【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年06月22日(木)のFXニュース(8)
-
2017年06月22日(木)23時33分
加ドル円高値更新、84.14円まで上昇
カナダの経済指標の強さと原油価格が安定していることもあり加ドルが強含み、一方一時2.137%まで低下していた米長期債利回りが2.155%前後まで戻していることもありドル円が底堅く、加ドル円が84.14円まで上昇し現在も高値圏で取引されている。ドル/加ドルは1.3225加ドルの本日の安値近辺、ドル円は111.25円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月22日(木)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ4ドル高、原油先物0.36ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21414.33 +4.30 +0.02% 21423.52 21394.81 13 16
*ナスダック 6226.01 -7.94 -0.13% 6243.16 6221.96 1116 870
*S&P500 2435.64 +0.03 +0.00% 2437.40 2433.27 185 316
*SOX指数 1082.47 -4.95 -0.46%
*225先物 20090 大証比 +20 +0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.21 -0.17 -0.15% 111.38 111.00
*ユーロ・ドル 1.1159 -0.0009 -0.08% 1.1175 1.1153
*ユーロ・円 124.10 -0.29 -0.23% 124.35 123.87
*ドル指数 97.50 -0.06 -0.06% 97.60 97.43
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.34 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.15 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.72 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.09 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.89 +0.36 +0.85% 42.97 42.26
*金先物 1252.20 +6.40 +0.51% 1256.00 1246.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7430.02 -17.77 -0.24% 7448.48 7398.83 30 67
*独DAX 12761.16 -13.10 -0.10% 12789.07 12717.29 10 20
*仏CAC40 5255.74 -18.52 -0.35% 5262.53 5237.33 11 28Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)23時16分
【市場反応】米5月景気先行指数、予想に一致、ドルもみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
米コンファレンスボードが発表した5月景気先行指数は前月比+0.3%と、市場予想に一致した。一方、4月分は+0.3%から+0.2%へ下方修正。ドル・円は111円08銭から111円20銭。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1172ドルへそれぞれ強含んだ。
【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、4月:+0.2%←
+0.3%)Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)23時05分
【市場反応】米5月景気先行指数、予想に一致、ドルもみ合い
米コンファレンスボードが発表した5月景気先行指数は前月比+0.3%と、市場予想に一致した。一方、4月分は+0.3%から+0.2%へ下方修正。
ドル・円は111円08銭から111円20銭。ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1172ドルへそれぞれ強含んだ。
【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、4月:+0.2%←
+0.3%)Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)23時00分
【速報】米・5月景気先行指数は予想に一致+0.3%
日本時間22日午後11時に発表された米・5月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想に一致、前月比+0.3%となった。【経済指標】
・米・5月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、4月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)23時00分
米・5月景気先行指標総合指数など
米・5月景気先行指標総合指数
前回:+0.3%(改訂:+0.2%) 予想:+0.3% 結果:+0.3%
ユーロ圏・6月消費者信頼感
前回:-3.3 予想:-3.0 結果:-1.3
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月22日(木)22時55分
【まもなく】米・5月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間22日午後11時に米・5月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・5月景気先行指数
・予想:前月比+0.3%
・4月:+0.3%Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)22時25分
【市場反応】米4月FHFA住宅価格指数
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した4月FHFA住宅価格指数は+0.7%と、伸びは予想の+0.5%を上回った。3月分も+0.6%から+0.7%へ上方修正された。良好な結果にも株安が影響しドル・円は111円37銭から111円11銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1158ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、3月:+0.7%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)22時14分
【市場反応】米4月FHFA住宅価格指数
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した4月FHFA住宅価格指数は+0.7%と、伸びは予想の+0.5%を上回った。3月分も+0.6%から+0.7%へ上方修正された。
良好な結果にも株安が影響しドル・円は111円37銭から111円11銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1158ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、3月:+0.7%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)22時08分
【NY為替オープニング】原油動向にらみつつトランプアジェンダへの期待がドル下支え
◎ポイント
・パウエル米FRB理事証言(上院銀行委員会、経済成長の促進)
・EU首脳会議(23日まで)
・ストレステスト
・共和党、ヘルスケア法案公表
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.1万件(予想:24.0万件、前回:23.8万件←23.7万件)
・米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、3月:+0.6%)
・米・5月景気先行指数(前月比予想:+0.3%、4月:+0.3%)
・クウェート石油相「減産協調国は合意を順守、他の産油国も支援強化
22日のニューヨーク外為市場では、原油動向を睨みつつ共和党上院が公表する予定のヘルスケア法案、米FRBの対大手銀ストレステストの結果に注目が集まる。米FRBの対大手銀ストレステストでは、全銀が合格すると見られている。トランプ米大統領が掲げている経済政策の進展は景気先行き見通し改善につながりドルを支える。また、朝方発表された米国の雇用関連指標も労働市場の強さを確認する結果も、FOMCの追加利上げ観測を後押しし、ドル買い材料となる。一方、原油価格が弱気相場入り。OPEC(石油輸出国機構)が一段の減産を躊躇する一方で、リビア、ナイジェリア、米国の増産で供給過剰懸念が払しょくしない。世界経済への懸念材料となり、金融資産市場の重しとなる。
市場はトランプアジェンダが期待ほど速やかに進まないことにいら立っている。トランプ政権にロシア疑惑がくすぶる中、ここにきて、ライアン米共和党議長や、ムニューシン米財務長官、米国家経済会議(NEC)のコーン委員長は年内に税制改革を実施すると公約。また、2018年の中間選挙に向けた指針として注目されていた米ジョージア州下院補選の決選投票で、共和党のハンデル候補が勝利、共和党議席を守った。トランプ大統領に対する一種の「信任投票」と高い関心が寄せられた選挙での共和党の勝利が、大統領のアジェンダ実行に再び追い風となる可能性がある。今年行われた4つの特別選挙で共和党は勝利。アジェンダ実施に向けて、敗北した民主党も歩み寄りを見せることが期待される。政府がヘルスケア、税制改革といったトランプアジェンダをスムースに遂行することを可能にさせると考えられている。逆に、万が一、トランプ陣営が経済政策の実施が不可能となると、共和党支持者は不支持に回ることになる。
まず、共和党上院は本日、へルスケア法案を発表。7月4日の休暇前、来週にも採決を行うと見られている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円87銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0823ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円111円41銭、ユーロ・ドル1.1149ドル、ユーロ・円124円42銭、ポンド1.2671ドル、ドル・スイスは0.9735フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年06月22日(木)22時01分
【速報】米・4月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.7%
日本時間22日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.5%、3月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)22時00分
米・4月住宅価格指数
米・4月住宅価格指数(前月比)
前回:+0.6%(改訂:+0.7%) 予想:+0.5% 結果:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月22日(木)21時56分
【市場反応】加4月小売売上高、予想上回り加ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
カナダの4月小売売上高は前月比+0.8%と、伸びが鈍化予想に反して3月+0.5%から加速した。
良好な結果を好感したカナダドル買いが加速。ドル・カナダは1.3305カナダドルから1.3248カナダドルへ急落、カナダ・円は83円62銭から84円03銭まで急伸した。
【経済指標】
・カナダ・4月小売売上高:前月比+0.8%(予想:+0.3%、3月:+0.5%←+0.7%)
Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)21時52分
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数、ドル底堅い展開
[欧米市場の為替相場動向]
米国労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比3000件増の24.1万件と、ほぼ予想に一致した。失業保険継続受給者数は194.4万人と、前回193.6万人から増加し、予想192.8万人を上回ったが依然200万割れで推移した。引き続き労働市場のひっ迫が示されドルは底堅い展開。
ドル・円は111円21銭から111円37銭へ強含み。ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1163ドルへ弱含んだ。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.1万件(予想:24.0万件、前回:23.8万件←23.7万件)
・米・失業保険継続受給者数:194.4万人(予想:192.8万人、前回:193.6万人←193.5万人)Powered by フィスコ -
2017年06月22日(木)21時50分
【まもなく】米・4月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間22日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数が発表されます。
・米・4月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.5%
・3月:+0.6%Powered by フィスコ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.28%高の3236.032(前日比+8.915)で取引終了(01/16(木) 16:07)
- [NEW!]【速報】英・11月鉱工業生産は前月比-0.4%(予想+0.1%)(01/16(木) 16:04)
- [NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、日銀利上げ期待もドルに割安感の買戻し(01/16(木) 15:57)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比128.02円高の38572.60円(01/16(木) 15:35)
- 豪S&P/ASX200指数は8327.00で取引終了(01/16(木) 15:34)
- 豪10年債利回りは上昇、4.505%近辺で推移(01/16(木) 15:33)
- 豪ドルTWI=59.9(+0)(01/16(木) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し(01/16(木) 15:06)
- ドル・円は小動き、買戻しは一服(01/16(木) 15:01)
- NZSX-50指数は13000.67で取引終了(01/16(木) 14:13)
- ドル円、156円台を回復 午前の急落の反動で買い戻し(01/16(木) 14:10)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.79%近辺で推移(01/16(木) 14:06)
- NZドルTWI=67.6(01/16(木) 14:04)
- ユーロ円、159.60円に損切り売り 159円前半には買い並ぶ(01/16(木) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前日比175.54円高の38620.12円(01/16(木) 12:36)
- 上海総合指数0.21%高の3233.918(前日比+6.801)で午前の取引終了(01/16(木) 12:33)
- ドル・円は大幅安、円買い継続で(01/16(木) 12:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)