
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年11月18日(土)のFXニュース(1)
-
2017年11月18日(土)01時34分
【ディーラー発】円全面高(NY午前)
NYダウや日経先物の下落を背景にリスク回避の円買いが強まる展開。ドル円は、米債利回りの低下も重なり112円02銭付近まで売られ日通し安値を更新。また、クロス円もユーロ円が132円04銭付近まで値を崩したほか、ポンド円は147円98銭付近まで、豪ドル円は84円62銭付近まで水準を切り下げるなど円全面高の様相。一方、ユーロドルは1.1790前後で方向感なく推移している。1時34分現在、ドル円112.057-067、ユーロ円132.129-149、ユーロドル1.17922-930で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月18日(土)01時27分
ドル円は10/16以来の112円割れ接近、一時112.02円
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.06円 (113.14 / 112.02)
ユーロドル 1.1791ドル (1.1822 / 1.1765)
ユーロ円 132.13円 (133.16 / 132.05)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月18日(土)01時23分
NY外為:ドル・円1カ月ぶり高値、ダウ再び下げ幅拡大
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段と加速した。米国の株式相場が再び下げ幅を拡大。ドル・円は112円69銭から112円11銭まで下落し、1カ月ぶり安値を更新。ユーロ・円は132円85銭から132円05銭まで下落し、13日来の安値を更新した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時現在85ドル安で推移。米10年債利回りは2.37%から2.34%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2017年11月18日(土)01時02分
クロス円に引っ張られ、ドル円も112.20円まで下落幅を拡大
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.21円 (113.14 / 112.20)
ユーロドル 1.1783ドル (1.1822 / 1.1765)
ユーロ円 132.23円 (133.16 / 132.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月18日(土)00時49分
[通貨オプション] 短期物でリスク警戒感を受けたOP買い
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが目立ったが、中長期物は調整に終始。
リスクリバーサルもまちまち。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった一方、中長期物の動意は乏しかった。
■変動率
・1カ月物7.98%⇒8.13%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.27%⇒8.25% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.84%⇒8.88%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.27%⇒9.29%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.93%⇒+0.96% (08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.09%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.29%⇒+1.29%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.46%⇒+1.45%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年11月18日(土)00時45分
クロス円の円買い継続、ユーロ円は一時132.45円
ドル円は112.33円まで下振れ後、一時112.50円付近へ戻すなど下げ渋った。しかし米株安をにらんだリスク回避の円買いはクロス円で続いている。ユーロ円は132.45円、スイスフラン(CHF)円は113.33円、豪ドル円は84.73円、加ドル円は87.66円まで水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月18日(土)00時36分
NY外為:リスク回避加速、株式相場下げ幅拡大
NY外為市場で株式相場の下げ幅拡大に連れ、リスク回避の動きに拍車がかかった。ドル・円は112円69銭から112円33銭まで下落。ユーロ・円は132円85銭から132円53銭まで下落し、14日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1774ドルまでげらくご、1.1803ドルまで上昇。
米10年債利回りは2.37%から2.34%まで低下。ダウ平均株価は一時100ドル近く下げた。
Powered by フィスコ -
2017年11月18日(土)00時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ71ドル安、原油先物0.77ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23386.90 -71.46 -0.30% 23433.77 23364.34 6 24
*ナスダック 6783.74 -9.55 -0.14% 6796.37 6783.15 889 1257
*S&P500 2581.24 -4.40 -0.17% 2582.94 2579.54 212 291
*SOX指数 1311.66 -1.45 -0.11%
*225先物 22400 大証比 -50 -0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.38 -0.68 -0.60% 112.69 112.34
*ユーロ・ドル 1.1797 +0.0027 +0.23% 1.1812 1.1774
*ユーロ・円 132.58 -0.49 -0.37% 132.95 132.53
*ドル指数 93.78 -0.15 -0.16% 93.93 93.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.71 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.79 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.91 +0.77 +1.40% 56.21 55.18
*金先物 1285.50 +7.30 +0.04% 1287.20 1278.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7373.24 -13.70 -0.19% 7406.53 7356.16 42 57
*独DAX 12996.62 -50.60 -0.39% 13089.72 12984.67 10 20
*仏CAC40 5306.70 -29.69 -0.56% 5350.25 5304.35 6 33Powered by フィスコ -
2017年11月18日(土)00時10分
ドル円 下落一巡して112.42円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.42円 (113.14 / 112.33)
ユーロドル 1.1794ドル (1.1822 / 1.1765)
ユーロ円 132.59円 (133.16 / 132.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)