
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年08月31日(木)のFXニュース(9)
-
2017年08月31日(木)23時45分
ドル円は下値探る動き、一時110.17円
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.22円 (110.67 / 110.17)
ユーロドル 1.1869ドル (1.1906 / 1.1823)
ユーロ円 130.83円 (131.58 / 130.76)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)23時34分
原油上昇、産油国通貨の加ドル買われ加ドル円は約1カ月ぶり高値
ハリケーンの原油在庫への影響を見定める神経質な展開となるなか、NY原油先物は46ドル付近から47ドル前半へ急騰した。産油国通貨の加ドルが買われ、ドル/加ドルは1.26加ドル半ばから1.2525加ドルまで、加ドル円は87.40円付近から3日以来、約1カ月ぶりの高値88.10円まで加ドル高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)23時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル高、原油先物1.24ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21981.44 +89.01 +0.41% 21985.76 21929.76 25 5
*ナスダック 6404.77 +36.46 +0.57% 6405.38 6383.58 1495 548
*S&P500 2467.29 +9.70 +0.39% 2467.62 2462.65 422 79
*SOX指数 1109.52 +5.83 +0.53%
*225先物 19710 大証比 +20 +0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.35 +0.11 +0.10% 110.67 110.29
*ユーロ・ドル 1.1859 -0.0025 -0.21% 1.1906 1.1823
*ユーロ・円 130.86 -0.15 -0.11% 131.59 130.77
*ドル指数 93.08 +0.20 +0.22% 93.35 92.85
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.32 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.13 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.74 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.12 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.20 +1.24 +2.70% 47.28 45.58
*金先物 1317.1 +3.0 +0.28% 1318.50 1302.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7427.14 +61.88 +0.84% 7430.06 7365.01 89 11
*独DAX 12091.33 +88.86 +0.74% 12115.55 12044.88 24 6
*仏CAC40 5098.71 +42.37 +0.84% 5104.40 5068.44 34 6Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)23時22分
【市場反応】米8月シカゴPMI/7月中古住宅販売成約指数、ドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した7月中古住宅販売成約指数は前月比‐0.8%と、6月+1.3%から予想外のマイナスに落ち込んだ。
事前に発表された米国の8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は58.9と、低下予想に反して7月と同水準を維持。
予想を下回った米国の住宅関連指標に失望し、米債利回りが低下。ドル買いも後退した。ドル・円は110円66銭から110円29銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1823ドルから1.1862ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.8%(予想:+0.3%、6月:+1.3%←+1.5%)
・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:58.5、7月:58.9)Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)23時17分
米指標まちまち、ドル円やや重く110円前半
米株が続伸して寄り付き、強弱まちまちの米経済指標が発表となるなか、ドル円は米長期金利が低下傾向となっていることを受け、110円半ばから110.30円付近へやや水準を下げている。ユーロドルは1.18ドル前半から半ばへ小幅に戻し、ユーロ円は130円後半の本日安値圏で推移している。
米8月シカゴ購買部協会景気指数は58.9と市場予想の58.5を上回ったものの、前月からは横ばい。米7月中古住宅販売保留件数指数は前月比-0.8%と市場予想の+0.5%に反してマイナスで、6月分も+1.5%から+1.3%に下方修正された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)23時11分
【市場反応】米8月シカゴPMI/7月中古住宅販売成約指数、ドル反落
全米不動産業者協会(NAR)が発表した7月中古住宅販売成約指数は前月比‐0.8%と、6月+1.3%から予想外のマイナスに落ち込んだ。
事前に発表された米国の8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は58.9と、低下予想に反して7月と同水準を維持。
予想を下回った米国の住宅関連指標に失望し、米債利回りが低下。ドル買いも後退した。ドル・円は110円66銭から110円29銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1823ドルから1.1862ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.8%(予想:+0.3%、6月:+1.3%←+1.5%)
・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:58.5、7月:58.9)Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)23時01分
【速報】米・7月中古住宅販売成約指数は予想を下回り‐0.8%
日本時間31日午後11時に発表された米・7月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、
前月比‐0.8%となった。【経済指標】
・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.8%(予想:+0.3%、6月:+1.3%←+1.5%)Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)23時00分
米・7月住宅販売保留指数
米・7月住宅販売保留指数(前月比)
前回:+1.5%(改訂:+1.3%) 予想:+0.4% 結果:-0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月31日(木)22時58分
米中古住宅販売保留件数指数を控え、ドル円は110.39円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.39円 (110.67 / 110.19)
ユーロドル 1.1854ドル (1.1906 / 1.1823)
ユーロ円 130.86円 (131.58 / 130.77)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)22時50分
【まもなく】米・7月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間31日午後11時に米・7月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・7月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+0.3%
・6月:+1.5%Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)22時49分
シカゴ購買部協会景気指数発表後、ドル円は110.37円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.37円 (110.67 / 110.19)
ユーロドル 1.1857ドル (1.1906 / 1.1823)
ユーロ円 130.87円 (131.58 / 130.77)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月31日(木)22時48分
【速報】米・8月シカゴPMIは予想を上回り58.9
日本時間31日午後10時45分に発表された米・8月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を上回り58.9となった。【経済指標】
・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:58.9(予想:58.5、7月:58.9)Powered by フィスコ -
2017年08月31日(木)22時45分
米・8月シカゴ購買部協会景気指数
米・8月シカゴ購買部協会景気指数
前回:58.9 予想:58.5 結果:58.9
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月31日(木)22時39分
【NY為替オープニング】ドル下げ止まる、米国の健全な雇用や成長を織り込む
◎ポイント
・米・7月コアPCE価格指数:前年比+1.4%(予想:+1.4%、6月:+1.5%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.6万件(予想:23.8万件、前回:23.5万件←23.4万件)
・米・8月シカゴ購買部協会景気指数(予想:58.5、7月:58.9)
・米・7月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.4%、6月:+1.5%)31日のニューヨーク外為市場では、良好な米国の雇用や成長期待が再燃し、ドルが下げ止まった。米労働省が9月1日に発表予定の8月雇用統計への期待がドルを支えると見る。また、トランプ政権が本格的に年内の税制改革法案成立に向けて始動したことも好感材料となる。
大統領は30日のミズーリ州を皮切りに全米各地をおとづれ税制改革法案を売り込む。30日の演説では、税制改革において議会と協力していく意向を示し、支持を促した。法人税税率を15%まで引き下げること、海外に貯蓄されている利益の本国送還を目指していることも明らかにした。一方で、北朝鮮絡みの地政学的リスク、トランプ政権への不安はくすぶり引き続きリスクとなる。
米国の雇用関連指標は引き続き強い労働市場を確認する結果が出ている。
4−6月期の国内総生産(GDP)も予想外に3%の成長を達成した。一方で、インフレは停滞。FOMCがインフレの基準指標として動向を注視しているPCE(個人消費支出)コアの最新7月分は前年比+1.4%と、予想通り6月の+1.5%から低下。2015年12月以降1年半ぶりの低水準となった。FOMCが目標としている2%達成にはいまだ遠い。米労働省が発表する雇用統計と最も相関性が強い先行指標として注目される米国の民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の8月分は前月比+23.7万人。伸びは予想外の2か月連続での20万人台。また、3月来で最大となった。最新8月の消費者信頼感指数は2000年以降で2番目で最高に達した。消費者の労働市場や賃金への楽観的な見方が明らかになっている。8月の貯蓄率が低下していることも消費が強まっている証拠となる。雇用統計が強い労働市場を再確認すると、強い雇用が消費を引き上げ、いずれインフレの上昇につながる可能性が強まる。年内の追加利上げを正当化する可能性も出てくる。
ユーロ圏のインフレ率は上昇。ただ、欧州中央銀行(ECB)の一部委員はユーロ高への懸念を表明するとユーロ売りが優勢となった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円51銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0983ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円110円56銭、ユーロ・ドル1.1839ドル、ユーロ・円130円90銭、ポンド1.2857ドル、ドル・スイスは0.9670フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年08月31日(木)22時29分
【まもなく】米・8月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)
日本時間31日午後10時45分に米・8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
れます。・米・8月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:58.5
・7月:58.9Powered by フィスコ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.78%高の22080.44(前日比+170.68)(04/25(金) 10:53)
- [NEW!]NY金先物は反発、ドル高一服で押し目買いが入る(04/25(金) 10:18)
- ドル・円:ドル・円は143円まで反発(04/25(金) 10:12)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(04/25(金) 10:09)
- ドル円・クロス円、強含み ドル円は143円台を回復(04/25(金) 09:32)
- 日経平均寄り付き:前日比348.52円高の35387.67円(04/25(金) 09:07)
- ドル円、142.97円までじり高 ユーロドルも下押し(04/25(金) 09:07)
- ドル円、買い一服 4月東京都区部CPIは予想上回る(04/25(金) 08:36)
- 日・4月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+3.4%で市場予想を上回る(04/25(金) 08:35)
- ユーロ円、162.50円前後 SGX日経225先物は35585円でスタート(04/25(金) 08:34)
- ドル・円は主に142円台で推移か、米国株高を受けドルは下げ渋る可能性(04/25(金) 08:21)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(04/25(金) 08:07)
- 東京為替見通し=日米財務相会談では反応薄、経済指標は東京都区部CPIに注目(04/25(金) 08:00)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… -
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)