高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月31日(木)のFXニュース(6)
-
2017年08月31日(木)18時30分
南ア・7月卸売物価指数
南ア・7月卸売物価指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:+0.2% 結果:+0.5%
南ア・7月卸売物価指数(前年比)
前回:+4.0% 予想:+3.5% 結果:+3.6%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月31日(木)18時26分
欧州為替:ユーロ・ドルは1.19ドルを回復、強いユーロ圏CPI受け
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・ドルは買いが強まり、1.19ドル台を回復。18時に発表されたユーロ圏の8月消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+1.5%と、予想の+1.4%、7月の+1.3%を上回った。これを受け、欧州中央銀行(ECB)の緩和縮小観測が高まり、ユーロ買いが強まった。
ユーロ・ドルは1.1906ドルまで、ユーロ・円は131円58銭まで上昇した。ドル・円は110円50銭付近でもみ合っている。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円43銭から110円57銭。ユーロ・円は131円27銭から131円58銭、ユーロ・ドルは1.1881ドルから1.1906ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)18時25分
ユーロ・ドルは1.19ドルを回復、強いユーロ圏CPI受け
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・ドルは買いが強まり、1.19ドル台を回復。18時に発表されたユーロ圏の8月消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+1.5%と、予想の+1.4%、7月の+1.3%を上回った。これを受け、欧州中央銀行(ECB)の緩和縮小観測が高まり、ユーロ買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1906ドルまで、ユーロ・円は131円58銭まで上昇した。ドル・円は110円50銭付近でもみ合っている。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円43銭から110円57銭。ユーロ・円は131円27銭から131円58銭、ユーロ・ドルは1.1881ドルから1.1906ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)18時18分
【速報】ユーロ圏・7月失業率は予想通り9.1%
日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・7月失業率は予想通り、9.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・7月失業率:9.1%(予想:9.1%、6月:9.1%)Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)18時17分
ユーロドル弱含み、1.1900ドルNYカットOPの売り
ユーロドルは、ユーロ圏8月のインフレ率が+1.5%へ上昇したことで、1.1905ドルまで強含んだものの、1.1900ドルのNYカットのオプション関連の売りで1.1890ドル付近へ反落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)18時06分
ユーロドル1.1905ドル、ユーロ圏8月インフレ率上昇
※「EU基準CPIは、前年比+1.4%」を削除します
ユーロドルは、ユーロ圏の8月のインフレ率が予想を上回ったことで1.1905ドルまで強含み。ユーロ円は131.50円付近で推移。
ユーロ圏8月の消費者物価指数は、前年比+1.5%、コア消費者物価指数は前年比+1.2%だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)18時00分
【速報】ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値は予想を上回り+1.5%
日本時間31日午後6時に発表されたユーロ圏・8月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+1.5%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値:前年比+1.5%(予想:+1.4%、7月:+1.3%)Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)18時00分
ユーロ圏・8月消費者物価指数など
ユーロ圏・8月消費者物価指数(速報)(前年比)
前回:+1.3% 予想:+1.4% 結果:+1.5%
ユーロ圏・7月失業率
前回:9.1% 予想:9.1% 結果:9.1%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月31日(木)17時58分
【まもなく】ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間31日午後6時にユーロ圏・8月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+1.4%
・7月:+1.3%Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)17時56分
東京為替概況:ドル・円はじり高、米雇用統計への上振れ期待でドル買いも
今日の東京外為市場で、ドル・円はじり高。110円19銭から110円62銭まで上昇した。前日発表の米国の4-6月期GDP改定値の上方修正などが引き続き好感されたほか、あす1日発表となる8月雇用統計での雇用者数の上振れ期待も高まり、ドル買い・円売りが優勢になった。円安を材料にした日経平均株価の上昇もさらなる円売りにつながった。
ユーロ・円は130円94銭から131円49銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1867ドルまで下落、ユーロ圏の8月消費者物価指数速報値の発表を控えて1.1903ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円131円30-40銭
・日経平均:始値19591.32円、高値19687.99円、安値19583.11円、終値19646.24円
(前日比139.70円高)Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)17時56分
ユーロドル1.1888ドル、1.19ドルのNYカットのOP
ユーロドルは、1.1900ドル、1.1930ドルにNYカットのオプションが控えていることで、1.1888ドル付近で伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)17時50分
【ディーラー発】ユーロ買い戻し優勢(欧州午前)
欧州勢参入後、ユーロは買い戻しの流れが優勢に。欧州株の堅調推移も支えとなり、対ドルで1.1903付近まで、対円で131円48銭付近まで水準を切り上げたほか、対ポンドで0.9226付近まで上値を伸ばしそれぞれ本日高値を更新。一方、対ユーロでのポンド売りが波及するとポンドドルは1.2887付近まで下値を拡大、ポンド円も142円38銭付近まで下落するなど弱含み。そうした中、ドル円は引き続き110円半ばで動意に欠ける値動きとなっている。17時50分現在、ドル円110.518-528、ユーロ円131.368-388、ユーロドル1.18866-874で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月31日(木)17時29分
ドル・円はじり高、米雇用統計への上振れ期待でドル買いも
今日の東京外為市場で、ドル・円はじり高。110円19銭から110円62銭まで上昇した。前日発表の米国の4-6月期GDP改定値の上方修正などが引き続き好感されたほか、あす1日発表となる8月雇用統計での雇用者数の上振れ期待も高まり、ドル買い・円売りが優勢になった。円安を材料にした日経平均株価の上昇もさらなる円売りにつながった。
ユーロ・円は130円94銭から131円49銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1867ドルまで下落、ユーロ圏の8月消費者物価指数速報値の発表を控えて1.1903ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円131円30-40銭
・日経平均:始値19591.32円、高値19687.99円、安値19583.11円、終値19646.24円(前日比139.70円高)【経済指標】
・日・7月鉱工業生産:前月比-0.8%(予想:-0.3%、6月:+2.2%)
・中・8月製造業PMI:51.7(予想:51.3、7月:51.4)
・中・8月非製造業PMI:53.4(7月:54.5)
・豪・4-6月期民間設備投資:前期比+0.8%(予想:+0.2%、1-3月期:+0.9%←+0.3%)
・独・7月小売売上高:前月比-1.2%(予想:-0.6%、6月:+1.3%←+1.1%)【要人発言】
・政井日銀審議委員
「日本の景気は緩やかに拡大している」
「物価2%へ向けたモメンタム着実に強まりつつある」
「国債買入80兆円メド、長期金利操作において特に問題生じていない」・メイ英首相
「日・EU合意ベースに日英の新たな協定の早期締結目指す」・ルメール仏経済・財務相
「ユーロ高はフランス経済にとって懸念材料」Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)17時27分
トルコリラ円31.91円付近へ弱含み、ドル円に連動
トルコリラ円は32.04円の高値から31.91円付近まで軟調推移。南ア・ランド(ZAR)円は、8.50円の高値から8.47円付近まで軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)17時09分
ドル円110.50円付近、9月日銀買いオペ金額は減額
ドル円は110.62円までじり高に推移した後、110.50円付近で伸び悩む展開。米10年債利回りが2.15%台から2.14%台へ低下したこと、9月の日銀買いオペ金額の減額が報じられたことで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年08月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月31日(木)18:07公開円高終焉…。ドル/円は上昇トレンド回帰か。ユーロ/円130円台半ば突破の意味とは…!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年08月31日(木)15:54公開ドル円110円台に乗せ小じっかり、一段高のカギ握るドル金利動向
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月31日(木)15:29公開米国と北朝鮮のチキンレースによる円高は一時的。雇用統計後、ドル/円は一段高か?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年08月31日(木)09:41公開ドル円続伸!前日に底打ちサインでる。良好な米経済指標もドル買いを後押し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月31日(木)07:57公開8月31日(木)■『明日に[米)雇用統計]の発表を控える点』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場&米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)