市場指数
    ・予想:67
    ・6月:67

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)22時24分
    ユーロドル一段高、ドル円は下げ一服

     米長期債利回りの低下を眺めながらドル円は一時111.77円まで弱含み、111.90円近辺で軟調な動き。一方、ユーロドルは1.1575ドルまで一段高。ドル売りとユーロポンドでのユーロ買いがユーロドルの上昇を後押し。

  • 2017年07月18日(火)22時12分
    【NY為替オープニング】ドル下落、米共和党ヘルスケア成立困難で

    ◎ポイント
    ・共和党のマコーネル上院院内総務、独自の医療保険制度改革法(オバマケア)代替法案の成立を断念、オバマケア廃止法案の採決だけを目指す
    ・米・6月輸入物価指数:前月比-0.2%、5月に続きマイナス
    ・米・7月NAHB住宅市場指数(予想:67、6月:67)
    ・米・5月対米証券投資(4月:ネット長期有価証券+18億ドル)

     18日のニューヨーク外為市場で、トランプ政権が期待の経済政策を実行できる能力に懐疑的見方が広がり、ドルは下落した。また、米6月輸入物価指数も5月に続きマイナスと、インフレも低迷しており、12月の利上げ観測が大きく後退した。

    米共和党が発表したヘルスケア改革案に対して上院議員4名の反対。可決が不可能となった。これを受けて、共和党のマコーネル上院院内総務は独自の医療保険制度改革法(オバマケア)代替法案の成立を断念し、オバマケア廃止法案の採決だけを目指すことを明らかにした。ただ、代替法案なく、単なる廃止法案は成立が困難と見られている。オバマケア廃止・代替法案はトランプ政権が経済政策の柱としている税制改革の資金源となると考えられていた。このため、トランプ大統領が掲げていた大幅な減税を含む税制改革実施への期待が大幅に後退した。

    ヘルスケア代替案の成立にはあと1,2年かけるようだ。その間、税制改革などに取り掛かる模様。

    英国と欧州連合(EU)の離脱協議が進展せず不透明感からポンド売りも続いた。一方、ユーロは、欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控えて上昇。ECBは今回の会合で金融政策を据え置く見込み。ただ、早くて9月の会合で量的緩和縮小計画を発表するとの見方は根強く、ドラギ総裁の会見では、軌道修正のヒントが得られるとの見方が広がりつつある。

    また、今週会合を控えている日本銀行は2%の物価目標を早期に達成するため、ETF購入を持続するようだが、買い入れ持続に懸念も生じており、将来的に技術的に修正される可能性が指摘されている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円85銭を上回っている限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0834ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。

    ドル・円112円09銭、ユーロ・ドル1.1418ドル、ユーロ・円129円09銭、ポンド1.2976ドル、ドル・スイスは0.9683フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)22時00分
    【市場反応】米6月輸入物価指数、2か月連続、マイナスドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の6月輸入物価指数は前月比-0.2%と、予想どおり5月-0.1%に続き2か月連続のマイナスとなった。5月分は-0.1%と、-0.3%から上方修正された。

    低水準の輸入物価を受けて、米債利回りも低下。ドルは続落した。米10年債利回りは2.31%から2.27%へ低下。ドル・円は112円16銭から111円77銭へ下落、ユーロ・ドルは1.1545ドルから1.1568ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・6月輸入物価指数:前月比-0.2%(予想:-0.2%、5月:-0.1%←-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)21時49分
    【市場反応】米6月輸入物価指数、2か月連続マイナス、ドル続落

     米国の6月輸入物価指数は前月比-0.2%と、予想どおり5月-0.1%に続き2か月連続のマイナスとなった。5月分は-0.1%と、-0.3%から上方修正された。

    低水準の輸入物価を受けて、米債利回りも低下。ドルは続落した。米10年債利回りは2.31%から2.27%へ低下。ドル・円は112円16銭から111円77銭へ下落、ユーロ・ドルは1.1545ドルから1.1568ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・6月輸入物価指数:前月比-0.2%(予想:-0.2%、5月:-0.1%←-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)21時43分
    米長期債利回り2.778%まで低下、ドル円も下落

    該当の記事は削除されました

  • 2017年07月18日(火)21時31分
    【速報】米・6月輸入物価指数は予想通り-0.2%

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・6月輸入物価指数は予想通り、前月比-0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月輸入物価指数:前月比-0.2%(予想:-0.2%、5月:-0.1%←-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月18日(火)21時21分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月18日

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月18日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・6月輸入物価指数(前月比予想:-0.2%、5月:-0.3%)
    ・23:00 米・7月NAHB住宅市場指数(予想:67、6月:67)
    ・05:00 米・5月対米証券投資(4月:ネット長期有価証券+18億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム