ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年08月31日(木)のFXニュース(9)

  • 2017年08月31日(木)23時45分
    ドル円は下値探る動き、一時110.17円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.22円  (110.67 /  110.17) 
    ユーロドル 1.1869ドル (1.1906 /  1.1823) 
    ユーロ円  130.83円   (131.58 /  130.76) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月31日(木)23時34分
    原油上昇、産油国通貨の加ドル買われ加ドル円は約1カ月ぶり高値

     ハリケーンの原油在庫への影響を見定める神経質な展開となるなか、NY原油先物は46ドル付近から47ドル前半へ急騰した。産油国通貨の加ドルが買われ、ドル/加ドルは1.26加ドル半ばから1.2525加ドルまで、加ドル円は87.40円付近から3日以来、約1カ月ぶりの高値88.10円まで加ドル高が進んだ。

  • 2017年08月31日(木)23時29分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル高、原油先物1.24ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21981.44 +89.01 +0.41% 21985.76 21929.76  25   5
    *ナスダック   6404.77 +36.46 +0.57% 6405.38 6383.58 1495 548
    *S&P500     2467.29  +9.70 +0.39% 2467.62 2462.65 422  79
    *SOX指数     1109.52  +5.83 +0.53%  
    *225先物    19710 大証比 +20 +0.10%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.35  +0.11 +0.10%  110.67  110.29 
    *ユーロ・ドル  1.1859 -0.0025 -0.21%  1.1906  1.1823 
    *ユーロ・円   130.86  -0.15 -0.11%  131.59  130.77 
    *ドル指数     93.08  +0.20 +0.22%   93.35   92.85 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.32  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.13  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.74  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.12  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     47.20  +1.24 +2.70% 47.28  45.58 
    *金先物      1317.1  +3.0 +0.28% 1318.50 1302.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7427.14 +61.88 +0.84% 7430.06 7365.01  89  11
    *独DAX    12091.33 +88.86 +0.74% 12115.55 12044.88  24   6
    *仏CAC40    5098.71 +42.37 +0.84% 5104.40 5068.44  34   6

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月31日(木)23時22分
    【市場反応】米8月シカゴPMI/7月中古住宅販売成約指数、ドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した7月中古住宅販売成約指数は前月比‐0.8%と、6月+1.3%から予想外のマイナスに落ち込んだ。

    事前に発表された米国の8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は58.9と、低下予想に反して7月と同水準を維持。

    予想を下回った米国の住宅関連指標に失望し、米債利回りが低下。ドル買いも後退した。ドル・円は110円66銭から110円29銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1823ドルから1.1862ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.8%(予想:+0.3%、6月:+1.3%←+1.5%)
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:58.5、7月:58.9)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月31日(木)23時17分
    米指標まちまち、ドル円やや重く110円前半

     米株が続伸して寄り付き、強弱まちまちの米経済指標が発表となるなか、ドル円は米長期金利が低下傾向となっていることを受け、110円半ばから110.30円付近へやや水準を下げている。ユーロドルは1.18ドル前半から半ばへ小幅に戻し、ユーロ円は130円後半の本日安値圏で推移している。

     米8月シカゴ購買部協会景気指数は58.9と市場予想の58.5を上回ったものの、前月からは横ばい。米7月中古住宅販売保留件数指数は前月比-0.8%と市場予想の+0.5%に反してマイナスで、6月分も+1.5%から+1.3%に下方修正された。

  • 2017年08月31日(木)23時11分
    【市場反応】米8月シカゴPMI/7月中古住宅販売成約指数、ドル反落

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した7月中古住宅販売成約指数は前月比‐0.8%と、6月+1.3%から予想外のマイナスに落ち込んだ。

    事前に発表された米国の8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は58.9と、低下予想に反して7月と同水準を維持。

    予想を下回った米国の住宅関連指標に失望し、米債利回りが低下。ドル買いも後退した。ドル・円は110円66銭から110円29銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1823ドルから1.1862ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.8%(予想:+0.3%、6月:+1.3%←+1.5%)
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:58.5、7月:58.9)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月31日(木)23時01分
    【速報】米・7月中古住宅販売成約指数は予想を下回り‐0.8%

     日本時間31日午後11時に発表された米・7月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、
    前月比‐0.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.8%(予想:+0.3%、6月:+1.3%←+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月31日(木)23時00分
    米・7月住宅販売保留指数

    米・7月住宅販売保留指数(前月比)

    前回:+1.5%(改訂:+1.3%) 予想:+0.4% 結果:-0.8%

  • 2017年08月31日(木)22時58分
    米中古住宅販売保留件数指数を控え、ドル円は110.39円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.39円  (110.67 /  110.19) 
    ユーロドル 1.1854ドル (1.1906 /  1.1823) 
    ユーロ円  130.86円   (131.58 /  130.77) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月31日(木)22時50分
    【まもなく】米・7月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間31日午後11時に米・7月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・7月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比+0.3%
    ・6月:+1.5%

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月31日(木)22時49分
    シカゴ購買部協会景気指数発表後、ドル円は110.37円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.37円  (110.67 /  110.19) 
    ユーロドル 1.1857ドル (1.1906 /  1.1823) 
    ユーロ円  130.87円   (131.58 /  130.77) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月31日(木)22時48分
    【速報】米・8月シカゴPMIは予想を上回り58.9

     日本時間31日午後10時45分に発表された米・8月シカゴ購買部協会景気指数
    (PMI)は予想を上回り58.9となった。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:58.5、7月:58.9)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月31日(木)22時45分
    米・8月シカゴ購買部協会景気指数

    米・8月シカゴ購買部協会景気指数

    前回:58.9 予想:58.5 結果:58.9

  • 2017年08月31日(木)22時39分
    【NY為替オープニング】ドル下げ止まる、米国の健全な雇用や成長を織り込む

    ◎ポイント
    ・米・7月コアPCE価格指数:前年比+1.4%(予想:+1.4%、6月:+1.5%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.6万件(予想:23.8万件、前回:23.5万件←23.4万件)
    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数(予想:58.5、7月:58.9)
    ・米・7月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.4%、6月:+1.5%)

     31日のニューヨーク外為市場では、良好な米国の雇用や成長期待が再燃し、ドルが下げ止まった。米労働省が9月1日に発表予定の8月雇用統計への期待がドルを支えると見る。また、トランプ政権が本格的に年内の税制改革法案成立に向けて始動したことも好感材料となる。

    大統領は30日のミズーリ州を皮切りに全米各地をおとづれ税制改革法案を売り込む。30日の演説では、税制改革において議会と協力していく意向を示し、支持を促した。法人税税率を15%まで引き下げること、海外に貯蓄されている利益の本国送還を目指していることも明らかにした。一方で、北朝鮮絡みの地政学的リスク、トランプ政権への不安はくすぶり引き続きリスクとなる。

    米国の雇用関連指標は引き続き強い労働市場を確認する結果が出ている。
    4−6月期の国内総生産(GDP)も予想外に3%の成長を達成した。一方で、インフレは停滞。FOMCがインフレの基準指標として動向を注視しているPCE(個人消費支出)コアの最新7月分は前年比+1.4%と、予想通り6月の+1.5%から低下。2015年12月以降1年半ぶりの低水準となった。FOMCが目標としている2%達成にはいまだ遠い。

    米労働省が発表する雇用統計と最も相関性が強い先行指標として注目される米国の民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の8月分は前月比+23.7万人。伸びは予想外の2か月連続での20万人台。また、3月来で最大となった。最新8月の消費者信頼感指数は2000年以降で2番目で最高に達した。消費者の労働市場や賃金への楽観的な見方が明らかになっている。8月の貯蓄率が低下していることも消費が強まっている証拠となる。雇用統計が強い労働市場を再確認すると、強い雇用が消費を引き上げ、いずれインフレの上昇につながる可能性が強まる。年内の追加利上げを正当化する可能性も出てくる。

    ユーロ圏のインフレ率は上昇。ただ、欧州中央銀行(ECB)の一部委員はユーロ高への懸念を表明するとユーロ売りが優勢となった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円51銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0983ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。

    ドル・円110円56銭、ユーロ・ドル1.1839ドル、ユーロ・円130円90銭、ポンド1.2857ドル、ドル・スイスは0.9670フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月31日(木)22時29分
    【まもなく】米・8月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)

     日本時間31日午後10時45分に米・8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
    れます。

    ・米・8月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:58.5
    ・7月:58.9

    Powered by フィスコ

2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較