
2017年11月20日(月)のFXニュース(1)
-
2017年11月20日(月)08時12分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.03%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時11分現在で6315.25pと前日比+2.00p(同+0.03%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.50pの2576.75p(同+0.002%)。
Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)08時11分
円建てCME先物は17日の225先物比105円安の22345円で推移
円建てCME先物は17日の225先物比105円安の22345円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円00銭台、ユーロ・円は131円70銭台。
Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)08時11分
ドル円112円前半で小動き、ユーロは重い
ドル円は約1カ月ぶりの安値水準となる112円前半で戻りの鈍い動きで、一段の下押しが警戒されている。
また、ユーロは軟調。メイケル独首相が進めている連立協議が決裂したとの報道も嫌気され、ユーロドルは1.1751ドル、ユーロ円は131.71円まで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月20日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、北朝鮮リスクへの警戒感で伸び悩む展開
NYタイムのドル円は、米長期金利が2.335%へ低下したこと、ダウ平均の100ドル超の下落を受けて、111.95円まで下落した。ユーロ円は132.05円、ポンド円は147.94円、スイスフラン(CHF)円は113.13円、豪ドル円84.64円、NZドル円は76.22円まで下落した。
本日の東京市場のドル円は、朝鮮半島情勢への警戒感、ロシアゲート疑惑への警戒感、米上院での税制改革案の審議への警戒感などから伸び悩む展開を予想する。
朝鮮半島情勢では、「嵐の前の静けさ」(トランプ米大統領)と形容された60日間の沈黙が外交交渉の条件との思惑の中、習中国国家主席の特使が訪朝した結果を見極めることになる。外交交渉の可能性が高まれば、リスク選好の円売り材料となるものの、外交交渉の選択肢が無ければ、リスク回避の円買い材料となる。北朝鮮側は、米韓合同軍事演習の停止が核開発停止の条件に挙げており、今後の続報に要警戒となる。
モラー特別検察官がトランプ陣営に召喚状を出したことで、ロシアゲート疑惑への警戒感がリスク回避地合いを強めることになる。
27日から米上院で税制改革案の審議が開始されるもようだが、上院委員会での審議が進展した場合はリスク選好、難航した場合はリスク回避要因となる。
サウジアラビア情勢では、地政学リスクへの警戒感やムハンマド・サウジアラビア皇太子が没収した資産8000億ドル(ウォールストリートジャーナル紙報道)が売却される警戒感も、リスク回避地合いを強めつつある。
ドル売りオーダーは、現時点では113.00円、113.20-30円、ドル買いオーダーは、111.90円、111.50-70円に観測されている。112.00円には22日のNYカットのオプションが控えている。
ユーロドルは、12月21日のスペインのカタルーニャ自治州の議会選挙への警戒感、メルケル独首相の連立協議が難航していることで伸び悩む展開だが、米上院での税制改革案審議への警戒感や米10年債利回りの低下で下げ渋る展開が予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月20日(月)08時00分
11月20日の主な指標スケジュール
11月20日の主な指標スケジュール
11/20 予想 前回
08:50 (日)貿易統計(通関ベース) 10月 3500億円 6702億円
16:00 (独)生産者物価指数(PPI) 前月比 10月 0.3% 0.3%
23:00 (欧)ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言 N/A N/A
24:00 (米)景気先行指標総合指数 前月比 10月 0.6% -0.2%Powered by セントラル短資FX -
2017年11月20日(月)06時40分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 貿易収支(10月) 3300億円 6677億円
<海外>
11:30 タイ・GDP(7-9月) 3.8% 3.7%
16:00 独・生産者物価指数(10月) 2.5% 3.1%
19:25 ブ・週次景気動向調査
24:00 米・景気先行指標総合指数(10月) 0.6% -0.2%
26:00 ブ・貿易収支(週次)(11月19日まで1カ月間) 12億9000万ドル
NAFTA再交渉、第5回協議(15日~21日まで)
ドラギECB総裁が欧州議会で公聴会出席
アジア欧州会議(ASEM)外相会合(21日まで)Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)06時37分
ドル円、下げ渋るも10月中旬以来安値圏112円前半で上値重い
先週のドル円は軟調な動きが続き、週末には10月16日以来の112円割れを示現。週明けのオセアニアタイムでは112.01円を安値に下げ渋るも、112円前半で安値圏で戻りの鈍い動き。また、ユーロドルは1.17ドル後半、ポンドドルは1.32ドル前半、豪ドル/ドルは0.75ドル後半で動意が鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年11月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月20日(月)17:42公開IMMの円ショートが2013年以来の高水準!上昇できない米ドル/円は、戻り売りを継続へ
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年11月20日(月)15:32公開日本株は乱高下しドル円111円台へ、為替相場も週前半が勝負
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月20日(月)11:02公開ビットコインをMT4で取引できる!!!超便利なMT4スマホアプリを紹介!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2017年11月20日(月)10:59公開IMM円ショート13万5千枚超→円全面高!米感謝祭へ向けたポジション調整中心。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月20日(月)08:04公開11月20日(月)■『米国の長期金利の動向』と『米国の税制改革への思惑』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)