ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年08月30日(水)のFXニュース(8)

  • 2017年08月30日(水)23時43分
    【米週次原油在庫統計(8/18時点)、前週比、単位:バレル】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次原油在庫統計(8/18時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:−539.2万(予想:-175万、前回:-332.7万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+68.9万(予想:なし、前回:-50.3万)
    ・ガソリン在庫:+3.5万(予想:万、前回:-122.3万)
    ・留出油在庫:+74.8万(予想:+15.7万、前回:+2.8万)
    ・製油所稼働率:95.6%(前回:94.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)23時37分
    NY外為:ドル伸び悩む、米朝関係緊張が依然懸念に

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは伸び悩んだ。米朝緊張への懸念が根強く、株式相場が下落に転じたほか、米債利回りの上昇も限定的となった。米国のトランプ大統領は、今週の日本上空を通過した北朝鮮のミサイル発射が米国や同盟国への挑発であり、「対話は答えではない」と、軍事的介入の可能性を強調。

    朝方発表された良好な米雇用関連、国内総生産の結果を受けてドル買いが強まり、ドル・円は110円06銭から一時110円44銭まで上昇し、16日来の高値を更新。その後、110円台の前半でのもみ合いとなった。ユーロ・ドルは1.1895ドルまで下落後、1.1900ドル前後の安値圏でのもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)23時22分
    ユーロドルは1.19ドル前半、ドル買い優勢で重い

     NY序盤のユーロドルは1.19ドル前半の安値水準で推移している。日本時間21時発表の独8月消費者物価指数は前年比+1.8%と、市場予想どおり。前月の+1.7%より強かったが、ユーロの上振れを誘う内容ではない。強い米8月ADP全国雇用者数と米4-6月期GDPを受けたドル買いが進むと、ユーロドルは1.1895ドルまでユーロ安・ドル高に。3営業日ぶりの1.19ドル割れとなった。ユーロ円は、ユーロドルの軟調とドル円上昇による円売りに挟まれ、131円前半から半ばでもみ合っている。

  • 2017年08月30日(水)23時18分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ21ドル安、原油先物0.54ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21844.22 -21.15 -0.10% 21875.94 21839.47  12  17
    *ナスダック   6323.61 +21.72 +0.34% 6328.43 6303.57 1069 877
    *S&P500     2448.09  +1.79 +0.07% 2448.25 2443.77 235 266
    *SOX指数     1093.04  +8.18 +0.75%  
    *225先物    19510 大証比 -10 -0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.26  +0.55 +0.50%  110.44  109.82 
    *ユーロ・ドル  1.1916 -0.0056 -0.47%  1.1956  1.1894 
    *ユーロ・円   131.39  +0.06 +0.05%  131.49  131.15 
    *ドル指数     92.73  +0.48 +0.52%   92.87   92.25 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.34  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.14  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.75  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.13  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.10  -0.54 -0.73% 46.40   45.91 
    *金先物      1312.10 -6.80 -0.52% 1319.30  1310.10 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7375.25 +37.82 +0.52% 7381.33 7337.43  80  19
    *独DAX    12025.77 +79.89 +0.67% 12040.82 11989.61  28   2
    *仏CAC40    5063.58 +31.66 +0.63% 5066.35 5046.07  33   7

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)22時58分
    ドル円やや調整110.20円台、欧株高を引き継げず米株小動き

     NY序盤、ドル円は強い米8月ADP全国雇用者数と米4-6月期GDPを受けてつけた16日以来、2週間ぶりの高値110.44円からやや調整が進み、110.20円台で推移している。米株は昨日終値付近で小動き。北朝鮮リスクを懸念した動きに一巡感が生じているものの、昨年は5回目の核実験を実施した建国記念日の9月9日にさらなる行動を起こすとの警戒感もくすぶったまま。欧州市場まで続いた株高の流れを引き継ぎきれなかった。リスク選好の円売りがやや緩んだ。

  • 2017年08月30日(水)22時38分
    米株は小動き、ドル円やや重く110.10円台

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.13円  (110.44 /  109.55) 
    ユーロドル 1.1932ドル (1.1984 /  1.1895) 
    ユーロ円  131.41円   (131.71 /  131.13) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月30日(水)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は110.23円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.23円  (110.44 /  109.55) 
    ユーロドル 1.1923ドル (1.1984 /  1.1895) 
    ユーロ円  131.43円   (131.71 /  131.13) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月30日(水)22時02分
    【NY為替オープニング】ドル反発、米国の強い労働市場が消費を支援へ

    ◎ポイント
    ・トランプ米大統領、ミズーリ州を皮切りに税制改革
    ・パウエル米FRB理事講演(大手金融機関における役員会の役割)
    ・米・8月ADP雇用統計、2か月連続の20万人台
    ・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.7%、速報値:+2.6%)
    ・カナダ・4-6月期経常収支(予想:-174.0億加ドル、1-3月期:-140.5
    億加ドル)
    ・パウエル米FRB理事講演(大手金融機関における役員会の役割)

     30日のニューヨーク外為市場では、良好な米国の雇用市場が成長を加速させるとの期待が再燃、ドル売りが後退した。ドルが売られ過ぎとの見方も浮上。今週発表が予定されている8月雇用統計でも失業率が16年ぶりの低水準、雇用の伸びも17万近くが予想されており、労働市場が順調に改善していることが確認されると見られている。民間部門の雇用者数を示す8月ADP雇用統計は前月比+23.7万人。伸びは予想外の20万超え。同指数は、米国労働省が発表する雇用統計との相関関係が強いと見られている。

    強い雇用市場が消費者の経済への楽観的な見方につながっていることが明らかになっている。消費者信頼感指数の8月分は2000年以降で2番目に強い結果となった。調査は、トランプ米大統領の信頼が大幅に低下し、経済政策の実施もままならないとの懸念を強めることになった8月12日のシャーロットビルの騒動以降に実施されている。

    指数で現況の雇用が「十分」と答えたのは35.4と、前月33.2、前年同月26.8から上昇。雇用を得るのが「困難」との答えは17.3と、前月18.7、前年同月22.8から低下。「十分」と、「困難」との差は18.1に広がり、2001年7月以来で最大。労働市場への自信が確認された形となっている。政治的混乱にもかかわらず良好な雇用が消費を押し上げ、あとすれとなっている賃金もいずれFOMCの見通し通り伸びが加速する可能性がある。12月の追加利上げも可能とする可能性がある。

    一方で、米国と北朝鮮の緊張は存続。米テキサス州湾岸部を直撃した大型ハリケーン「ハービー」による破壊的豪雨でテキサスやルイジアナの被害が一段と深刻化し、短期的に成長を抑制する可能性が懸念されている。ただ、その後は、被災地域の再建が一時的に景気を押し上げると見られている。

    また、年内の成立に向けて、トランプ政権は税制改革を進める。トランプ大統領は30日にミズーリ州での会合に参加。向こう数週間、全米数か所を訪問、税制改革への支持を国民に呼びかけていく計画となっている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円52銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0977ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。

    ドル・円110円00銭、ユーロ・ドル1.1943ドル、ユーロ・円131円20銭、ポンド1.2920ドル、ドル・スイスは0.9480フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)21時55分
    【市場反応】米8月ADP雇用統計/Q2GDP改定値、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    民間部門の雇用者数を示す米国の8月ADP雇用統計は前月比+23.7万人となった。伸びは、3月来の大幅な伸びで、予想外に2か月連続の20万人台。7月分は+20.1万人に+17.8万人から上方修正された、

    その後、米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+3.0%と、速報値+2.6%から上方修正された。伸びは15年1−3月期以降で最高。
    個人消費は前期比年率+3.3%と、速報値+2.8%から上方修正された。1年ぶりの大幅な伸びとなった。

    良好な結果を受けて、ドルは続伸。ドル・円は110円06銭から110円44銭へ上昇16日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1932ドルから1.1895ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・8月ADP雇用統計:前月比+23.7万人(予想:+18.5万人、7月:+20.1万人←+17.8万人)
    ・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.7%、速報値:+2.6%)
    ・米・4-6月期個人消費:前期比年率+3.3%(予想:+3.0%、速報値:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)21時45分
    【市場反応】米8月ADP雇用統計/Q2GDP改定値、ドル続伸

     民間部門の雇用者数を示す米国の8月ADP雇用統計は前月比+23.7万人となった。伸びは、3月来の大幅な伸びで、予想外に2か月連続の20万人台。7月分は+20.1万人に+17.8万人から上方修正された、

    その後、米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+3.0%と、速報値+2.6%から上方修正された。伸びは15年1−3月期以降で最高。
    個人消費は前期比年率+3.3%と、速報値+2.8%から上方修正された。1年ぶりの大幅な伸びとなった。

    良好な結果を受けて、ドルは続伸。ドル・円は110円06銭から110円44銭へ上昇16日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1932ドルから1.1895ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・8月ADP雇用統計:前月比+23.7万人(予想:+18.5万人、7月:+20.1万人←+17.8万人)
    ・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.7%、速報値:+2.6%)
    ・米・4-6月期個人消費:前期比年率+3.3%(予想:+3.0%、速報値:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)21時33分
    ドル円110.42円、米4-6月期GDPは+3.0%

     ドル円は、米4-6月期GDP+3.0%を受けて110.42円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1895ドルまで弱含み。

  • 2017年08月30日(水)21時32分
    【速報】カナダ・4-6月期経常収支は予想を上回り-163.2億加ドル

     日本時間30日午後9時30分に発表されたカナダ・4-6月期経常収支は予想を上回り、-163.2億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・4-6月期経常収支:-163.2億加ドル(予想:-174.0億加ドル、1-3月期:-129.2億加ドル←-140.5億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)21時32分
    米4−6月期GDP改定値、予想外の3%台

    米4−6月期GDP改定値、予想外の3%台

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)21時30分
    【速報】米・4-6月期GDP改定値は予想を上回り+3.0%

     日本時間30日午後9時30分に発表された米・4-6月期GDP改定値は予想を上回り、前期比年率+3.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.7%、速報値:+2.6%)
    ・米・4-6月期個人消費:前期比年率+3.3%(予想:+3.0%、速報値:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月30日(水)21時19分
    【まもなく】米・4-6月期GDP改定値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間30日午後9時30分に米・4-6月期GDP改定値が発表されます。

    ・米・4-6月期GDP改定値
    ・予想:前期比年率+2.7%
    ・速報値:+2.6%

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム