【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年11月20日(月)のFXニュース(2)
-
2017年11月20日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比125.45円安の22271.35円
日経平均株価指数は、前週末比125.45円安の22271.35円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、111.96円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)11時10分
【ディーラー発】ユーロ売り先行(東京午前)
「メルケル独首相が推し進めていた自由民主党との連立協議が決裂」との報が材料視されユーロ売りが先行。ユーロドルが1.1722付近まで、ユーロ円が131円16銭付近まで下落。ドル円はユーロ円の下げに連れ111円89銭付近まで軟化したほか、ポンド円が147円66銭付近まで、豪ドル円が84円49銭付近まで売られた。ドル円クロス円は売り一巡後、やや買い戻されたものの日経平均の軟調地合いが嫌気され上値重く推移している。11時10分現在、ドル円112.021-031、ユーロ円131.526-546、ユーロドル1.17417-425で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月20日(月)10時58分
ハンセン指数スタート0.10%高の29227.08(前日比+28.04)
香港・ハンセン指数は、0.10%高の29227.08(前日比+28.04)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比92.56円安の22304.24円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.15円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)10時44分
日足テクニカル・ユーロ円=一目・基準線を抵抗に戻り売り
陰線引け。一目・雲の中で推移しているものの、一目・転換線は基準線を下回り、遅行スパンは実線を下回っていることで、売りシグナルが優勢な展開となっている。15日に高値圏での反落を示唆するインサイド・デイ(孕み線)となり、3手連続陰線、三羽鳥で反落の可能性が高まっている。本日は、一目・基準線を抵抗に戻り売りスタンスで臨み、同線を上回った場合は手仕舞い。
レジスタンス1 132.95(日足一目均衡表・基準線)
前日終値 132.17
サポート1 130.99(日足一目均衡表・雲の下限)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月20日(月)10時21分
人民元対ドル基準値6.6271元
中国人民元対ドル基準値 6.6271元(前日 6.6277元)
Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)10時08分
ドル・円:ドルは112円台に戻す、一段の株安に対する警戒感は低下
20日午前の東京市場でドル・円は112円10銭台で推移。ドルは朝方に111円89銭まで下落し、17日の安値111円95銭をやや下回った。日経平均株価は小幅安で推移しているが、株価の一段安に対する警戒感は高まっていないようだ。ここまでのドル・円は111円89銭から112円20銭で推移。
ユーロ・円は、131円17銭から132円31銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1722ドルから1.1797ドルで推移。
■今後のポイント
・111円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値56.69ドル 安値56.53ドル 直近値56.57ドル
日経平均寄り付き:前週末比116.82円安の22279.98円
Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)09時46分
ドル円112.10円前後、米10年債利回り2.33%台
ドル円は、米10年債利回りが2.33%台で低迷、日経平均株価が22300円台で弱含みに推移していることで、112.10円前後で上値が重い展開。ユーロ円は131.17円を安値に131.65円前後、ユーロドルは1.1722ドルを安値に1.1745ドル前後まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月20日(月)09時22分
ドル円112円前半、日経平均は下げ幅縮小
先週末の米株安や円高を背景に、週明けの日経平均の大幅下落も懸念されたが、日経平均は100円超の下落で寄り付き、徐々に下げ幅を縮小している。
ドル円は111.89円を安値に112.15円近辺で推移。また、ユーロドルは1.1722ドルを安値に1.17ドル半ば、ユーロ円は131.17円から131円後半に持ち直した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月20日(月)09時07分
日経平均寄り付き:前週末比116.82円安の22279.98円
日経平均株価指数後場は、前週末比116.82円安の22279.98円で寄り付いた。
ダウ平均終値は100.12ドル安の23358.24。
東京外国為替市場、ドル・円は9時05分現在、112円00銭台。Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)09時00分
ドル円112.00円、10月対米貿易黒字は6446億円
ドル円は112.00円前後で推移。10月の対米貿易黒字は6446億円となり、9月の6155億円から拡大した。ユーロドルは1.1731ドル前後、ユーロ円は131.45円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月20日(月)08時54分
【速報】日・10月貿易収支:+2854億円で黒字額は予想をやや下回る
20日発表された10月貿易収支は、+2854億円となり、黒字額は市場予想の3300億円程度をやや下回った。
Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)08時50分
国内・10月貿易統計
国内・10月貿易統計(通関ベース)
前回:+6702億円(改訂:+6677億円) 予想:+3300億円 結果:+2854億円
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月20日(月)08時47分
ドル・円は主に112円台前半で推移か、日本株と米長期金利の動向を注視へ
17日のドル・円相場は、東京市場では113円14銭から112円42銭まで下落。欧米市場では112円69銭まで買われた後に111円95銭まで反落し、112円18銭で取引を終えた。
本日20日のドル・円は、主に112円台前半で推移か。米税制改革の年内実現の先行き不透明感やロシア疑惑をめぐる報道を背景にドル売り・円買いは継続している。東京市場では、日経平均株価や米長期金利の動きをにらみ、神経質な値動きが予想される。
前週末のトランプ大統領の「ロシア・ゲート問題」の捜査をめぐる報道を背景に、ドル売り・円買い基調が継続している。2016年の米大統領選へのロシア干渉疑惑の捜査を担当しているモラー特別検察官がトランプ陣営幹部に関連文書の提出を命令したと報じられたことを受けて、投資家心理が悪化。リスク回避目的の円買いが目立っている。
また、米税制改革をめぐっては、法人税の引き下げ時期など下院案と相違が見られる上院案の審議が本格化する中、議会通過に必要な法案一本化の調整が難航するとの見方が強い。このため、可決・成立の見通しについては依然不透明が強く、ドル相場を圧迫している。米長期金利や日経平均株価の動向をにらみ、日中は112円台前半で神経質な値動きが予想される。
Powered by フィスコ -
2017年11月20日(月)08時35分
ユーロ円は9月中旬以来の安値、ドル円は再び112円割れ
メルケル独政権への不安で、ユーロドルは1.1722ドルまで下押し、ユーロ円は9月15日以来の安値となる131.17円まで下落した。
ユーロ円の下落も重しとなり、ドル円は112円大台を割り込み、111.90円まで下値を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月20日(月)08時17分
ユーロドル1.1744ドルまでじり安、ドイツ政局への警戒感
ユーロドルは1.1744ドル、ユーロ円は131.61円まで弱含み。メルケル独首相の連立協議が決裂したことで、選挙のやり直しとなり、ドイツ政治への不透明感からユーロ売り圧力を強めている。ドル円は112.06円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年11月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月20日(月)17:42公開IMMの円ショートが2013年以来の高水準!上昇できない米ドル/円は、戻り売りを継続へ
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年11月20日(月)15:32公開日本株は乱高下しドル円111円台へ、為替相場も週前半が勝負
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月20日(月)11:02公開ビットコインをMT4で取引できる!!!超便利なMT4スマホアプリを紹介!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2017年11月20日(月)10:59公開IMM円ショート13万5千枚超→円全面高!米感謝祭へ向けたポジション調整中心。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月20日(月)08:04公開11月20日(月)■『米国の長期金利の動向』と『米国の税制改革への思惑』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)