
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2017年10月11日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年10月11日(水)06時53分
NY金先物は続伸、地政学リスクを警戒した買いは継続
COMEX金12月限終値:1293.80 ↑8.80
10日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比+8.80ドルの1オンス=1293.80ドルで取引終了。地政学リスク増大に対する警戒感は消えていないことやスペイン・カタルーニャ自治州の独立問題を巡って、安全逃避の買いが入った。長期債利回りが一時低下したことも材料視されたようだ。なお、米国株はやや強い動きを見せたが、特に意識されなかった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)06時06分
NY為替・10日=ドル円、米債利回りに追随した動き
NYタイムの為替市場は、ドル円が米債利回りを眺めながらの値動きとなった。NY午前には米10年債利回りが2.36%台から2.31%台まで低下すると、ドル円も112円半ばから111.99円まで下値を広げ、9月26日以来の112円割れとなった。NY午後に入り米債利回りが上昇し始めると、ドル円も112円半ばまで買い戻され、結局は行って来いの展開だった。
ユーロドルも米長期債利回りの低下でドル売り・ユーロ買いとなり、1.17ドル後半から1.18ドル台に乗せた。その後は、懸念されたスペイン・カタルーニャ自治州の分離・独立問題で同州政府首相が独立を延期し、スペイン政府と対話を求めたことがユーロの下支えとなった。ユーロドルは1.1825ドルまでじり高となり、米金利が回復しても底堅く推移した。ポンドドルは英利上げ期待をもとにした堅調さが維持され、ロンドンフィックスのポンド買いもあり、1.31ドル後半から1.3226ドルまで上昇した。資源国通貨は、対ドルでは上値が重い動きとなった。豪ドル/ドルは0.78ドル手前で失速し、NZ政局の不透明感が重しのNZドルは、0.70ドル後半で頭を抑えられた。NY原油は買い意欲強く、大きく上昇したものの、産油国通貨でもある加ドルの動きは限定的だった。ドル/加ドルは1.2484加ドルの加ドル高までで、1.25加ドル前半に押し戻された。
クロス円はドル円が弱含んだときに連れ安となるも、北朝鮮情勢への警戒感が薄らぎ、スペイン・カタルーニャ自治州独立問題の懸念の後退、ダウ平均が史上最高値を更新するなどで、リスク選好の円売りの動きとなった。ユーロ円は、132.24円を底に132円後半へ、ポンド円が147.74円まで下押しするも148円半ばまで買い戻された。豪ドル円は87円前半、NZドル円が79円前半で下げ渋った。加ドル円は89円後半での推移だった。
6時現在、ドル円は112.45円、ユーロドルは1.1808ドル、ユーロ円は132.78円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月11日(水)05時49分
カタルーニャ独立問題、完全には払しょくせず
カタルーニャ州自治州政府のプチモン首相は議会演説で、「カタルーニャは独立の権利を勝ち取った。独立した国家を望む」と訴えたが、住民投票結果の一時停止、その間の対話を提案した。この演説で独立宣言をするとの憶測が広がり、スペイン政府との対立悪化も警戒されていた。しかし、対話が提案されたことで、投資家間でいったん安心感がひろがった。
先日実施された独立の是非を問う住民投票で、90%近くの住民が独立を支持したとして、首相は今回の演説で独立宣言をすることを示唆。ただ、投票率は43%に過ぎず、50%割れの低調に終わった。プチモン首相は議会演説で、投票率の低さは政府の圧力が影響したとためだと擁護。投票を違法だと主張しているスペイン政府は警察による投票箱の押収や封鎖などで住民投票を強行阻止した。今回の演説でも、もし、首相が独立宣言をした場合、逮捕もいとわない断固とした構えを見せていた。
こういった状況下、スペイン第3位の銀行カイシャバンクは6日、北東部バルセロナの本社を東部バレンシアに移転すると明らかにするなど、地域の企業の不安は強い。
カタルーニャ州自治州内で意見の相違が見られたこと、欧州連合(EU)のトゥスク大統領に演説直前、政府との対話を促されたため、プチモン首相は独立宣言を先送りした。プチモン首相は「我々はクーデターを企てているわけではない」、本店の移転などを検討する必要はないと企業に安心するよう鎮静化に努めた。スペイン政府はプチモン首相の演説を、「先送り独立宣言」としており、懸念は当面くすぶる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)05時40分
大証ナイト終値20810円、通常取引終値比20円安
大証ナイト終値20810円、通常取引終値比20円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)05時05分
10月10日のNY為替・原油概況
10日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円47銭から111円99銭まで下落し、112円40銭に戻して引けた。
トランプ米大統領とコーカー共和党上院議員との対立が税制改革実施の障害になるとの懸念、カタルーニャ州自治州政府の独立宣言を懸念するリスク回避のドル売り、円買いが優勢となった。
その後、米大統領が「対立は税制改革の障害にならない」と発言、さらに、自治州政府のプチモン首相がカタルーニャ住民投票結果の一時停止とその間の対話を提案したため警戒感が後退。
ユーロ・ドルは、1.1782ドルから1.1825ドルまで上昇し、1.1800ドル前後で引けた。カタルーニャ独立問題に絡んだスペインの政局不安が緩和しユーロ買いが再燃。
ユーロ・円は、132円25銭から132円79銭へ上昇。
ポンド・ドルは、1.3176ドルから1.3226ドルまで上昇した。
ドル・スイスは、0.9774フランから0.9735フランへ下落した。
10日のNY原油は続伸。需給バランス改善期待を受けた買いが続いた。
石油輸出国機構(OPEC)の, モハメド・バーキンド事務局長は、より多くの諸国が生産制限を実施する可能性があると指摘。また、サウジアラビアが原油輸出の削減を公約したとの話題が買いにつながった。さらに、ハリケーンが米国の生産を鈍化させるとの思惑が買い材料となった。[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)04時31分
ドル円は底堅く112.37円付近、米長期債利回り上昇
米10年債利回りは一時2.31%台まで低下していたが、NYタイム午後になり2.34%台まで上昇している。それとともにドル円は底堅く、112.37円付近での推移。ユーロドルも1.18ドル前半で底堅い。プッチダモン・カタルーニャ自治州政府首相が同州の独立宣言延期を表明したことが下支えとなっている。ドル円、ユーロドルの値動きによりユーロ円が堅調地合いとなり、132.70円近辺の本日高値圏で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年10月11日(水)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ50ドル高、原油先物1.33ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22811.24 +50.17 +0.22% 22850.51 22770.99 20 10
*ナスダック 6576.93 -2.80 -0.04% 6608.30 6561.78 1260 995
*S&P500 2548.79 +4.06 +0.16% 2555.23 2544.86 301 201
*SOX指数 1201.70 +1.84 +0.15%
*225先物 20810 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.29 -0.39 -0.35% 112.54 111.99
*ユーロ・ドル 1.1806 +0.0066 +0.56% 1.1826 1.1768
*ユーロ・円 132.56 +0.26 +0.20% 132.71 132.25
*ドル指数 93.24 -0.44 -0.47% 93.74 93.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.50 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.88 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.28 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.91 +1.33 +2.68% 51.06 49.54
*金先物 1291.80 +6.80 +0.53% 1296.70 1284.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7538.27 +30.38 +0.40% 7543.88 7504.56 56 44
*独DAX 12949.25 -27.15 -0.21% 12980.45 12909.28 10 20
*仏CAC40 5363.65 -2.18 -0.04% 5372.27 5351.79 14 26Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)03時06分
リスク回避後退、プチモン首相が住民投票結果の一時停止、対話を提案
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ユーロは一段高となった。カタルーニャ州自治州政府のプチモン首相が演説で、「カタルーニャは独立の権利を勝ち取った」としたものの、住民投票結果の一時停止、その間の対話を提案した。同時に、企業は懸念すべきではないと鎮静化に努めた。
独立宣言が警戒されていたが、一時停止が提案されたことでいったん懸念が後退。ユーロ・ドルは1.1782ドルから1.1825ドルまで上昇し、9月29日来の高値を更新した。ユーロ・円は132円25銭から132円70銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8929ポンドから0.8945ポンドへ上昇。ドル・円は111円99銭の安値から112円25銭まで戻した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)01時59分
[通貨オプション] 中短期物の変動率低下、リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で中短期物中心に変動率は低下した。1年物を除いて、リスク警戒感を受けたオプション買いが後退。リスクリバーサルでは調整色が強かった。
■変動率
・1ヶ月物9.10%⇒9.06%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 8.88%⇒8.86% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.21%⇒9.18%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.56%⇒9.56% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.53%⇒+1.54% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.32%⇒+1.33%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.39%⇒+1.39%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.58%⇒+1.59%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)01時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ23ドル高、原油先物1.37ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 22783.71 +22.64 +0.10% 22850.51 22770.99 18 12
*ナスダック 6564.85 -14.88 -0.23% 6608.30 6563.68 1203 987
*S&P500 2546.07 +1.34 +0.05% 2555.23 2545.45 277 219
*SOX指数 1197.03 -2.83 -0.24%
*225先物 20760 大証比 -70 -0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.13 -0.55 -0.49% 112.54 111.99
*ユーロ・ドル 1.1802 +0.0062 +0.53% 1.1818 1.1768
*ユーロ・円 132.34 +0.04 +0.03% 132.65 132.25
*ドル指数 93.25 -0.43 -0.46% 93.74 93.15
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.50 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.87 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.28 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.95 +1.37 +2.76% 51.00 49.54
*金先物 1293.40 +8.40 +0.65% 1296.70 1284.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7538.27 +30.38 +0.40% 7543.88 7504.56 56 44
*独DAX 12949.25 -27.15 -0.21% 12980.45 12909.28 10 20
*仏CAC40 5363.65 -2.18 -0.04% 5372.27 5351.79 14 26Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)01時12分
カタルーニャのプチモン首相演説、1時間遅れ
報道官によると、カタルーニャのプチモン首相演説が1時間遅れるという。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)01時02分
NY外為:リスク回避、カタルーニャのプチモン首相の独立宣言を警戒
NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。カタルーニャ州自治州政府のプチモン首相が演説で果たして独立宣言をするかどうかに警戒感が広がった。
米10年債利回りは2.36%から2.32%まで低下。ドル・円は112円47銭から111円99銭まで下落。ユーロ・円は132円62銭から132円25銭まで下落した。一方、ユーロ・ドルは1.1782ドルから1.1818ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年10月11日(水)00時08分
LDNFIX=米債利回り低下で、ドルは軟調な値動きに
NYタイム午前の為替相場は、米長期債利回りの低下に引きずられ、ドルが軟調に推移した。昨日はコロンブス・デーで休場だった米債券市場は、NY勢参入後に買いが優勢(利回りは低下)となり、10年債利回りは2.36%台から一時2.32%割れまで低下した。ドル円は112円半ばから111.99円まで下値を広げ、9月26日以来の112円割れを示現。ユーロドルは1.17ドル後半から1.1818ドルまで上昇し、ロンドン午前につけた本日高値を更新した。ポンドドルは1.31ドル後半が底堅くなり、1.3223ドルまで上値を伸ばした。
資源国通貨はまちまちな動き。豪ドル0.78ドル手前までじり高となったが、NZ政局の不透明感が重しとなり、NZドル/ドルは0.70ドル後半で頭を抑えられた。NY原油が50ドル半ばで堅調なこともあり、加ドルは対ドルで1.2484加ドルまで強含んだ。米株は小高く推移するもクロス円はリスク選好の円売りとはならず、ドル円の重さに連れ安となった。ユーロ円は132円半ばで上値を抑えられた。ポンド円が148円前半から147.74円まで弱含み、昨日の上昇幅(147円近辺から148円半ば)の半値押しを達成した。しかしその後は、ロンドンフィックスにかけて148.10円付近まで買い戻されている。豪ドル円が87円半ば、NZドル円は79円半ばで頭重く、じり安に推移した。加ドル円も89円後半で伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+25305.003015935.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+90.700023101.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+133.800021252.3000 ![]() |


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート(ザイFX!編集部)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)