ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年07月21日(金)のFXニュース(4)

  • 2017年07月21日(金)13時34分
    ユーロ・ドルは1.16ドル台を維持、週末の売り観測されず

    ユーロ・ドルは1.16ドル台を維持。前日の欧州中銀(ECB)のドラギ総裁による発言で早期引き締め期待が高まり、ユーロ買い・ドル売り基調が強まった。足元は2年ぶりの高値圏。ある市場筋は「週末の利益確定売りなどは観測されていない」と述べ、ユーロの地合いの強さを指摘している。

    ここまでのドル・円の取引レンジは111円81銭から112円08銭、ユーロ・円は130円02銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1619ドルから1.1636ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月21日(金)13時28分
    ドル円は112円を挟んで小動き、オーダー状況も混在

     ドル円は112円を挟んで小動きが続いている。昨日も再び112円半ばが重かったが、111円台を売り込んでもはね返されてしまった。オーダー状況も、来週半ばのFOMCや後半の米GDPを控えて、市場参加者はポジションに固執したくないのか、112円半ばには売りもあるがストップロスの買いも散見され始めた。本日は米国の重要指標は予定されておらず、突発的なニュース以外は大きくは動きそうにないが、ストップロスハンティング的な動きには注意したい。

  • 2017年07月21日(金)12時50分
    ドル・円:ドル・円はもみあい、材料難で方向感は乏しい

     21日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあい。具体的な材料が乏しいなか、積極的な売り買いは手控えられ、方向感の乏しい値動きとなった。

     ドル・円は、前日NY市場のドル売りの流れを受け継ぎ、111円90銭付近で寄り付いた。その後、日経平均株価の下げ幅縮小などでややドル買い・円売り基調となった。

     正午にかけては米10年債利回りが2.26%を割り込み、ドルは失速。ただ、ランタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小しており、目先の日本株反転を期待した円売りも観測される。

     ここまでのドル・円の取引レンジは111円81銭から112円07銭、ユーロ・円は130円02銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1619ドルから1.1636ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月21日(金)12時41分
    上海総合指数0.21%安の3238.150(前日比-6.715)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.21%安の3238.150(前日比-6.715)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月21日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比50.39円安の20094.20円

    日経平均株価指数後場は、前日比50.39円安の20094.20円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月21日(金)12時27分
    株式後場寄りを控え、ドル円は111.99円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.99円  (112.07 /  111.81) 
    ユーロドル 1.1624ドル (1.1637 /  1.1619) 
    ユーロ円  130.17円   (130.28 /  130.02) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月21日(金)12時18分
    ドル・円はもみあい、材料難で方向感は乏しい

    21日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあい。具体的な材料が乏しいなか、積極的な売り買いは手控えられ、方向感の乏しい値動きとなった。


    ドル・円は、前日NY市場のドル売りの流れを受け継ぎ、111円90銭付近で寄り付いた。その後、日経平均株価の下げ幅縮小などでややドル買い・円売り基調となった。


    正午にかけては米10年債利回りが2.26
    %を割り込み、ドルは失速。ただ、ランタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小しており、目先の日本株反転を期待した円売りも観測される。


    ここまでのドル・円の取引レンジは111円81銭から112円07銭、ユーロ・円は130円02銭から130円28銭、ユーロ・ドルは1.1619ドルから1.1636ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・豪準備銀総裁補佐

    「世界的な低金利が豪ドルの押し上げ圧力になっている」

    「豪州の金利は世界の他の中銀に沿った上昇をする必要はない」

    ・ジョイスNZ財務相

    「NZドルは強い経済を反映」

    「NZ企業は現行水準のNZドルにうまく対応している」

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月21日(金)12時11分
    東京午前=調整相場、当局者が通貨高などに言及し豪ドル下落

     東京タイム午前、昨日に日・欧金融政策発表を終えた週末、為替は調整調整フロー主体の相場展開だった。日経平均株価は3日ぶりの反落で寄り付いてマイナス推移を続けて、リスクセンチメントは良好とはいえなかった。しかしドル円はその局面で112円台に乗せるなど、調整フローで小幅に振らされる方向感の乏しい展開。その後は111円後半へ下押す限られた値幅での推移だった。

     ユーロドルは1.16ドル前半、ユーロ円は130円前半と、昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会後の地合いを引き継いで高値もみ合い。一方、ポンドドルは1.2954ドル、ポンド円も一時144.99円まで下押し。堅調なユーロとの対比によるポンドの重さが対ドル・対円でも戻りを鈍くした。英・EU離脱の不透明感もくすぶっている。

     オセアニア通貨は、昨日の欧米タイム、ユーロ上昇に連れた対ドル・対円での買い地合い一巡で下押しが先行。デベルRBA総裁補佐やブロックRBA総裁補佐の発言を待つなか、豪ドル売り・NZドル買いが強まると、NZドル/ドルは昨年6月以来の高値0.7429ドル、NZドル円は83.12円までの上昇に転じた。デベル豪準備銀行(RBA)総裁補佐の、通貨高のマイナスへの言及や、利上げへの前向きさに欠ける発言が伝わると、豪ドル/ドルは0.7875ドル、豪ドル円は88.16円まで下落幅を広げた。NZドルも連れて伸び悩んだ。

  • 2017年07月21日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比51.02円安の20093.57円

    日経平均株価指数は、前日比51.02円安の20093.57円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月21日(金)11時27分
    株式前引けを控え、ドル円は111.88円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.88円  (112.07 /  111.81) 
    ユーロドル 1.1634ドル (1.1637 /  1.1619) 
    ユーロ円  130.16円   (130.28 /  130.02) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月21日(金)11時25分
    【ディーラー発】ドル円上値重い(東京午前)

    小幅安でスタートした日経平均の下げ幅縮小を受け、ドル円は112円07銭付近まで上昇。クロス円ではユーロ円が130円27銭付近まで、ポンド円が145円20銭付近まで買われた。しかしその後、株価が再び軟化するとドル円は111円85銭付近まで反落、クロス円も同様に序盤の上げ幅を削り上値の重い状況。また、特段材料が見当たらないなか豪ドル売りが優勢、対ドルで0.7917付近まで水準を切り下げ、対円では前日安値を下抜け89円70銭付近まで値を崩している。11時25分現在、ドル円111.888-898、ユーロ円130.153-173、ユーロドル1.16328-336で推移している。

  • 2017年07月21日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート0.14%高の26777.44(前日比+37.23)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の26777.44(前日比+37.23)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比45.35円安の20099.24円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月21日(金)10時24分
    人民元対ドル基準値6.7415元

    中国人民元対ドル基準値 6.7415元(前日 6.7464元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月21日(金)10時18分
    ドル円は112円台、調整主体の展開でクロス円にも円売り散見

     ドル円は112.07円、ユーロ円が130.28円まで水準を上げるなど、クロス円の円売りも散見される。日経平均株価はマイナス推移を続けており、リスクセンチメントは良好といえないが、調整主体の方向感の乏しい展開の中で、やや円売りが進んだ。

  • 2017年07月21日(金)10時01分
    ドル・円:ドルは111円90銭台、株安は想定内との見方で特に嫌気されず

     21日午前の東京市場でドル・円は111円90銭台で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、100円安程度は想定の範囲内との見方が多く、リスク回避的なドル売り・円買いがさらに拡大する状況ではないようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは111円81銭から111円99銭。

     ユーロ・円は、130円02銭から130円19銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1621ドルから1.1636ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・111円50銭近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値47.07ドル 安値46.87ドル 直近値47.03ドル

    日経平均寄り付き:前日比54.73円安の20089.86円

    Powered by フィスコ

2024年11月23日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム