
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年11月23日(木)のFXニュース(2)
-
2017年11月23日(木)05時57分
米祝日前のNY終盤、ドル円は111.22円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.22円 (112.50 / 111.14)
ユーロドル 1.1817ドル (1.1827 / 1.1733)
ユーロ円 131.46円 (132.11 / 131.44)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月23日(木)05時41分
【ディーラー発】ドル売り進展(NY午後)
公表されたFOMC議事要旨は、12月利上げの姿勢に変化は無かったものの、低インフレ懸念がやや深まる内容となったことからドル売りが進展。ドル円は米債利回りの低下幅拡大も重なり111円13銭付近まで続落。クロス円もドル円に連れユーロ円が131円42銭付近まで、ポンド円が148円ちょうど付近まで軟化。一方、ユーロドルが1.1826付近まで、ポンドドルが1.3322付近まで上値を拡げたほか、豪ドルドルも0.7617付近まで上伸するなどドル一段安の状況となっている。5時41分現在、ドル円111.250-260、ユーロ円131.475-495、ユーロドル1.18162-170で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月23日(木)04時39分
NY外為:ドル続落、FOMCが低インフレに懸念=議事録
NY外為市場で連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受けてドル売りが加速した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した10/31-11/1開催分のFOMC議事録で、低インフレ
に疑問を抱きながらも、近い将来の利上げが正当化されると多くのメンバーが判断したことが明らかになった。同時に、低インフレへの懸念も表明され、インフレの上昇が利上げの鍵になると指摘。労働市場は引き続き強まっているものの、賃金の伸びが急伸する兆候は見られないと指摘されている。
ハト派議事録を受けて、米10年債利回りは2.37%から2.32%まで低下。ドル・円は112円01銭から111円30銭まで下落し、9月20日以降2カ月ぶり安値を更新。ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1817ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)04時39分
ドル円の下振れを受け、クロス円は軒並み円高
ハト派な部分が目立ったFOMC議事録の通信社ニュースヘッドラインに反応して、ドル円は9月20日以来の安値111.15円までドル安・円高が進んだ。クロス円でも円買いとなり、対ドルでの各通貨上昇に多少支えられつつも、ユーロ円は一時131.44円、ポンド円は148.02円まで、豪ドル円は84.60円、NZドル円は76.43円、加ドル円は87.48円へ水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月23日(木)04時33分
多くの通貨に対してドル下落、ユーロドルは1.1826ドル
FOMC議事録のハト派な部分に反応し、米長期金利が低下して、ドル円は9/20以来の安値111.15円まで下落幅を広げた。対他通貨でもドルは売られ、ユーロドルは1.1826ドル、ポンドドルは1.3319ドル、豪ドル/ドルは0.7614ドル、NZドル/ドルは0.6886ドルまで上昇。ドル/加ドルは1.2703加ドルまで、ドル安・加ドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月23日(木)04時28分
ドル円は9/20以来安値、FOMC議事録のハト派な部分に反応
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録(10月31日-11月1日開催分)が公表され、市場は「数人の当局者がインフレの弱さを理由に近い時期の利上げに反対」したことに反応。米長期金利は2.32%付近まで低下し、ドル円は9月20日以来の安値111.23円まで下振れた。「数名はインフレが明確にFRB目標2%の軌道に乗るまで利上げに反対との見解」だった。ただ、「多くのFOMC参加者は労働市場の引き締まりがインフレを押し上げると想定」、「近い時期の利上げは正当化されると判断」していた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月23日(木)04時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ53ドル安、原油先物1.16ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23538.33 -52.50 -0.22% 23605.77 23507.61 8 22
*ナスダック 6866.49 +4.01 +0.06% 6874.52 6859.28 1268 991
*S&P500 2597.11 -1.92 -0.07% 2600.94 2595.23 215 287
*SOX指数 1327.63 -10.29 -0.77%
*225先物 22420 大証比 -160 -0.71%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.42 -1.03 -0.92% 112.18 111.40
*ユーロ・ドル 1.1808 +0.0070 +0.60% 1.1810 1.1736
*ユーロ・円 131.58 -0.41 -0.31% 131.93 131.47
*ドル指数 93.45 -0.50 -0.53% 93.96 93.45
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.74 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.33 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.75 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.99 +1.16 +2.04% 58.09 56.83
*金先物 1291.20 +9.50 +0.74% 1292.50 1278.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7419.02 +7.68 +0.10% 7460.91 7410.38 50 49
*独DAX 13015.04 -152.50 -1.16% 13191.96 13008.97 2 28
*仏CAC40 5352.76 -13.39 -0.25% 5391.01 5352.76 17 23Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)04時21分
米長期金利低下とドル売り続き、ドル円は一時111.30円
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.30円 (112.50 / 111.30)
ユーロドル 1.1815ドル (1.1817 / 1.1733)
ユーロ円 131.52円 (132.11 / 131.47)米10年債利回り 2.326% 前日比-0.030% (2.374 / 2.324)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月23日(木)04時08分
【FOMC議事録】「インフレの上昇が利上げの鍵になる」
FRBが公表したFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録で以下が明らかになった。
「資産価格の上昇や変動率の低さが、不均衡リスクに」
「インフレの上昇が利上げの鍵になる」Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)04時06分
【FOMC議事録】「FOMCは遅すぎる利上げを警告」
FRBが公表したFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録で以下が明らかになった。
「労働市場は引き続き強まった、賃金の急伸は見られない」
「FOMCは遅すぎる利上げを警告」Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)04時04分
【FOMC議事録】「弱いインフレを理由に、数人が当面の利上げに反対」
FRBが公表したFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録で以下が明らかになった。
「弱いインフレを理由に、数人が当面の利上げに反対」Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)04時02分
【FOMC議事録】多くの当局者、近い将来の利上げは正当化されると判断
FRBが公表したFOMC(10/31-11/1会合分))の議事録で「多くの当局者、近い将来の利上げは正当化されると判断」したことば明らかになった。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)04時00分
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(10月31日・11月1日開催分)
○数人が当面の利上げに反対、弱いインフレで ○「近い将来」の利上げは正当化されると多くが判断 ○労働市場は引き締まっており、インフレを押し上げ ○インフレ率が目標を下回る時期が長引く可能性を多くが指摘 ○低いインフレ期待を幾人かが懸念
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月23日(木)03時58分
FOMC議事録公表を控え、ドル円は111.53円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.53円 (112.50 / 111.51)
ユーロドル 1.1798ドル (1.1799 / 1.1733)
ユーロ円 131.61円 (132.11 / 131.47)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月23日(木)02時30分
NYランチタイム、ドル円は111.52円前後で安値もみ合い
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.52円 (112.50 / 111.51)
ユーロドル 1.1796ドル (1.1798 / 1.1733)
ユーロ円 131.58円 (132.11 / 131.47)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は15日の225先物比130円高の34490円で推移(04/16(水) 05:38)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/16(水) 04:06)
- ECBの利下げ論拠一段と強まる(04/16(水) 04:00)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い一段と後退(04/16(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ121ドル安、原油先物0.32ドル安(04/16(水) 03:36)
- 欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・ユーロ安(04/16(水) 03:25)
- 【トランプ米大統領】「中国は米国とディ―ルが必要。我々は中国とのディ―ルの必要ない」(04/16(水) 02:56)
- 【速報】 WH「15以上の通商案を検討している」(04/16(水) 02:51)
- 【速報】 WH「トランプ米大統領は法人税の引き上げを巡る決定はしていない」(04/16(水) 02:49)
- NY外為:ユーロ続落、ECB利下げ観測(04/16(水) 02:41)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(04/16(水) 02:03)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル高、原油先物0.44ドル安(04/16(水) 01:33)
- 欧州主要株式指数、続伸(04/16(水) 01:24)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題?(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)