 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年08月31日(木)のFXニュース(3)
- 
  2017年08月31日(木)10時29分
  人民元対ドル基準値6.6010元中国人民元対ドル基準値 6.6010元(前日 6.6102元) Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)10時01分
  ドル円とクロス円は仲値前後でじり安に月末の仲値は盛り上がらず、ドル円とクロス円はその前後でじり安な動きとなった。ドル円は110.40円近辺、ユーロ円が131.30円付近、ポンド円は142.65円近辺まで弱含んでいる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年08月31日(木)09時59分
  ドル・円:株高継続を意識してドルは110円54銭まで上昇31日午前の東京市場でドル・円は110円40銭台で推移。日経平均株価は115円高で推移しており、株高継続を意識したリスク選好的な円売りは継続している。ここまでのドル・円の取引レンジは110円19銭から110円54銭。 ユーロ・円は、130円94銭から131円42銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1883ドルから1.1897ドルで推移。 ■今後のポイント 
 ・110円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
 ・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値45.98ドル 安値45.58ドル 直近値45.84ドル 日経平均寄り付き:前日比84.78円高の19591.32円 Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)09時33分
  クロス円も底堅い値動き、ポンド円が昨日の高値近辺NY引けにかけてやや弱含んだクロス円だが、東京勢参入後には堅調な値動きとなっている。ユーロ円は131円近辺から131.44円、ポンド円が142円半ばから142.79円と昨日の高値超え、豪ドル円は87円近辺から87.45円まで上値を伸ばした。 
 日経平均は三桁のプラスを維持し19620円付近で推移し、ドル円は110.50円前後で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年08月31日(木)09時09分
  ドル・円は110円台で推移か、米経済指標改善を好感した円売り継続も30日のドル・円相場は、東京市場では109円55銭から110円17銭まで上昇。欧米市場でドル・円は110円44銭まで続伸し、110円24銭で取引を終えた。 本日31日のドル・円は、良好な内容の米経済指標を背景としたドルの買い戻しが一段と進み、110円台前半で底堅く推移か。ただ、北朝鮮情勢をめぐる地政学的リスクは依然根強く、上値を抑える要因にも。 米国の4-6月期の実質GDP(国内総生産)改定値は前期比3.0%増(季節調整済み、年率換算)と、速報値(2.6%増)から上方修正され、約2年ぶりの高い伸び率となった。また、週末に控える米雇用統計の前哨戦となる8月のADP全米雇用報告では、非農業部門の民間就業者数(季節調整済み)は前月比23万7000人増と、市場予想を上回る内容となった。これを好感し、ドル買い・円売り基調が継続している。 ただ、市場では北朝鮮情勢の緊迫化を背景とした地政学的リスクは依然くすぶっている。北朝鮮が9月9日の建国記念日を控える中ミサイルの再発射を示唆しているほか、トランプ米大統領がツィッターで「北朝鮮との対話が答えではない」と投稿するなど、地政学的リスクへの懸念が根強い。このため、ドルの上昇を抑える要因となっているもよう。 Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)09時08分
  ドル円は110円半ばで堅調推移、昨日の高値超えるドル円は昨日からの堅調を継続し、110.54円と昨日の高値を超えて取引されている。目先の注目レベルは、7月11日から8月29日下落幅(114.49円-108.27円)の38.2%戻しの110.65円となる。日経平均は続伸し、三桁のプラスで推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年08月31日(木)09時01分
  日経平均寄り付き:前日比84.78円高の19591.32円日経平均株価指数は、前日比84.78円高の19591.32円で寄り付いた。 
 ダウ平均終値は27.06ドル高の21892.43ドル。
 東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.47円付近。Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)08時52分
  【速報】日・7月鉱工業生産:前月比-0.8%で予想を下回る31日発表の7月鉱工業生産は、前月比-0.8%で市場予想の同比-0.3%を下回った。 Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)08時28分
  ドル円・クロス円堅調、月末の投信需要旺盛かドル円は110.35円前後で底堅く推移。本日は大き目の投信の設定が予定されており、外貨買い・円売りのフローが出てくると市場では観測されている。クロス円も同様に堅調でユーロ円は131.32円、ポンド円は142.64円、豪ドル円は87.31円までNY引けから上昇している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年08月31日(木)08時00分
  東京為替見通し=ドル円、110円台で底堅く推移かNYタイムの為替相場は、強い米ADP全国雇用者数と米4-6月期GDPが後押しとなり、ドルが底堅く推移した。ドル円は2週間ぶりの高値110.44円まで上昇した。ユーロドルが3営業日ぶりの1.19ドル割れの1.1881ドルまで下落した。ポンドドルも1.2879ドルまで弱含むが、その後は下げ渋り1.29ドル前半で推移した。資源国通貨もドル高方向の動きとなり、ドル/加ドルは1.2637加ドル、豪ドル/ドルが0.7890ドル、NZドル/ドルも0.7189ドルまでドルが強含んだ。 本日の東京為替相場はNYタイムのドル高地合いを引き継ぎ、ドル円は底堅い値動きとなるか。昨日の好調な米経済指標は、14日のダドリー米NY連銀総裁発言「米経済が予想通り堅調であれば、年内もう1回の利上げを支持する」を後押しするものとなった。12月米連邦公開市場委員会(FOMC)の25bp利上げに対するFF金利の織り込み度は、約29%から約33%へ若干ながらも上昇している。テクニカルポイントでも日足一目均衡表・基準線を上抜けし、16日高値の110.95円も視野に入ってきたか。月末の外国関連投信の設定も円売りにつながり、ドル円の下値を支える要因となる。 
 ただし、本日も米では7月コアPCEデフレーターなど重要経済指標の発表が予定されており、結果への警戒感で111円超えは難しいか。同指数は前月比では前回数値と変らず+0.1%、前年比では+1.4%と前回+1.5%から低下を予想する向きが多く、インフレ鈍化懸念は根強く残る。米債利回りの底打ち感はでたもののまだ低い水準で推移しており、ドル買いに大きくは傾けにくい。また、北朝鮮情勢の緊迫感は後退しているとはいえ、トランプ米大統領は自身のツイッターで「北朝鮮への対応は、対話が答えではない」と投稿し、強硬姿勢をちらつかせている。来月9日の建国記念日に向け、依然として警戒は必要だ。オーダー状況では110.50円は売りとストップロス買いが混在、110円後半から111.00円までは売りが優勢となっている。下サイドでは109.80-110.00円は買いと短期筋のストップロス売りが交互に観測される。本日は109円後半から110円後半のレンジを予想する。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年08月31日(木)07時51分
  GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.01%で推移グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時50分現在で5935.75pと前日比+0.75p(同+0.01%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.25pの2456.00p(同+0.01%)。 Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)07時49分
  円建てCME先物は30日の225先物比50円高の19570円で推移円建てCME先物は30日の225先物比50円高の19570円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円20銭台、ユーロ・円は131円10銭台。 Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)07時46分
  NY市場動向(取引終了):ダウ27.06ドル高(速報)、原油先物0.48ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 21892.43 +27.06 +0.12% 21914.26 21839.47 14 15
 *ナスダック 6368.31 +66.42 +1.05% 6374.48 6303.57 1465 849
 *S&P500 2457.59 +11.29 +0.46% 2460.31 2443.77 348 154
 *SOX指数 1103.69 +18.83 +1.74%
 *225先物 19580 大証比 +60 +0.31%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 110.34 +0.63 +0.57% 110.44 109.55
 *ユーロ・ドル 1.1882 -0.0090 -0.75% 1.1984 1.1882
 *ユーロ・円 131.10 -0.23 -0.18% 131.71 131.10
 *ドル指数 92.93 +0.68 +0.74% 92.95 92.25【 債券 】 前日比 高値 安値 
 * 2年債利回り 1.33 +0.01 1.34 1.32
 *10年債利回り 2.13 +0.00 2.15 2.13
 *30年債利回り 2.74 +0.00 2.76 2.73
 *日米金利差 2.12 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値 
 *原油先物 45.96 -0.48 -1.03% 46.72 45.84
 *金先物 1314.1 -4.8 -0.36% 1319.3 1310.1
 *銅先物 308.7 -1.8 -0.60% 311.8 308.4
 *CRB商品指数 176.87 -0.66 -0.37% 177.50 176.57【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *英FT100 7365.26 +27.83 +0.38% 7381.33 7337.43 71 28
 *独DAX 12002.47 +56.59 +0.47% 12040.82 11989.61 25 5
 *仏CAC40 5056.34 +24.42 +0.49% 5069.12 5046.07 34 6Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)07時40分
  世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%安、対ユーロ0.18%高現在値 前日比 % 前日終値 
 *ドル・円 110.33円 +0.62円 +0.57% 109.71円
 *ユーロ・円 131.10円 -0.23円 -0.18% 131.33円
 *ポンド・円 142.55円 +0.84円 +0.59% 141.71円
 *スイス・円 114.46円 -0.36円 -0.31% 114.82円
 *豪ドル・円 87.16円 -0.11円 -0.13% 87.27円
 *NZドル・円 79.40円 -0.19円 -0.24% 79.59円
 *カナダ・円 87.40円 -0.30円 -0.35% 87.70円
 *南アランド・円 8.48円 +0.03円 +0.31% 8.45円
 *メキシコペソ・円 6.22円 +0.07円 +1.20% 6.15円
 *トルコリラ・円 31.93円 +0.10円 +0.32% 31.82円
 *韓国ウォン・円 9.81円 +0.05円 +0.52% 9.76円
 *台湾ドル・円 3.66円 +0.02円 +0.58% 3.64円
 *シンガポールドル・円 81.20円 +0.24円 +0.30% 80.96円
 *香港ドル・円 14.10円 +0.08円 +0.55% 14.02円
 *ロシアルーブル・円 1.88円 +0.02円 +0.95% 1.87円
 *ブラジルレアル・円 34.95円 +0.26円 +0.75% 34.69円
 *タイバーツ・円 3.32円 +0.02円 +0.50% 3.31円
 年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
 *ドル・円 -5.67% 118.66円 100.09円 116.96円
 *ユーロ・円 +6.61% 131.71円 112.09円 122.97円
 *ポンド・円 -1.35% 148.46円 121.61円 144.50円
 *スイス・円 -0.27% 118.61円 102.89円 114.77円
 *豪ドル・円 +3.49% 89.43円 75.97円 84.22円
 *NZドル・円 -1.95% 83.91円 72.66円 80.98円
 *カナダ・円 +0.44% 89.73円 74.83円 87.01円
 *南アランド・円 -0.59% 8.98円 6.99円 8.53円
 *メキシコペソ・円 +10.31% 6.43円 4.97円 5.64円
 *トルコリラ・円 -4.58% 35.30円 28.62円 33.46円
 *韓国ウォン・円 +1.27% 10.20円 8.75円 9.69円
 *台湾ドル・円 +1.19% 3.78円 3.17円 3.62円
 *シンガポールドル・円 +0.43% 82.67円 72.70円 80.85円
 *香港ドル・円 -6.50% 15.29円 12.91円 15.08円
 *ロシアルーブル・円 -0.66% 2.02円 1.54円 1.90円
 *ブラジルレアル・円 -2.75% 37.45円 30.44円 35.94円
 *タイバーツ・円 +1.73% 3.36円 2.88円 3.27円Powered by フィスコ
- 
  2017年08月31日(木)07時36分
  本日のスケジュール[本日のスケジュール] 
 <国内>
 08:50 鉱工業生産指数(7月) -0.3% 2.2%
 10:30 政井日銀審議委員が講演、14:30~記者会見
 13:30 石油統計(7月)
 17:00 当面の長期国債等の買い入れの運営について(日本銀行)
 <海外>
 10:00 中・製造業PMI(8月) 51.3 51.4
 10:00 中・非製造業PMI(8月) 54.5
 16:55 独・失業率(失業保険申請率)(8月) 5.7% 5.7%
 18:00 欧・ユーロ圏消費者物価コア指数速報値(8月) 1.2% 1.2%
 18:00 欧・ユーロ圏失業率(7月) 9.1% 9.1%
 18:30 南ア・生産者物価指数(7月) 4.0%
 20:00 印・財政赤字(7月) 6832億4千万ルピー
 21:00 ブ・全国失業率(7月) 13.3% 13.0%
 21:00 印・GDP(4-6月) 6.1%
 21:30 加・GDP(4-6月) 3.1% 3.7%
 21:30 米・個人所得(7月) 0.3% 0%
 21:30 米・個人消費支出(7月) 0.4% 0.1%
 21:30 米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(7月) 1.4% 1.5%
 21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 23.4万件
 22:45 米・シカゴ購買部協会景気指数(8月) 58.3 58.9
 23:00 米・中古住宅販売成約指数(7月) 0.6% 1.5%亜・韓国銀行(中央銀行)が政策金利発表 
 注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2017年08月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年08月31日(木)18:07公開円高終焉…。ドル/円は上昇トレンド回帰か。ユーロ/円130円台半ば突破の意味とは…!?
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2017年08月31日(木)15:54公開ドル円110円台に乗せ小じっかり、一段高のカギ握るドル金利動向
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2017年08月31日(木)15:29公開米国と北朝鮮のチキンレースによる円高は一時的。雇用統計後、ドル/円は一段高か?
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2017年08月31日(木)09:41公開ドル円続伸!前日に底打ちサインでる。良好な米経済指標もドル買いを後押し。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2017年08月31日(木)07:57公開8月31日(木)■『明日に[米)雇用統計]の発表を控える点』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場&米国…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)