ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年11月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年11月21日(火)10時11分
    【速報】会計検査院:ごみ撤去費用で積算に十分な根拠を確認できないとの検査結果を

    報道によると、学校法人「森友学園」への国有地売却について会計検査院はごみの撤去費用について「積算に十分な根拠を確認できない」とする検査結果をまとめる見通しとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月21日(火)09時54分
    【速報】豪準備銀行理事会議事要旨:賃金圧力でかなりの不確実性

    21日公表された豪準備銀行理事会の議事要旨には、「賃金圧力でかなりの不確実性がみられる」との見解が含まれていた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月21日(火)09時52分
    【速報】豪準備銀行理事会議事要旨:3Qの消費の伸びは2Qを下回る公算が大きい

    21日公表された豪準備銀行理事会の議事要旨には、3Qの消費の伸びは2Qを下回る公算が大きいとの記述が含まれていた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月21日(火)09時52分
    ドル・円:ドル・円は112円60銭台、日経平均株価の上昇を意識してドル売り縮小気味  

     21日午前の東京市場でドル・円は112円60銭台で推移。ドルは一時112円53銭まで下落したが、日経平均株価の大幅高を意識してドル売りは拡大していないようだ。ここまでのドル・円は112円53銭から112円65銭で推移。

     ユーロ・円は、132円07銭から132円22銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1732ドルから1.1741ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・111円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値56.38ドル 安値56.32ドル 直近値56.33ドル

    日経平均寄り付き:前日比195.03円高の22456.79円

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月21日(火)09時41分
    ドル円112.60円前後、日経平均株価は+300円の上昇

     ドル円は、日経平均株価が300円超の上昇となっているものの、112.60円前後で伸び悩む展開。米10年債利回りが2.357%まで低下していることや朝鮮半島情勢への警戒感が上値を抑える要因か。

  • 2017年11月21日(火)09時34分
    ドル円112.63円前後、日経平均株価が22553円まで上昇

    【修正:タイトルの日経平均株価の数値を修正しました。】 

     ドル円は、日経平均株価が22553円まで上昇していることで、112.63円前後までじり高。ユーロ円は132.24円、ポンド円は149.22円まで強含み。

  • 2017年11月21日(火)09時18分
    ドル円112.60円前後、日経平均株価は+200円

     日経平均株価が前日比+200円前後水準で堅調に推移していることで、ドル円は112.60円前後で底堅い。しかしながら、112.70-80円のドル売りオーダーが上値を抑える展開となっている。ユーロドルは1.1741ドルまで強含みだが、1.1750ドルのNYカットのオプションが上値を抑える展開か。ユーロ円は132.18円前後で推移。

  • 2017年11月21日(火)09時07分
    日経平均寄り付き:前日比195.03円高の22456.79円

    日経平均株価指数後場は、前日比195.03円高の22456.79円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は72.09ドル高の23430.33。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時1分現在、112.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月21日(火)09時03分
    ドル・円は112円台半ばで推移か、北朝鮮のテロ支援国再指定でリスク回避の円買い継続も

     20日のドル・円相場は、東京市場では112円20銭から111円89銭まで下落。欧米市場では112円00銭から112円72銭まで反発し、112円63銭で取引を終えた。

     本日21日のドル・円は、112円台半ばで推移か。米長期金利や米株式の上昇を受けてドル買い・円売りが優勢となっている。ただ、米税制改革の年内実現の先行き不透明感や米朝間の緊張の高まりを背景にドル円は上値の重い展開となりそうだ。

     10月の米景気先行指数が前月比1.2%上昇と市場予想を上回ったほか、米株価の上昇を背景に投資家心理が改善し、ドルの買い戻しが活発化している。また、米長期金利の上昇もドル買い・円売りを促している。

     ただ、米税制改革の年内実現の先行き不透明感や2016年の米大統領選へのロシア干渉疑惑の捜査をめぐる思惑が引き続き、ドルの上値を抑える展開となりそうだ。また、トランプ米大統領は20日、北朝鮮を9年ぶりに「テロ支援国家」に再指定すると発表。大規模な追加制裁を実施することも明らかにした。

     これを受けて、米朝間の緊張感が高まりから、比較的安全資産とされる円を物色する動きが強まるとみられる。本日の東京市場では日経平均株価の動きを眺め、112円台半ばでもみ合う展開が予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月21日(火)08時56分
    ドル円弱含み112.53円、大阪225先物+240円で寄付

     ドル円は、日経平均株価の反発が予想されるものの、112.53円まで弱含み。大阪225先物は+240円の22480円で取引開始となっており、日経平均株価も同様の堅調スタートが予想されている。ユーロ円は132.10円前後、ユーロドルは1.1737ドル前後で推移。

  • 2017年11月21日(火)08時49分
    NZドル円76.65円、乳製品オークション価格指数は続落予想

     NZドル円は76.65円前後、NZドル/ドルは0.6810ドル前後で推移。本日のNZ乳業大手フォンテラ主催の乳製品オークションの価格指数は続落が予想されており、上値を抑える要因となっている。

  • 2017年11月21日(火)08時12分
    2018年FOMC、指導者大幅に入れ替わりへ

     米連邦準備制度理事会(FRB)は声明を発表し、パウエルFRB理事が議長に就任後、イエレン議長が理事職も退任する意向であると発表した。議長の任期は2018年2月に満了となる。兼務する理事の任期は2024年1月であったため、イエレン氏は理事としてFOMCに残る選択肢があった。FOMC後の過去の記者会見でも、記者の質問に答え、理事として残る可能性にも言及していたが、結局、退任する。

    イエレン議長は大統領に提出した辞表の中で、2008年の金融危機以降金融システムがより強固になったほか、経済が2つの責務達成に近づいたとの見解を示した。また、パウエル次期議長が超党派として任務を全うするであろうと信頼を表明した。次期議長に指名されているパウエル氏の議会のヒアリングは来週28日に予定されている。上院の承認を経て、議長に就任する。

    フィッシャー米FRB副議長はすでに辞任。NY連銀のダドリー総裁も2018年中旬に退任する意向を表明している。イエレン議長の理事職退任で、過去4年間、10年ぶりの利上げに踏み切るなど、困難な舵取りで、重要な役割を担った連邦公開市場委員会(FOMC)の指導者らが2018年に大きく入れ替わる。トランプ大統領は7名の理事のうち、4名の理事の指名をすることになる。大統領が望んでいたFOMCの組織改革も可能になる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月21日(火)08時09分
    ドル円112円半ばでもみ合い、ユーロも小動き

     昨日の海外市場で米株高や米債利回りの上昇を背景にドル円は反発したものの、米税制改革案の不透明感やロシアゲート疑惑への警戒感で積極的に買い進める地合いとはなっていない。
     東京序盤のドル円は112円半ばでもみ合い。また、ユーロドルは1.1735ドル近辺でこう着。独先行きの政権不安や、ドラギECB総裁が金融緩和策の継続性を強調したことで、ユーロの上値は重い。ポンドドルは1.3235ドル近辺で底堅く推移。英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる協議進展に対する期待感がくすぶっている。

  • 2017年11月21日(火)08時05分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.03%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時3分現在で6314.00pと前日比-2.00p(同-0.03%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.50pの2581.50p(同-0.02%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月21日(火)08時03分
    円建てCME先物は20日の225先物比200円高の22440円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比200円高の22440円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円50銭台、ユーロ・円は132円10銭台。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一