ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年07月04日(火)のFXニュース(1)

  • 2017年07月04日(火)02時48分
    NY外為:ドル・円高止まり、株式相場引け後

     NY外為市場でドル・円は株式相場引け後も113円40銭前後で高止まりとなった。米国株式相場は独立記念日の祭日を明日4日に控えて、短縮取引。
    ユーロ・円は128円80銭前後で推移した。

    ダウ平均株価は130ドル高付近で引け。朝方発表された良好な米国の経済指標を好感して、米10年債利回りは2.29%から2.35%まで上昇し、5月11日来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月04日(火)01時38分
    ドル円 オーダー=113.00円 OP21日NYカット

    115.00円 OP11日NYカット大きめ
    114.20円 売り厚め
    114.00円 売り、OP21日NYカット
    113.50円 売り

    113.33円 7/4 1:30現在(高値113.46円 - 安値111.91円)

    113.00円 OP21日NYカット
    112.00円 買い
    111.50円 買い
    111.00円 買い
    110.80円 買い
    110.40-50円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2017年07月04日(火)01時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル高、原油先物0.74ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21502.60 +152.97 +0.72% 21562.75 21391.71  23   7
    *ナスダック   6118.83 -21.59 -0.35% 6177.36 6114.32 1286 939
    *S&P500     2436.77 +13.36 +0.55% 2439.17 2431.39 345 156
    *SOX指数     1023.16 -11.75 -1.13%  
    *225先物    20160 大証比 +90 +0.45%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.28  +0.89 +0.79%  113.46  112.81 
    *ユーロ・ドル  1.1371 -0.0055 -0.48%  1.1393  1.1356 
    *ユーロ・円   128.80  +0.40 +0.31%  128.90  128.32 
    *ドル指数     96.16  +0.53 +0.55%   96.24   95.61 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.41  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.34  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.86  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.25  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.78  +0.74 +1.61%   46.86   45,92 
    *金先物      1222.20   -20.10 -1.62% 1242.60 1220.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7377.09 +64.37 +0.88% 7386.11 7312.26  54  46
    *独DAX    12475.31 +150.19 +1.22% 12486.29 12390.73  25   5
    *仏CAC40    5195.72 +75.04 +1.47% 5200.73 5151.19  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月04日(火)00時50分
    [通貨オプション]調整

     ドル・円オプション市場は調整色が強く、まちまち。円の続落で、短期物でオプション買いが強まった一方、中長期物ではオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでも調整色が強かった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.18%⇒8.22%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.46%⇒8.42% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.84%⇒8.70%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.30%⇒9.18%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.91%⇒+0.87%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.07%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.21%⇒+1.30%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.46%⇒+1.58%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月04日(火)00時39分
    NY外為:ドル・円114円目指す展開、ダウ200ドル近く上げ

     NY外為市場でリスク選好の動きに拍車がかかった。米国株式相場が続伸し、ダウ平均株価は200ドル近く上昇。ドル・円は112円85銭から113円43銭まで上昇し、5月16日来の高値を更新し、心理的節目となる114円を試す展開となった。ユーロ・円は128円32銭から128円90銭まで上昇し、2月来の高値を更新した。

    米10年債利回りは2.28%から2.35%まで上昇し、5月11日来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月04日(火)00時25分
    LDNFIX=強い米ISM手掛かりにドル高・円安

     NY午前は、米6月ISM製造業景況指数が57.8と、2014年8月以来の高水準となったことを受けて、米長期金利が上昇し、ドル円は5月16日以来の高値水準113円前半での推移となった。アジア株や欧州株の底堅さを背景としたリスク選好の円売りに加えて、注目の米経済指標の好結果を後ろ盾としたドル買いが、ドル円の上伸に寄与した。米長期金利はドル円が上昇の勢いを一巡させかけてもじりじり水準を上げ、やはり5月16日以来の水準となる2.34%台をつけた。ドル円は113.46円まで押し上げられた。

     ドル円上昇による円売りによって、ユーロ円は128.90円、豪ドル円は86.76円まで上昇。NZドル円も82.59円までじり高となり、ポンド円は146円後半へ持ち直した。

     ドル高の流れのなか、対ドルでは各通貨さえず。ユーロドルは3営業日ぶりの安値1.1358ドル、ポンドドルは1.2932ドルまで下落。豪ドル/ドルは0.7645ドル、NZドル/ドルは0.7273ドルまで売られた。

     産油国通貨の加ドルは、NY原油先物が46ドル後半で底堅い推移を見せたことから、対ドルで一時1.2965加ドルまで加ドル高となった。伸び悩んだが、加ドル円は87.26円まで加ドル高・円安となり、高値圏を維持した。

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム