
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月08日(金)のFXニュース(3)
-
2017年12月08日(金)06時54分
米下院 「今月22日までの暫定予算案を可決」
米下院は、今月22日までの暫定予算案を可決した。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)06時52分
NY原油先物は反発、地政学的リスクの増大を警戒
NYMEX原油1月限終値:56.69 ↑0.73
7日のNY原油先物1月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は前日比+0.73ドルの56.69ドルで取引を終えた。一時56.78ドルまで上昇した。米原油在庫はさらに減少するとの思惑や中東情勢の不透明感が増していることが要因。トランプ米大統領はエルサレムをイスラエルの首都に認定したことに対して批判が相次いでおり、地政学的リスク増大に対する警戒感が次第に高まっている。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)06時45分
今日の注目スケジュール:GDP改定値、独貿易収支、米非農業部門雇用者数など
<国内>
08:50 GDP改定値(7-9月) 1.3% 1.4%
08:50 国際収支(10月) 1兆7404億円 2兆2712億円
08:50 貸出・預金動向(11月、日本銀行)
09:00 毎月勤労統計(10月) 0.8% 0.9%
<海外>
16:00 独・貿易収支(10月) 210億ユーロ 241億ユーロ
16:00 独・経常収支(10月) 254億ユーロ
18:30 英・鉱工業生産指数(10月) -0.1% 0.7%
18:30 英・商品貿易収支(10月) -115.5億ポンド -112.53億ポンド
20:00 ブ・拡大消費者物価指数IPCA(11月) 0.35% 0.42%
22:30 米・非農業部門雇用者数(11月) 19.8万人 26.1万人
22:30 米・失業率(11月) 4.1% 4.1%
22:30 米・平均時給(11月) 2.7% 2.4%
24:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(12月) 98.9 98.5
24:00 米・卸売在庫(10月) -0.4%
印・貿易収支(11月、15日までに) -140億1880万ドル中・貿易収支(11月) 2544.7億元
米・暫定予算が失効、債務上限の適用停止期限
注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)06時45分
NZ・3Q-製造業売上高
NZ・3Q-製造業売上高(前期比)
前回:+3.9%(改訂:+3.4%) 予想: N/A 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)06時44分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 GDP改定値(7-9月) 1.3% 1.4%
08:50 国際収支(10月) 1兆7404億円 2兆2712億円
08:50 貸出・預金動向(11月、日本銀行)
09:00 毎月勤労統計(10月) 0.8% 0.9%
<海外>
16:00 独・貿易収支(10月) 210億ユーロ 241億ユーロ
16:00 独・経常収支(10月) 254億ユーロ
18:30 英・鉱工業生産指数(10月) -0.1% 0.7%
18:30 英・商品貿易収支(10月) -115.5億ポンド -112.53億ポンド
20:00 ブ・拡大消費者物価指数IPCA(11月) 0.35% 0.42%
22:30 米・非農業部門雇用者数(11月) 19.8万人 26.1万人
22:30 米・失業率(11月) 4.1% 4.1%
22:30 米・平均時給(11月) 2.7% 2.4%
24:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(12月) 98.9 98.5
24:00 米・卸売在庫(10月) -0.4%印・貿易収支(11月、15日までに) -140億1880万ドル
中・貿易収支(11月) 2544.7億元
米・暫定予算が失効、債務上限の適用停止期限
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)06時37分
NY金先物は反落、安全逃避的な金買いは拡大せず
COMEX金2月限終値:1253.10 ↓13.00
7日のNY金先物2月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比-13.00ドルの1オンス=1253.10ドルで取引終了。一時1248.90ドルまで売られた。この日発表された米新規失業保険申請件数は市場予想を下回ったことや、米長期金利の反発が嫌気されたようだ。トランプ米大統領はエルサレムをイスラエルの首都に認定したことに対して各国からの批判が相次いでいる。パレスチナとの和平進展に向けた新たなアプローチになるとの見方は増えていないが、今のところ、安全逃避の金買いは広がっていない。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)06時24分
12月7日のNY為替・原油概況
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円57銭から113円16銭まで上昇し、113円10銭で引けた。
米国が政府機関閉鎖を回避できるとの期待、トランプ大統領が1月30日に予定されている一般教書演説前に、インフラ計画を発表する用意があるとの報道を好感したドル買いに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは、1.1815ドルまで上昇後、1.1773ドルまで反落し1.1775ドルで引けた。欧米金利差の拡大観測を受けたユーロ売り・ドル買いが継続。
ユーロ・円は、132円79銭から133円29銭まで上昇。リスク選好の円売りが再燃した。
ポンド・ドルは、1.3375 ドルから1.3485ドルまで上昇。アイルランドと英国の国境問題解決にめどがつき、英国と欧州連合(EU)の離脱交渉が前進するとの期待が強まりポンド買いが再燃。
ドル・スイスは、0.9912フランから0.9947フランへ上昇した。
7 日のNY原油は反発。供給ひっ迫懸念で、ショートカバーが優勢となった。ナイジェリア石油ガス労働者組合が、国営石油会社の「大量解雇」を巡り、今月18日にも全国規模のストライキを実施すると伝えられ、ナイジェリアの原油供給に影響を与えるとの懸念が広がった。また、米国の週次統計で原油在庫が3週連続で減少したことも要因となった。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.6万件(予想:24.0万件、前回:23.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:190.8万人(予想:191.90万人、前回:190.6万人←195.7万人)
・米・10月消費者信用残高:+205.19億ドル(予想:+170.00億ドル、9月:+192.11憶ドル←+208.30億ドル)
)Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)06時15分
大証ナイト終値22620円、通常取引終値比130円高
大証ナイト終値22620円、通常取引終値比130円高
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)06時00分
NY為替・7日=ドル円113.16円まで上昇、NY株高と米債利回り上昇で
NY為替市場のドル円は、主要株式3指数が堅調に推移し、米10年債利回りが2.37%台まで上昇したことで11月16日以来の高値113.16円まで強含みに推移した。米新規失業保険申請件数は23.6万件となり、3週連続で減少した。
ユーロドルは、ドイツ社会民主党(SPD)の党大会で大連立協議が支持されたことで1.1815ドルまで強含んだ後、米10年債利回りが2.37%台まで上昇したことで11月22日以来の安値1.1773ドルまで反落した。ユーロ円は133.29円まで強含みに推移した。
ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)協議で進展が見られ、英国とアイルランドが国境問題で合意に近づいたとの報道を受けて、ポンドドルは1.3485ドル、ポンド円は152.47円まで上昇した。
加ドルは、昨日のカナダ中銀(BOC)のハト派的な声明やカナダ11月Ivey購買部景況指数が63.0となり10月63.8から低下したことなどで弱含み、対ドルで1.2868加ドル、対円で87.51円まで加ドル安に推移した。豪ドル/ドルは0.7505ドルまで弱含み、豪ドル円は84.95円前後まで強含みに推移した。NZドル/ドルは0.6824ドルまで弱含み、NZドル円は77.30円前後まで強含みに推移した。
南ア・ランド(ZAR)は、来週の与党アフリカ民族会議(ANC)の党首選に向けたポジション調整の売りが優勢となり、対円では8.23円、対ドルでは13.74 ZARまでじり安に推移した。6時現在、ドル円は113.10円、ユーロドルは1.1774ドル、ユーロ円は133.16円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)05時29分
ドル円113.16円まで強含み、113.30-90円には売りオーダー
ドル円は、米10年債利回りの上昇や主要株式3指数の堅調推移を背景に113.16円まで上げ幅拡大。113.30-90円には断続的にドル売りオーダーが控えている。ユーロドルは1.1773ドルまで弱含み、ユーロ円は133.22円前後で強含み。ポンド円は152.40円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)05時27分
【市場反応】米・10月消費者信用残高
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した10月消費者信用残高は+205.19億ドルとなった。前月から減少予想に反して、9月+192.11憶ドルから増加。
米国の政府機関閉鎖が回避されるとの期待や、トランプ米大統領が来年1月にもインフラ計画を発表するとの報道を好感したドル買いが継続。ドル・円は112円57銭から113円14銭まで上昇し、11月17日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1773ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月消費者信用残高:+205.19億ドル(予想:+170.00億ドル、9月:+192.11憶ドル←+208.30億ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)05時20分
【ディーラー発】ポンド買い継続(NY午後)
EU離脱交渉の障壁となっている英国とアイルランド国境問題の進展期待によるポンド買いが継続。対ドルで1.3483付近まで続伸し、対円では152円36銭付近まで上値を拡大。また、ユーロはメルケル首相率いる与党との連立協議が支持されたことを好感し、対ドルで1.1814付近まで、対円では133円27銭付近まで一時急伸。そうした中、ドル円はNYダウの堅調地合いや米債利回りの上昇に伴い週初の高値を上抜けると113円13銭付近まで水準を切り上げている。5時20分現在、ドル円113.129-139、ユーロ円133.216-236、ユーロドル1.17753-761で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)05時18分
【市場反応】米・10月消費者信用残高
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した10月消費者信用残高は+205.19億ドルとなった。前月から減少予想に反して、9月+192.11憶ドルから増加。米国の政府機関閉鎖が回避されるとの期待や、トランプ米大統領が来年1月にもインフラ計画を発表するとの報道を好感したドル買いが継続した。ドル・円は112円57銭から113円14銭まで上昇し、11月17日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1773ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月消費者信用残高:+205.19億ドル(予想:+170.00億ドル、9月:+192.11憶ドル←+208.30億ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)05時08分
米政府機関閉鎖を回避する採決、米国東部時間午後4時ごろ開始へ
米政府機関閉鎖を回避する採決を、米国東部時間午後4時ごろに開始するという。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)05時03分
【速報】米・10月消費者信用残高は予想を上回り205.19億ドル
日本時間8日午前5時に発表された米・10月消費者信用残高は予想を上回り205.19億ドルとなった。
【経済指標】
・米・10月消費者信用残高:+205.19億ドル(予想:+170.00億ドル、9月:+192.11憶ドル←+208.30億ドル)Powered by フィスコ
2017年12月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月08日(金)16:15公開英ポンド/円は高値更新準備完了!? いろいろあってもリスクオン継続、トランプラリー2へ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年12月08日(金)15:13公開リスク回避の反動でドル円113円台へ、雇用統計よりもビットコインか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月08日(金)12:33公開ビットコイン/円がついに200万円突破!!CMEビットコイン先物は日本で取引できる!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年12月08日(金)11:03公開EUトゥスク大統領の声明とポンド注目!ブレグジット交渉、米税制改革進展か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年12月08日(金)07:58公開12月8日(金)■『米国の長期金利の動向』と『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』、そして『来週(13…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)