
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年12月07日(木)のFXニュース(5)
-
2017年12月07日(木)14時30分
ドル円は本日高値圏、112.51円まで上値広げる
ドル円は下押しを112.30円台にとどめ、再び上値をうかがう様相となってきた。本日高値112.51円をつけた。株価が前日比300円高まで上昇し、円安が促された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月07日(木)14時11分
豪ドル・円:伸び悩み、10月貿易収支を意識した豪ドル売りも
7日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。午前中に85円05銭まで買われたが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが少なくなかったことから、84円80銭まで下げる展開。米ドル・円相場に大きな動きはないことから、豪ドル・ドルの値動きが対円レートの相場動向をおおむね決定するとの見方が多い。10月の貿易収支で黒字額が予想を下回ったことも豪ドルの上昇を抑える一因となっているようだ。なお、ユーロ・円は132円39銭から132円74銭まで反発している。
・豪ドル・円の取引レンジ:84円80銭から85円05銭
Powered by フィスコ -
2017年12月07日(木)13時58分
NZSX-50指数は8172.60で取引終了
12月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+41.74、8172.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年12月07日(木)13時58分
NZドル10年債利回りは上昇、2.77%近辺で推移
12月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年12月07日(木)13時57分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(12月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2017年12月07日(木)13時50分
ドル円 日経平均が高止まるなか下押し進まず、小幅に戻し112.40円台
ドル円は午後、一時112.30円台へ下押したものの、日経平均株価が高止まりとなるなかで円の買い戻しも大きく進まず、112.40円台へ小幅に戻した。ほぼこう着状態で、欧州勢の動き出しを待っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月07日(木)13時31分
豪ドル円 上値の重さは継続か、85円半ばから売りオーダー
豪ドル円は、市場予想を下回った昨日の豪7-9月期GDPに引き続き、本日発表された豪10月貿易収支が黒字幅を大きく減少させた結果に、上値の重さが続いている。5日の86.20円までの上げでは厚い売りオーダーをこなせたが、現状は85円半ばから86円台にかけて再び売りが集まってきた。
下サイドも、84円半ばや11月27日安値84.35円を割り込むとストップロス売りも見られるが、その前後には買いも控えている。84.00円の厚めの買いが目立ち、そこまでは買いが優勢。しかし、大台を割り込むとオーダーも薄くなり、下攻めしやすい感じではある。安値圏で推移のなか、下方向へのバイアスは変らないか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月07日(木)13時06分
リスク回避の巻き戻し一巡、ドル円は112.30円台で推移
昨日に強まった中東情勢を不安視したリスク回避に対する巻き戻しの動きは一巡している。ドル円は112.49円を上値に、足元では112.30円台での推移が目立つ。ユーロ円が132.74円を本日ここまでの高値に132.65円前後での動きとなっているなど、クロス円の円売りも落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月07日(木)12時48分
上海総合指数0.62%安の3273.474(前日比-20.491)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.62%安の3273.474(前日比-20.491)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.44円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月07日(木)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比259.65円高の22436.69円
日経平均株価指数後場は、前日比259.65円高の22436.69円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.40円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月07日(木)12時27分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株高は継続
7日午前の東京市場でのドル・円は伸び悩み。日本株の自律反発を受け、前日のリスク回避的な円買いが後退した。
東京株式市場では日経平均株価が前日の反動で堅調地合いとなり、リスク回避的な円買いは後退。ドル・円は112円22銭から112円49銭まで上昇した。ただ、明日発表の米雇用統計を前に積極的なドル買いは手控えられた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りが出やすい。ただ、米金利の先安観のほか上海総合指数のマイナス圏推移によりドル買い・円売りは抑制される見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円22銭から112円49銭、ユーロ・円は132円39銭から132円70銭、ユーロ・ドルは1.1794ドルから1.1809ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年12月07日(木)12時26分
株式後場寄りを控え、ドル円は112.43円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.43円 (112.49 / 112.22)
ユーロドル 1.1802ドル (1.1809 / 1.1793)
ユーロ円 132.69円 (132.71 / 132.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月07日(木)12時18分
ドル・円は伸び悩み、日本株高は継続
7日午前の東京市場でのドル・円は伸び悩み。日本株の自律反発を受け、前日のリスク回避的な円買いが後退した。
東京株式市場では日経平均株価が前日の反動で堅調地合いとなり、リスク回避的な円買いは後退。ドル・円は112円22銭から112円49銭まで上昇した。ただ、明日発表の米雇用統計を前に積極的なドル買いは手控えられた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りが出やすい。ただ、米金利の先安観のほか上海総合指数のマイナス圏推移によりドル買い・円売りは抑制される見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円22銭から112円49銭、ユーロ・円は132円39銭から132円70銭、ユーロ・ドルは1.1794ドルから1.1809ドルで推移した。
【経済指標】・豪・10月貿易収支:+1.05億豪ドル(予想:+14.00億豪ドル、9月:+17.45億豪ドル)
Powered by フィスコ -
2017年12月07日(木)12時12分
東京午前=リスク回避の巻き戻しで円安、豪ドルはさえず
東京タイム午前は、昨日に強まった中東懸念によるリスク回避の巻き戻しが進んだ。日経平均株価は前日比300円近い水準まで買われた。ドル円は112.49円まで小幅高。トランプ米大統領が正式にエルサレムをイスラエルの首都と表明とのニュースも伝わったが、市場へネガティブな影響は及ぼさなかった。米長期金利が2.34%台で持ち直し気味に推移したことも、ドル円を支援した。
クロス円も下げ渋り、ユーロ円は132.71円、ポンド円は150.54円まで円安推移。豪ドル円も85.05円、NZドル円は77.43円まで戻りを試したが、さえない豪貿易収支を受けて伸び悩んだ。対ドルで欧州通貨は、昨日NYタイムからの地合いを引き継ぎ、さえない推移。独連立協議や英・EU離脱交渉の行方への警戒感が重し。ユーロドルは1.18ドル付近の安値圏で小動き。ポンドドルは1.34ドル割れ水準で上値が重かった。
オセアニア通貨は、豪10月貿易収支が1.05億豪ドルの黒字と、13.75億豪ドルから14億豪ドル程度の黒字を予想していた市場予想より大きく黒字を減らしたことが上値を抑えた。オセアニア経済に大きな影響を与える中国で、他の多くの国と異なり株価が反発していないことも動きを鈍らせる要因に。豪ドル/ドルは0.7542ドルまで下落し、NZドル/ドルも0.6861ドルへ下押し。豪ドル円は84.80円まで反落した。
原油相場が、昨日の米週間在庫増加の後の売りを弱めて下げ止まりつつも、安値圏を脱していないことから、産油国通貨の加ドルは対ドルでは1.28加ドル付近で加ドルじり安。加ドル円は円安を支えに、87円後半でやや持ち直した。
東京タイムでのリスク回避の巻き戻しに一巡感もある。午後はいったん動きが落ち着きそう。しかし、こう着状態を経て、欧州勢の動き出しとともに再びリスク回避の巻き戻しが進むか注視したい。もっとも、昨日は欧米で、東京タイムほどリスク回避が意識されなかったことが、本日の相場動向にどのように作用するかには注意が必要かもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月07日(木)11時40分
日経平均前場引け:前日比280.70円高の22457.74円
日経平均株価指数は、前日比280.70円高の22457.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、112.44円付近。Powered by フィスコ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】 米・ウクライナ首脳、部分的停戦について協議=関係者(03/20(木) 01:20)
- NY外為:BTC反発、200DMA試す、金融資産市場が改善(03/20(木) 00:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(03/20(木) 00:06)
- NY外為:ドル・円再び150円台、ドル続伸、米長期金利上昇(03/19(水) 23:34)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ214ドル高、原油先物0.03ドル安(03/19(水) 23:28)
- 【発言】トルコ中銀「為替市場の動向を綿密に監視」(03/19(水) 23:05)
- 【NY為替オープニング】FOMCは政策据え置きの公算、ドル底堅い、パウエルFRB議長会見や当局者予測に注目(03/19(水) 23:01)
- ドル円、底堅い 一時150.06円まで上げる(03/19(水) 22:44)
- 【速報】ドル・円再び150円台、米長期金利上昇(03/19(水) 22:43)
- NY外為:ドル反発、FOMCは政策据え置き見通し(03/19(水) 22:23)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い(03/19(水) 22:06)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/19(水) 21:55)
- 【速報】ウクライナ、ゼレンスキー大統領、トランプ大統領と19日に会談(03/19(水) 21:49)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… -
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)