
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年11月23日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年11月23日(木)05時57分
米祝日前のNY終盤、ドル円は111.22円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.22円 (112.50 / 111.14)
ユーロドル 1.1817ドル (1.1827 / 1.1733)
ユーロ円 131.46円 (132.11 / 131.44)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月23日(木)05時41分
【ディーラー発】ドル売り進展(NY午後)
公表されたFOMC議事要旨は、12月利上げの姿勢に変化は無かったものの、低インフレ懸念がやや深まる内容となったことからドル売りが進展。ドル円は米債利回りの低下幅拡大も重なり111円13銭付近まで続落。クロス円もドル円に連れユーロ円が131円42銭付近まで、ポンド円が148円ちょうど付近まで軟化。一方、ユーロドルが1.1826付近まで、ポンドドルが1.3322付近まで上値を拡げたほか、豪ドルドルも0.7617付近まで上伸するなどドル一段安の状況となっている。5時41分現在、ドル円111.250-260、ユーロ円131.475-495、ユーロドル1.18162-170で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時39分
NY外為:ドル続落、FOMCが低インフレに懸念=議事録
NY外為市場で連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受けてドル売りが加速した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した10/31-11/1開催分のFOMC議事録で、低インフレ
に疑問を抱きながらも、近い将来の利上げが正当化されると多くのメンバーが判断したことが明らかになった。同時に、低インフレへの懸念も表明され、インフレの上昇が利上げの鍵になると指摘。労働市場は引き続き強まっているものの、賃金の伸びが急伸する兆候は見られないと指摘されている。
ハト派議事録を受けて、米10年債利回りは2.37%から2.32%まで低下。ドル・円は112円01銭から111円30銭まで下落し、9月20日以降2カ月ぶり安値を更新。ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1817ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時39分
ドル円の下振れを受け、クロス円は軒並み円高
ハト派な部分が目立ったFOMC議事録の通信社ニュースヘッドラインに反応して、ドル円は9月20日以来の安値111.15円までドル安・円高が進んだ。クロス円でも円買いとなり、対ドルでの各通貨上昇に多少支えられつつも、ユーロ円は一時131.44円、ポンド円は148.02円まで、豪ドル円は84.60円、NZドル円は76.43円、加ドル円は87.48円へ水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時33分
多くの通貨に対してドル下落、ユーロドルは1.1826ドル
FOMC議事録のハト派な部分に反応し、米長期金利が低下して、ドル円は9/20以来の安値111.15円まで下落幅を広げた。対他通貨でもドルは売られ、ユーロドルは1.1826ドル、ポンドドルは1.3319ドル、豪ドル/ドルは0.7614ドル、NZドル/ドルは0.6886ドルまで上昇。ドル/加ドルは1.2703加ドルまで、ドル安・加ドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時28分
ドル円は9/20以来安値、FOMC議事録のハト派な部分に反応
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録(10月31日-11月1日開催分)が公表され、市場は「数人の当局者がインフレの弱さを理由に近い時期の利上げに反対」したことに反応。米長期金利は2.32%付近まで低下し、ドル円は9月20日以来の安値111.23円まで下振れた。「数名はインフレが明確にFRB目標2%の軌道に乗るまで利上げに反対との見解」だった。ただ、「多くのFOMC参加者は労働市場の引き締まりがインフレを押し上げると想定」、「近い時期の利上げは正当化されると判断」していた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ53ドル安、原油先物1.16ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23538.33 -52.50 -0.22% 23605.77 23507.61 8 22
*ナスダック 6866.49 +4.01 +0.06% 6874.52 6859.28 1268 991
*S&P500 2597.11 -1.92 -0.07% 2600.94 2595.23 215 287
*SOX指数 1327.63 -10.29 -0.77%
*225先物 22420 大証比 -160 -0.71%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.42 -1.03 -0.92% 112.18 111.40
*ユーロ・ドル 1.1808 +0.0070 +0.60% 1.1810 1.1736
*ユーロ・円 131.58 -0.41 -0.31% 131.93 131.47
*ドル指数 93.45 -0.50 -0.53% 93.96 93.45
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.74 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.75 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.99 +1.16 +2.04% 58.09 56.83
*金先物 1291.20 +9.50 +0.74% 1292.50 1278.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7419.02 +7.68 +0.10% 7460.91 7410.38 50 49
*独DAX 13015.04 -152.50 -1.16% 13191.96 13008.97 2 28
*仏CAC40 5352.76 -13.39 -0.25% 5391.01 5352.76 17 23Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時21分
米長期金利低下とドル売り続き、ドル円は一時111.30円
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.30円 (112.50 / 111.30)
ユーロドル 1.1815ドル (1.1817 / 1.1733)
ユーロ円 131.52円 (132.11 / 131.47)米10年債利回り 2.326% 前日比-0.030% (2.374 / 2.324)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時08分
【FOMC議事録】「インフレの上昇が利上げの鍵になる」
FRBが公表したFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録で以下が明らかになった。
「資産価格の上昇や変動率の低さが、不均衡リスクに」
「インフレの上昇が利上げの鍵になる」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時06分
【FOMC議事録】「FOMCは遅すぎる利上げを警告」
FRBが公表したFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録で以下が明らかになった。
「労働市場は引き続き強まった、賃金の急伸は見られない」
「FOMCは遅すぎる利上げを警告」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時04分
【FOMC議事録】「弱いインフレを理由に、数人が当面の利上げに反対」
FRBが公表したFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録で以下が明らかになった。
「弱いインフレを理由に、数人が当面の利上げに反対」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時02分
【FOMC議事録】多くの当局者、近い将来の利上げは正当化されると判断
FRBが公表したFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録で「多くの当局者、近い将来の利上げは正当化されると判断」したことば明らかになった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月23日(木)04時00分
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(10月31日・11月1日開催分)
○数人が当面の利上げに反対、弱いインフレで ○「近い将来」の利上げは正当化されると多くが判断 ○労働市場は引き締まっており、インフレを押し上げ ○インフレ率が目標を下回る時期が長引く可能性を多くが指摘 ○低いインフレ期待を幾人かが懸念
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月23日(木)03時58分
FOMC議事録公表を控え、ドル円は111.53円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.53円 (112.50 / 111.51)
ユーロドル 1.1798ドル (1.1799 / 1.1733)
ユーロ円 131.61円 (132.11 / 131.47)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月23日(木)02時30分
NYランチタイム、ドル円は111.52円前後で安値もみ合い
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.52円 (112.50 / 111.51)
ユーロドル 1.1796ドル (1.1798 / 1.1733)
ユーロ円 131.58円 (132.11 / 131.47)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、ドルと円に買い(18:25)
-
[NEW!]来週のスイスフラン「もみ合いか、ユーロ・ドルの相場動向が手掛かり材料に」(18:25)
-
[NEW!]来週のカナダドル「底堅い展開か、消費者物価や小売売上高に注目」(18:24)
-
[NEW!]来週の英ポンド「弱含みか、将来的な利下げの可能性を警戒」(18:23)
-
[NEW!]来週のNZドル「底堅い展開か、中銀会合で利上げ継続予想も」(18:23)
-
[NEW!]来週の豪ドル「底堅い展開か、雇用統計などに注目」(18:20)
-
[NEW!]来週のユーロ「弱含みか、域内経済の減速懸念残る」(18:18)
-
[NEW!]来週のドル・円「下げ渋りか、米金融引き締め継続でドル売り抑制も」(18:11)
-
【速報】ユーロ圏・6月鉱工業生産は予想を上回り+0.7%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半(17:33)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
ドル・円は上げ渋り、午後は133円前半(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、0.46%高の20175.62(前日比+93.19)(17:18)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり安(17:05)
-
ユーロドル 1.0291ドルまで安値更新、米長期金利は上昇に転じる(16:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7032.51で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは上昇、3.427%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=63.9(+0.3)(16:35)
-
上海総合指数0.15%安の3276.888(前日比-4.777)で取引終了(16:03)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FRB当局者はタカ派姿勢を緩めず(15:14)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比727.65円高の28546.98円(15:01)
-
ドル・円:ドル・円は失速、ややドル売りの流れ(15:01)
-
NZSX-50指数は11730.52で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、3.52%近辺で推移(14:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)