ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月13日(日)日本時間17時19分54秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年12月07日(木)のFXニュース(7)

  • 2017年12月07日(木)19時52分
    ドル円上げ幅小幅拡大、112.74円まで

     ドル円の上げ幅が小幅拡大し112.74円まで上昇している。米10年債利回りは2.343%近辺まで上昇していることも、ドル買いになっている。欧州株も独DAXは0.6%近い上昇を記録している。

  • 2017年12月07日(木)19時31分
    ポジション調整で、ユーロ売り・ポンド買い

     この数日ブレグジットの行き詰まり感で、ユーロを買いポンドを売る動きが出ていたが、本日はポジション調整が入りユーロ売り・ポンド買いになっている。ユーロポンドは0.88ポンド前半から0.8780ポンドまで下落、ユーロドルは1.1780ドルまで弱含み、ポンドドルは1.3405ドル前後まで強含んでいる。

  • 2017年12月07日(木)19時27分
    ドル・円は高値圏でもみ合い、株高で円売りは継続へ

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は112円60銭台と、本日高値圏でもみ合う展開となっている。欧州株が期待通りに全面高となり、米株式先物も小幅高であり、リスク回避ムードが後退し、円は売られやすい状況に。米10年債利回りは2.33%台で推移し、前日比ほぼ横ばいが続いている。

     なお、19時に発表されたユーロ圏の7-9月期国内総生産(GDP)確定値は上方修正されたが、ユーロの値動きは現時点で限定的になっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円53銭から112円69銭。ユーロ・円は132円73銭から132円91銭、ユーロ・ドルは1.1788ドルから1.1805ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月07日(木)19時16分
    NY為替見通し=明日の雇用統計発表までレンジ内での動きか

     昨日のドル円は米国が、エルサレムをイスラエルの首都と認定することになったため、一時111.99円までドル売りが進んだ。しかし米株はダウ平均が小幅安で引け、ナスダック総合にいたってはプラスで引け、エルサレム問題をほとんど無視した動きになった。
     エルサレム問題は、中東情勢の混迷化が深まり、世界的な分断がおき、米国でのテロの可能性が高まり、政治と経済は悪化していくだろう。しかし市場は目先だけの利益しか見ることしかできず、いつ爆発する分からない大きなリスクには目をつぶることになりそうだ。
     サブプライム問題も当初は、市場は無視していたが大きく爆発した。エルサレム問題も、問題がある限りはいつか爆発するだろう。投資家の一部はエルサレム認定問題のリスクに備えドル売りを抑えてくるだろうが、ここまで株価が無視する限りは、現在の水準では様子見になりそうだ。
     本日は明日に雇用統計の発表があるため、積極的に仕掛けるのが難しく、小幅なレンジで取引されることになりそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値のめどは、日足一目均衡表の基準線のある112.79円。その上は日足一目均衡表の雲の上限にあたる113.38円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値のめどは、日足一目均衡表の転換線がある111.97円。その下は90日と200日移動平均線がある111.67円。

  • 2017年12月07日(木)19時02分
    【速報】ユーロ圏・7-9月期GDP確定値は予想を上回り+2.6%

     日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・7-9月期GDP確定値は予想を上回り、前年比2.6%に上方修正された。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7-9月期GDP確定値:前年比+2.6%(予想:+2.5%、改定値:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月07日(木)19時00分
    ユーロ圏・3Q-GDP

    ユーロ圏・3Q-GDP(前期比)

    前回:+0.6% 予想:+0.6% 結果:+0.6%

    ユーロ圏・3Q-GDP(前年比)

    前回:+2.5% 予想:+2.5% 結果:+2.6%

  • 2017年12月07日(木)18時27分
    ドル・円はじり高、欧州株が反発

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は欧州市場でじり高となり、足元では112円70銭台に接近。日経平均株価が前日の大幅安の反動から320円高で引けたことを受けて、欧州株も期待通りに反発しており、リスク回避ムードが後退して円売りが優勢になっている。ユーロ・円も132円89銭まで上昇している。

     なお、17時半に発表された英国の11月ハリファックス住宅価格は前月比上振れとなったが反応は鈍く、ポンド・ドルは1.3380前後で小動きになっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円53銭から112円69銭。ユーロ・円は132円73銭から132円89銭。ユーロ・ドルは1.1788ドルから1.1805ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月07日(木)18時22分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株反発で円売り優勢に

     今日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。112円22銭から112円61銭までじり高に推移した。日経平均株価が前日の大幅安の反動から320円高で引けたことを受けて、リスク回避的な円買いが後退し、円売りが優勢になった。米国10年債利回りは2.34%付近で前日比ほぼ横ばいに推移し、ドルの売り買いは限定的であった。

     ユーロ・円は132円39銭から132円80銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1787ドルから1.1809ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円112円50-60銭、ユーロ・円132円70-80銭
    ・日経平均:始値22317.15円、高値22515.24円、安値22317.15円、終値22498.03円(前日比320.99円高)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月07日(木)18時17分
    ドル円上値は売りがあるものの堅調に推移

     ドル円のオーダーは112.70円から113.00円は売りが優勢になっている。しかしクロス円も含め円安傾向が続き、ドル円は112.69円、ユーロ円は132.90円、ポンド円は150.80円まで上値を広げている。

  • 2017年12月07日(木)17時45分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7360.37
     前日比:+12.34
     変化率:+0.17%

    フランス CAC40
     終値 :5383.54
     前日比:+9.19
     変化率:+0.17%

    ドイツ DAX
     終値 :13030.48
     前日比:+31.63
     変化率:+0.24%

    スペイン IBEX35
     終値 :10212.90
     前日比:+28.90
     変化率:+0.28%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22347.05
     前日比:+39.77
     変化率:+0.18%

    アムステルダム AEX
     終値 :544.01
     前日比:+1.24
     変化率:+0.23%

    ストックホルム OMX
     終値 :1601.29
     前日比:+5.85
     変化率:+0.37%

    スイス SMI
     終値 :9334.68
     前日比:+24.69
     変化率:+0.27%

    ロシア RTS
     終値 :1125.67
     前日比:-5.71
     変化率:-0.50%

    イスタンブール・XU100
     終値 :105422.30
     前日比:+118.40
     変化率:+0.11%

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月07日(木)17時45分
    【ディーラー発】円売り先行(欧州午前)

    日経先物の一段高が好感され円売りが先行、ドル円は112円64銭付近まで上値を拡大。クロス円ではユーロ円は132円86銭付近まで、ポンド円が150円70銭付近まで上伸し本日高値を更新。一方、東京時間序盤に発表された豪貿易収支の弱い結果が再び材料視され豪ドルは対ドルで0.7519付近まで、対円で84円66銭付近まで下値を拡大。またNZドルドルも0.6834付近まで売られるなどオセアニア通貨は弱含みとなっている。17時45分現在、ドル円112.634-644、ユーロ円132.835-855、ユーロドル1.17936-944で推移している。

  • 2017年12月07日(木)17時43分
    ドル円堅調、112.64円まで

     ドル円は堅調に推移している。スピードは緩やかなものの、じり高で112.64円まで上がっている。欧州株が堅調に推移していることで、昨日の円買いの巻き戻しになっている。ユーロ円は132.82円前後、ポンド円は150.68円近辺で推移。

  • 2017年12月07日(木)17時36分
    ドル・円は小じっかり、日本株反発で円売り優勢に

     今日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。112円22銭から112円61銭までじり高に推移した。日経平均株価が前日の大幅安の反動から320円高で引けたことを受けて、リスク回避的な円買いが後退し、円売りが優勢になった。米国10年債利回りは2.34%付近で前日比ほぼ横ばいに推移し、ドルの売り買いは限定的であった。

     ユーロ・円は132円39銭から132円80銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1787ドルから1.1809ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円112円50-60銭、ユーロ・円132円70-80銭
    ・日経平均:始値22317.15円、高値22515.24円、安値22317.15円、終値22498.03円(前日比320.99円高)

    【経済指標】
    ・日・10月景気動向指数・先行速報値:106.1(予想:106.1、9月:106.4)
    ・豪・10月貿易収支:+1.05億豪ドル(予想:+14.00億豪ドル、9月:+16.04億豪ドル←+17.45億豪ドル)
    ・スイス・11月失業率(季調済):3.0%(予想:3.1%、10月:3.1%)
    ・独・10月鉱工業生産:前月比-1.4%(予想:+0.9%、9月:-0.9%←-1.6%)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「日銀含めた主要中銀、物価目標は2%を目指すことが重要と認識」
    「リバーサルレート理論、現時点では学術的な考えにとどまる」
    「経済・物価・金融情勢の3つの基準、具体的な判断は情勢によって変化する」
    「物価2%目標に距離あるなかで、具体的な出口話すと市場混乱招く可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月07日(木)17時30分
    【速報】英・10月ハリファックス住宅価格は予想を上回り+0.5%

     日本時間7日午後5時30分に発表された英・11月ハリファックス住宅価格は予想を上回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・英・11月ハリファックス住宅価格:前月比+0.5%(予想:+0.2%、10月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月07日(木)17時27分
    欧州通貨は対円で上昇、ユーロ円は132.88円まで

     欧州通貨は対円でじり高に推移し、ユーロ円は132.88円、スイスフラン(CHF)円は113.70円まで上がっている。独DAXは0.25%程度上昇して始まっていることも、欧州通貨の買い材料になっている。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較