
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年12月08日(金)のFXニュース(6)
-
2017年12月08日(金)15時41分
報道:EUと英国の間で合意成立
「EUと英国の間で離脱交渉を巡る合意が成立」と伝えられている。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)15時26分
ドル円底堅い、年越えドル資金需要が後押し
ドル円はじり高に推移し113.44円まで上昇している。年越えの為替スワップでもドル買い需要が出ているため、年末を控え本邦勢のドル資金手当てがドル買いを支えているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)15時05分
東京午後=・ポンド買いが継続 英首相と欧州委員長の会談に期待
東京午後の為替市場は、ポンド買いが市場をリードした。一部報道から、欧州朝にメイ英首相とユンケル欧州委員長が会談すると伝わった。英・EU離脱交渉の進展期待が高まり、ポンドが主要通貨に対して全面高となった。ポンド円は年初来高値を更新し、昨年6月の英・EU離脱の是非を問う国民投票の局面以来の153円台に乗せ、153.27円まで上値を伸ばした。ポンドドルも1.34ドル後半から1.3518ドルまで強含み、ユーロポンドが約6カ月ぶりのポンド高水準である0.8700ポンドまでポンド買い・ユーロ売りとなった。対ポンドでの動きに、ドル円は先月15日以来の高値圏113.30円台で底堅く、ユーロドルは1.1760ドル台で上値を抑えられた。
アジア株式市場の堅調さに、リスク選好の円売り(クロス円上昇)地合いは変わらず。ユーロ円が本日高値圏の133.40円前後で推移し、豪ドル円は85円前半、NZドル円は77円半ばで小じっかりした動きだった。
オセアニア通貨は対円での底堅さを受け、対ドルでは豪ドル/ドルが0.7502ドルを底に下げ渋り、NZドル/ドルが0.68ドル前半でじり高に推移した。加ドルは、東京タイムでは材料難のため、対ドルでは1.28加ドル半ばでこう着状態。加ドル円は、他のクロス円と同様に下支えられ、88円前半で小高く取引された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比313.05円高の22811.08円
日経平均株価指数は、前日比313.05円高の22811.08円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.38円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)14時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株は堅調地合いを維持
8日午後の東京市場でドル・円は小じっかりの展開で、足元は113円40銭に接近。日経平均株価が前日比250円超の上昇で堅調地合いを維持しており、リスク選好的な円売りの流れが続く。米株先物も上げ、米10年債利回りが2.37%台推移しており、ドルも下支えされる状況になっている。ユーロ・ドルが1.1761ドルまで下げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円08銭から113円39銭。ユーロ・円は133円12銭から133円41銭、ユーロ・ドルは1.1761ドルから1.1777ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)14時00分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(東京午後)
「メイ英首相とユンケル欧州委員長、本日の日本時間15時30から会見を実施予定」との発表を受け、EU離脱交渉合意への期待感からポンド買いが優勢に。対ドルで1.3494付近まで、対円でも152円97銭付近まで水準を切り上げた。また、豪ドルも中国・貿易収支が予想を上回る黒字となったことを好感し、対ドルで0.7515付近まで、対円では85円17銭付近まで買われ強含み。一方、ドル円は113円38銭付近まで続伸するも、その後は日経平均の上昇一服に伴い伸び悩みとなっている。14時00分現在、ドル円113.354-364、ユーロ円133.328-348、ユーロドル1.17616-624で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)14時00分
国内・11月景気ウォッチャー調査
国内・11月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:52.2 予想:52.1 結果:55.1
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)13時57分
NZSX-50指数は8235.09で取引終了
12月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+62.49、8235.09で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)13時56分
NZドル10年債利回りは上昇、2.79%近辺で推移
12月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.79%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)13時56分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(12月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)13時26分
ユーロ円 上値に複数のストップ買いも、断続的に並んだ売りが上昇抑制しそう
ユーロ円は133円半ばまで上昇した。133.50円を超えたところで発動するストップロスの買いが観測されている。133.80円にもストップロスが控えているため、つけにいく動きはあるかもしれないが、同水準から厚めのオーダーを含めて売りが断続的に並んでおり、上昇加速を抑制しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)13時16分
ドル円 114円付近から売りに厚み
ドル円は113.39円まで上昇した。上値に断続的に並ぶ売りをこなしながらの動きで、上昇に加速感はないが力強さは感じられる。114円付近から売りが厚みを増すため、やや上値を追いにくくなるかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)12時53分
上海総合指数0.21%高の3278.836(前日比+6.782)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%高の3278.836(前日比+6.782)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)12時40分
中国・11月貿易収支
中国・11月貿易収支(米ドル)
前回:+381.7億USD(改訂:+380.6億USD) 予想:+350.0億USD 結果:+402.1億USD
中国・11月貿易収支(人民元)
前回:+2544.7億元(改訂:+2537.2億元) 予想:+2408.0億元 結果:+2636.0億元
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比261.02円高の22759.05円
日経平均株価指数後場は、前日比261.02円高の22759.05円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.30円付近。Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- NY外為:リスクオフ、パウエルFRB議長は政策当面維持する姿勢を再表明(04/17(木) 04:19)
- 【速報】ドル・円142円割れ、141.80円まで下落、リスクオフ(04/17(木) 04:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、142円割れ(04/17(木) 04:07)
- ドル円、142.07円付近まで下押し ダウ平均は740ドル超下げる(04/17(木) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/17(木) 03:52)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ617ドル安、原油先物0.91ドル高(04/17(木) 03:43)
- 【速報】米株下げ幅拡大、ダウ一時700ドル超安、パウエルFRB議長の利下げに慎重姿勢で(04/17(木) 03:27)
- ドル円、142.30円台まで下押し FRB議長発言でダウ平均は500ドル超安(04/17(木) 02:44)
- NY外為:BTC、50DMAは上抜ける、米中貿易交渉への期待(04/17(木) 02:35)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/17(木) 02:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(04/17(木) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物1.03ドル高(04/17(木) 01:38)
- 【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)