
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年10月10日(火)のFXニュース(5)
-
2017年10月10日(火)17時26分
【まもなく】英・8月貿易収支の発表です(日本時間17:30)
日本時間10日午後5時30分に英・8月貿易収支が発表されます。
・英・8月貿易収支
・予想:-111.50億ポンド
・7月:-115.76億ポンドPowered by フィスコ -
2017年10月10日(火)17時24分
【まもなく】英・8月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)
日本時間10日午後5時30分に英・8月鉱工業生産が発表されます。
・英・8月鉱工業生産
・予想:前月比+0.2%
・7月:+0.2%Powered by フィスコ -
2017年10月10日(火)17時13分
ドルの上値が重い、ドル円は112.40円まで
ドル売りの勢いが円にも波及し、ドル円は112.40円まで下落している。ポンドドルも昨日の高値1.3184ドルを小幅ながら更新し1.3187ドルまでポンド買い・ドル売りになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月10日(火)16時54分
豪S&P/ASX200指数は5738.11で取引終了
10月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-1.15、5738.11で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年10月10日(火)16時54分
豪10年債利回りは上昇、2.831%近辺で推移
10月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の2.831%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年10月10日(火)16時54分
豪ドルTWI=65.7(+0.1)
豪準備銀行公表(10月10日)の豪ドルTWIは65.7となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2017年10月10日(火)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7519.95
前日比:+12.06
変化率:+0.16%フランス CAC40
終値 :5361.74
前日比:-4.09
変化率:-0.08%ドイツ DAX
終値 :12958.85
前日比:-17.55
変化率:-0.14%スペイン IBEX35
終値 :10203.60
前日比:-32.40
変化率:-0.32%イタリア FTSE MIB
終値 :22376.43
前日比:-100.32
変化率:-0.45%アムステルダム AEX
終値 :540.70
前日比:-0.49
変化率:-0.09%ストックホルム OMX
終値 :1646.53
前日比:-1.40
変化率:-0.08%スイス SMI
終値 :9265.48
前日比:+6.14
変化率:+0.07%ロシア RTS
終値 :1133.91
前日比:+1.46
変化率:+0.13%イスタンブール・XU100
終値 :102366.50
前日比:+1068.50
変化率:+1.05%Powered by フィスコ -
2017年10月10日(火)15時53分
ドル・円は底堅い値動きか、衆院選公示で円高リスクはやや後退
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化を受けたドル買い基調は継続。また、北朝鮮の威嚇行動は警戒されるものの、本日公示された衆院選で与党の過半数獲得の可能性から円高リスクはやや弱まりそうだ。
前週発表された米国の9月ISM製造業景況指数や9月雇用統計から、FRBの金融正常化推進への思惑を背景にドル買いに振れやすい地合いが続いている。3連休明けの東京市場では、北朝鮮が労働党創建記念日に当たる本日、新たな威嚇行為を行うとの警戒から円売りは弱まっているが、米長期金利や株式先物の堅調地合いを手がかりに、ドル・円は112円半ばから後半の水準を維持。今晩の海外市場も前日同様に重要イベントの予定がないなか、長期金利や株価の上昇基調が続けばドル買いが入りやすい展開となりそうだ。
足元で最大の懸念材料となっている北朝鮮問題に関しては、ビル・クリントン政権時代に訪朝し、米朝対話のきっかけを作ったジミー・カーター元大統領の再訪朝の可能性が取りざたされている。ただ、トランプ米大統領が北朝鮮との対話に関し「時間の無駄」との見解を先に表明。報道によると、平壌に大使館を構える欧州連合(EU)加盟国は9月に北朝鮮側と公式協議を行ったものの、不調に終わったようだ。対話による道が閉ざされているとの見方から、引き続き朝鮮半島有事を警戒した円買いは継続するだろう。
一方、今月22日投開票の衆院選が本日公示され、選挙戦に突入した。今回の総選挙は前回より10議席減の465議席が争われる。国内メディアの直近の情勢調査によると、安倍政権に対する不支持率は支持率を上回っているものの、躍進が見込まれていた小池百合子東京都知事が率いる希望の党は足元で失速。目先の政治情勢への影響は限定的との見方が広がり、政治リスクはやや後退しているもよう。自公政権の議席減は避けられないが、過半数を割り込むような大敗は想定しにくく、選挙戦を意識した円買い圧力は弱まろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・8月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、7月:+0.2%)
・17:30 英・8月貿易収支(予想:-111.5億ポンド、7月:-115.76億ポンド)
・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁開会あいさつ(地域経済関連会合)Powered by フィスコ -
2017年10月10日(火)15時51分
ドル売り優勢、ドル円は112.51円まで
ドルが欧州通貨に対して弱含んでいたが、対円でも徐々に上値が重くなりドル円は112.51円まで下値を広げている。ユーロドルは1.1780ドル前後、ユーロ円は132円半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月10日(火)15時45分
仏・8月鉱工業生産指数
仏・8月鉱工業生産指数(前月比)
前回:+0.5%(改訂:+0.8%) 予想:+0.4% 結果:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月10日(火)15時25分
豪ドル・円:堅調推移、地政学リスク増大に対する警戒感低下
10日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。米長期金利の上げ渋りや地政学リスク増大に対する警戒感がやや低下したことが要因。北朝鮮は10日中に新たな弾道ミサイルの発射実験を行なう可能性は低いとの見方がう浮上したことが要因。日経平均株価が午後の取引で上げ幅を拡大したことも材料視されているようだ。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7750ドルから0.7790ドル。なお、ユーロ・円は132円24銭から132円71銭で推移している。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円31銭-87円77銭
Powered by フィスコ -
2017年10月10日(火)15時25分
ユーロ底堅い、ユーロ円は132.75円まで
ユーロが底堅く推移している、ユーロドルは1.1789ドル、ユーロ円は132.75円まで一時上昇。依然カタルーニャ自治州の問題はあるものの、欧州通貨自体が底堅く推移してる。ドル/スイスフラン(CHF)も0.9773CHFまでCHFが買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月10日(火)15時06分
東京午後=ドル円小動き、日経平均は年初来高値更新
東京午後の為替相場は北朝鮮情勢への警戒感から動意に乏しい展開となった。日経平均株価は、日本の景気回復期待感から20823円まで上げ幅を拡大し、年初来高値を更新した。
ユーロドルは本日のスペイン、カタルーニャ州の独立宣言への警戒感から1.1766ドル前後から1.1775ドル前後で小動き。ユーロ円も132.53円前後から132.65円前後で小動き。ポンドドルは、ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)への警戒感が後退し、イングランド銀行の利上げ観測などで1.3173ドルまで、ポンド円も148.40円前後まで強含んだ。豪ドル/ドルは0.7780ドル前後、豪ドル円は87.70円前後、NZドル/ドルは0.7070ドル前後、NZドル円は79.65円前後で小動き。
トルコリラ円は、米国とトルコの関係悪化にも関わらず30.58円まで強含みに推移した。日銀地域経済報告では、全9地域のうち4地域が景気判断引き上げ、5地域が据え置き、景気判断は、拡大が6地域、回復が3地域だった。
日本の9月景気ウォッチャー調査・現状判断DIは51.3、9月景気ウォッチャー調査・先行き判断DIは51.0だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月10日(火)15時04分
【速報】独・8月貿易収支は予想を上回り+200億ユーロ
日本時間10日午後3時に発表された独・8月貿易収支は予想を上回り、+200億ユーロとなった。
【経済指標】
・独・8月貿易収支:+200億ユーロ(予想:+195億ユーロ、7月:+193億ユーロ)
・独・8月経常収支:+178億ユーロ(予想:+170億ユーロ、7月:+196億ユーロ)Powered by フィスコ -
2017年10月10日(火)15時02分
日経平均大引け:前週末比132.80円高の20823.51円
日経平均株価指数は、前週末比132.80円高の20823.51円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.65円付近。Powered by フィスコ
2017年10月10日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月10日(火)15:58公開警戒している北朝鮮は静か、ドル円レンジワークに徹するのみか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月10日(火)14:30公開ビットコインがマネパカードにチャージ可能へ!?認定自主規制団体の件って決着ついたの?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年10月10日(火)12:41公開市場は次のテーマ待ち。でも、米ドル/円が中長期的に上昇すると考える理由とは?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年10月10日(火)10:41公開投機ポジション他通貨買い偏ったまま。きっかけなく円相場方向感出ていない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月10日(火)08:05公開10月10日(火)■『北朝鮮を巡る地政学リスク』と『ここまで加速してきたドル買い及びリスクオンの流れの行方』、そして『主要な株式…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)