
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年11月17日(金)のFXニュース(9)
-
2017年11月17日(金)23時40分
米株は軟調、ドル円は112.38円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.38円 (113.14 / 112.34)
ユーロドル 1.1799ドル (1.1822 / 1.1765)
ユーロ円 132.61円 (133.16 / 132.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月17日(金)23時26分
NY株式オープン控えドル安、ドル円は一時112.34円
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.37円 (113.14 / 112.34)
ユーロドル 1.1799ドル (1.1822 / 1.1765)
ユーロ円 132.59円 (133.16 / 132.53)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月17日(金)23時14分
【NY為替オープニング】米税制改革の行方を睨む慎重な展開継続
◎ポイント
・米上院財政委員会、共和党税制改革案を採決
・ムニューシン財務長官、税制改革法案はクリスマスまでに成立へ
・モラー特別検察官がトランプ選挙陣営に召喚状
・米・10月住宅着工件数、1年ぶり高水準17日のニューヨーク外為市場では税制改革の行方を睨む慎重な展開が続くと見る。株式相場は16日に急伸後、調整色が強く、リスク選好の動きも一服する。税制改革成立への期待が膨らむ一方、昨年の米大統領選へのロシア介入疑惑を捜査しているモラー特別検察官はトランプ選挙陣営に召喚状を送ったと報じられている。トランプ陣営とロシアの共謀疑惑が政権への不安につながり、ドル売り材料となっている。
下院は共和党税制改革案を227対205で可決した。レーガン政権以降で、過去最大規模の税制改革法案の成立に向け、さらに前進。今のところ、就任後11カ月のトランプ大統領にとり最大の勝利となった。ムニューシン財務長官は税制改革法案をクリスマスまでに成立させると、自信を再表明。米上院財政委員会は17日、共和党税制改革案の採決を行い可決すると見られている。上院本会議は、感謝祭明け、共和党上院の税制改革案を可決することが期待されている。
今後、上院にわたり、修正を経て上下案を一本化、可決に至れば、トランプ大統領の署名で、成立となる。しかし、上院の可決は下院ほど容易ではない。共和党上院がすでに発表済みの法案では、州、地方税控除が完全に撤廃される。また、オバマケア保険加入義務廃止が盛り込まれている。このため、民主党議員からの票が期待できないほか、特に税率が高い、NY、NJ、カリフォルニア州などの議員による反対が予想される。すでに共和党改革修正案に反対姿勢を公にしている共和党、ウィスコンシン州選出のロン・ジョンソン上院議員に加えて、マケイン上院議員(アリゾナ州)、コーカー上院議員(テネシー州)、フレーク上院議員(アリゾナ州)が現在の案に反対票に傾斜していると言われている。3議員は、トランプ大統領に反旗を翻しており、政治的な観点から、税制改革の成立を故意に妨げる可能性も指摘されている。上院での採決は感謝祭後になる可能性が強い。
トランプ政権は発足後、選挙中から掲げていた主要な措置がひとつも実施にいたっておらず、2018年の中間選挙にも影響を与える可能性がある。共和党にとって、経済政策の柱となる税制改革案を年内に成立させることが不可欠となっている。そんな中、下院で可決したものの、上院で十分な票が得られず、成立に至らなかったヘルスケアの二の舞になることが懸念される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円77銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1316ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円112円62銭、ユーロ・ドル1.1793ドル、ユーロ・円132円81銭、ポンド1.3196ドル、ドル・スイスは0.9918フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)22時58分
【市場反応】米10月住宅着工件数、1年ぶり高水準、ドル売り弱まる
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した10月住宅着工件数は前月比+13.7%の129.0万戸と、予想119.0万戸を上回り1年ぶりの高水準となった。一方、住宅着工件数の先行指標となる10月住宅建設許可件数は前月比+5.9%の129.7万戸と、予想125.0万戸を上回り1月来で最高。今後の住宅着工件数も順調に伸びる可能性が示唆された。米10年債利回りは低下幅を縮小。ドル売りも後退した。ドル・円は112円57銭から112円69銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1796ドルから1.1776ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:129.0万戸(予想:119.0万戸、9月:113.5万戸←112.7万戸)
・米・10月住宅建設許可件数:129.7万戸(予想:125.0万戸、9月:122.5万戸)Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)22時51分
米住宅指標は好調も、ドル円は112.60円台で底堅い程度
米10月住宅着工件数は129.0万件と市場予想の119.0万件より、同建設許可件数も129.7万件と市場予想の124.7万件をより、強い結果となった。米9月住宅着工件数も112.7万件から113.5万件へ、同建設許可件数は121.5万件から122.5万件へ、それぞれ上方修正された。強い米住宅指標を受けても、米長期金利は2.368%付近から、2.372%までじり高となったぐらい。ドル円は、112.60円台でじり高となる程度にとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月17日(金)22時48分
【市場反応】米10月住宅着工件数、1年ぶり高水準、ドル売り弱まる
米商務省が発表した10月住宅着工件数は前月比+13.7%の129.0万戸と、予想119.0万戸を上回り1年ぶりの高水準となった。一方、住宅着工件数の先行指標となる10月住宅建設許可件数は前月比+5.9%の129.7万戸と、予想125.0万戸を上回り1月来で最高。今後の住宅着工件数も順調に伸びる可能性が示唆された。
米10年債利回りは低下幅を縮小。ドル売りも後退した。ドル・円は112円57銭から112円69銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1796ドルから1.1776ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:129.0万戸(予想:119.0万戸、9月:113.5万戸←112.7万戸)
・米・10月住宅建設許可件数:129.7万戸(予想:125.0万戸、9月:122.5万戸)Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)22時40分
加CPIはおおむね予想通り、加ドル円は88.13円前後
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.2779加ドル (1.2787 / 1.2714)
加ドル円 88.13円 (88.71 / 88.10)ドル円 112.63円 (113.14 / 112.40)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月17日(金)22時32分
【速報】カナダ・10月消費者物価指数は予想通り+1.4%
日本時間17日午後10時30分に発表されたカナダ・10月消費者物価指数は予想通り、前年比+1.4%となった。
【経済指標】
・カナダ・10月消費者物価指数:前年比+1.4%(予想:+1.4%、9月:+1.6%)Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)22時32分
【速報】米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り129.7万戸
日本時間17日午後10時30分に発表された米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り、129.7万戸となった。
【経済指標】
・米・10月住宅建設許可件数:129.7万戸(予想:125.0万戸、9月:122.5万戸)Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)22時31分
【速報】米・10月住宅着工件数は予想を上回り129.0万戸
日本時間17日午後10時30分に発表された米・10月住宅着工件数は予想を上回り、129.0万戸となった。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:129.0万戸(予想:119.0万戸、9月:113.5万戸←112.7万戸)Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)22時30分
米・10月住宅着工件数など
米・10月住宅着工件数(年率換算)
前回:112.7万件(改訂:113.5万件) 予想:119.0万件 結果:129.0万件
米・10月住宅着工件数(前月比)
前回:-4.7%(改訂:-3.2%) 予想:+5.6% 結果:+13.7%
米・10月建設許可件数(年率換算)
前回:121.5万件(改訂:122.5万件) 予想:125.0万件 結果:129.7万件
米・10月建設許可件数(前月比)
前回:-4.5%(改訂:-3.7%) 予想:+2.0% 結果:+5.9%
カナダ・10月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.1% 結果:+0.1%
カナダ・10月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.6% 予想:+1.4% 結果:+1.4%
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月17日(金)22時28分
米・加経済指標の発表控え、ドル円は112.63円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円は112.63円前後 (113.14 / 112.40)
ドル/加ドル 1.2775加ドル (1.2776 / 1.2714)
加ドル円 88.16円 (88.71 / 88.15)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月17日(金)22時20分
【まもなく】カナダ・10月消費者物価指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分にカナダ・10月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・10月消費者物価指数
・予想:前年比+1.4%
・9月:+1.6%Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)22時20分
【まもなく】米・10月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・10月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・10月住宅建設許可件数
・予想:125.0万戸
・9月:122.5万戸Powered by フィスコ -
2017年11月17日(金)22時19分
【まもなく】米・10月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・10月住宅着工件数が発表されます。
・米・10月住宅着工件数
・予想:119.0万戸
・9月:112.7万戸Powered by フィスコ
2017年11月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月17日(金)16:49公開米ドル高値トライ「三度目の正直」は失敗なのか? 米長期金利から真相を読み解く!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年11月17日(金)16:33公開日本株につられても上値重いドル円、フレッシュな材料欲する為替相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月17日(金)10:58公開米下院が税制改革法案可決もドル安!ドル安どのくらい続くか不透明で難解。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月17日(金)07:57公開11月17日(金)■『米国の長期金利の動向』と『週末にかけて再開したリスクオンの流れの行方』、そして『米国の税制改革への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)