
2017年12月19日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2017年12月19日(火)23時52分
ユーロドル 1.18ドル前半で伸び悩み
ユーロドルは1.1813ドル付近で推移。NY勢参入後は底堅い動きをみせていたが、昨日の高値まではとどかず、米長期金利の上昇もあり1.18ドル前半で伸び悩んだ。ユーロ円も133.20円付近まで下押しした。ポンドドルも1.33ドル半ばで伸び悩み、ポンド円が150円後半で頭を抑えられている。米10年債利回りは、2.423%近辺での取引。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月19日(火)23時43分
米株寄り付きにかけドル円は112.85円までじり高も、市場の方向性やや不明瞭
米株は強弱まちまちで寄り付いたものの、昨日に米株堅調のなかでも上値が重かったドル円は、本日の米株の寄り付き付近で112.85円までじり高となった。昨日の高値をわずかながら上回って先週14日以来、3営業日ぶりの水準に達した。米長期金利の上昇が手掛かりとなったが、クリスマスや年末・年始を控えたホリデーシーズンで取引参加者が乏しいなか、市場の方向性がいまひとつ明確でない部分も感じられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月19日(火)23時18分
【NY為替オープニング】米下院が税制改革法案採決へ
◎ポイント
・米下院、共和党税制改革採決へ
・カプラン米ダラス連銀総裁「自身の見通し、2018年の3回利上げを示唆」
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「インフレ率が低下している中、利上げの理由なし」
・米・11月住宅着工件数、129.7万戸、1年ぶり高水準
・米・7-9月期経常赤字、3年ぶり低水準
19日のニューヨーク外為市場は米国の税制改革法案の年内成立を織り込む買いに引き続きドルの底堅い展開が予想される。22日に失効する暫定予算はまた、来年の1月20日まで、1カ月ほど延長される見通しだという。とりあえずの懸念材料払しょくで、リスク選好の動きが優勢となる可能性がある。共和党の税制改革案は、本日19日に米下院が採決を予定している。可決すれば、20日に上院が採決を予定している。可決されるのはほぼ確実で、クリスマスまでにはトランプ大統領が署名し、成立する可能性が強いと見られている。
本年の米国経済は緩やかながら成長を続けている。全米住宅産業協会(NAHB)が18日発表した12月NAHB住宅市場指数は74と、1999年7月以降18年ぶりの高水準を記録。当初、建設業者は、共和党の税制改革に強く反対していた。案には、住宅ローン金利の控除や固定資産税の控除が大幅に縮小されることが盛り込まれており、潜在的に住宅需要を鈍化させ住宅市場を抑制すると懸念していた。ただ、こういったマイナス要因を、規制緩和や様々な税制改革による効果が最終的に上回り中小企業を支援すると見ていることが、結果から明らかになった。
続いて19日に発表された11月住宅着工件数は129.7万戸と、1年ぶり高水準に達した。2018年から減税が米国経済成長をさらに押し上げると見られている。これに対して、米連邦準備制度理事会(FRB)高官は慎重。直近の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに反対したカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は「減税が大幅な投資や雇用につながらない」とした。また、「インフレ率が低下している中、利上げの理由なし」と繰り返した。カプラン米ダラス連銀総裁は、利回り曲線の平坦化に一定の懸念を共有すると言及。ただ、2018年には3回の利上げを予想していることを明らかにしている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円61銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1451ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円112円72銭、ユーロ・ドル1.1818ドル、ユーロ・円133円21銭、ポンド1.3353ドル、ドル・スイスは0.9856フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時58分
【市場反応】米11月住宅着工件数、1年ぶり高水準、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表11月住宅着工件数は前月比+3.3%の129.7万戸と、減少予想に反して10月の125.6万戸から増加。昨年10月以降1年ぶり高水準となった。
住宅着工件数の先行指標となる11月住宅建設許可件数は前月比-1.4%の129.8万戸と、予想127.0万戸を上回った。
また、7-9月期経常収支は1006億ドルの赤字となった。赤字幅は4-6月期の1244億ドルから縮小し、予想1162億ドルを下回り、2014年7-9月期以降ほぼ3年ぶりの低水準。
良好な米国の住宅指標を好感したドル買いが強まった。ドル・円は112円71銭から112円78銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1820ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・11月住宅着工件数:129.7万戸(予想:125.0万戸、10月:125.6万戸←129.0万戸)
・米・11月住宅建設許可件数:129.8万戸(予想:127.0万戸、10月:131.6万戸)
・米・7-9月期経常収支:-1006億ドル(予想:-1162億ドル、4-6月期:-1244億ドル←-1231億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時53分
ユーロ円の堅調さが継続 再び上値を伸ばす
ユーロ円は133円台に乗せてからも堅調な動きが継続、130.44円まで上値を伸ばした。ユーロ円の強さに支えられ、ドル円が112.79円、ユーロドルも1.1832ドルまで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時45分
【市場反応】米11月住宅着工件数、1年ぶり高水準、ドル上昇
米商務省が発表11月住宅着工件数は前月比+3.3%の129.7万戸と、減少予想に反して10月の125.6万戸から増加。昨年10月以降1年ぶり高水準となった。
住宅着工件数の先行指標となる11月住宅建設許可件数は前月比-1.4%の129.8万戸と、予想127.0万戸を上回った。
また、7-9月期経常収支は1006億ドルの赤字となった。赤字幅は4-6月期の1244億ドルから縮小し、予想1162億ドルを下回った。
良好な米国の住宅指標を好感したドル買いが強まった。ドル・円は112円71銭から112円78銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1820ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・11月住宅着工件数:129.7万戸(予想:125.0万戸、10月:125.6万戸←129.0万戸)
・米・11月住宅建設許可件数:129.8万戸(予想:127.0万戸、10月:131.6万戸)
・米・7-9月期経常収支:-1006億ドル(予想:-1162億ドル、4-6月期:-1244億ドル←-1231億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時42分
ドル円は112円後半でじり高、米10年債利回り2.41%台
NY勢の参入とともに、米10年債利回りが2.39%台から2.41%台に上昇すると、ドル円も112円半ばから112.78円までじり高となった。先ほど発表された米11月の住宅着工件数と建設許可件数は、どちらも市場予想を上回る数値となった。米債利回りは指標前にすでに上昇しており、債券売りは、本日に下院で採決予定の米税制改革法案への期待感によるものと思われる。ユーロドルは1.1825ドル前後の本日高値圏で底堅く、ポンドドルは1.33ドル半ばで上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時32分
【速報】米・7-9月期経常収支は予想を上回り-1006億ドル
日本時間19日午後10時30分に発表された米・7-9月期経常収支は予想を上回り、-1006億ドルとなった。
【経済指標】
・米・7-9月期経常収支:-1006億ドル(予想:-1162億ドル、4-6月期:-1244億ドル←-1231億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時31分
【速報】米・11月住宅建設許可件数は予想を上回り129.8万戸
日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月住宅建設許可件数は予想を上回り、129.8万戸となった。
【経済指標】
・米・11月住宅建設許可件数:129.8万戸(予想:127.0万戸、10月:131.6万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時30分
【速報】米・11月住宅着工件数は予想を上回り129.7万戸
日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月住宅着工件数は予想を上回り、129.7万戸となった。
【経済指標】
・米・11月住宅着工件数:129.7万戸(予想:125.0万戸、10月:125.6万戸←129.0万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時30分
米・11月住宅着工件数など
米・11月住宅着工件数(年率換算)
前回:129.0万件(改訂:125.6万件) 予想:124.9万件 結果:129.7万件
米・11月住宅着工件数(前月比)
前回:+13.7%(改訂:+8.4%) 予想: -3.2% 結果: +3.3%
米・11月建設許可件数(年率換算)
前回:129.7万件(改訂:131.6万件) 予想:127.3万件 結果:129.8万件
米・11月建設許可件数(前月比)
前回:+5.9%(改訂:+7.4%) 予想:-3.3% 結果:-1.4%
米・3Q-経常収支
前回:-1231億USD(改訂:-1244億USD) 予想:-1160億USD 結果:-1006億USD
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時23分
NY朝はユーロが堅調 ユーロ円は133円前半で上伸
NY勢が参入し、ユーロが強含み。ユーロドルは1.1830ドルまで買われ、ユーロ円が133.29円まで上値を伸ばした。ユーロポンドも0.88ポンド半ばまでのユーロ買い・ポンド売りとなったため、ポンドドルは1.3355ドル前後の本日安値圏で推移し、ポンド円が150円半ばで伸び悩み。ドル円は、米10年債利回りの上昇を眺めながら、112.74円までじり高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時22分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月19日
[欧米市場の為替相場動向]
12月19日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:30 米・11月住宅着工件数(予想:124.8万戸、10月:129.0万戸)
・22:30 米・11月住宅建設許可件数(予想:127.5万戸、10月:131.6万戸)
・22:30 米・7-9月期経常収支(予想:-1164億ドル、4-6月期:-1231億ドル)
・06:45 NZ・11月貿易収支(予想:-5.5億NZドル、10月:-8.71億NZドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時16分
【まもなく】米・11月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間19日午後10時30分に米・11月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・11月住宅建設許可件数
・予想:127.0万戸
・10月:131.6万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月19日(火)22時16分
【まもなく】米・11月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間19日午後10時30分に米・11月住宅着工件数が発表されます。
・米・11月住宅着工件数
・予想:125.0万戸
・10月:129.0万戸Powered by フィスコ
2022年07月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、小動き(22:08)
-
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(20:44)
-
ドル・円は135円25銭から135円55銭で推移(20:07)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:06)
-
ドル・円は135円台半ばへ反発(19:09)
-
NY為替見通し=独立記念日で休場の中、ECB高官の講演に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドル1.0457ドル、ポンドドル1.2137ドル(18:37)
-
リスク回避的な円買い優勢気味(18:07)
-
【速報】ユーロ圏・5月生産者物価指数は予想を下回り+36.3%(18:01)
-
ユーロ・円は下げ渋り(17:48)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
東京為替概況:ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す(17:28)
-
ハンセン指数取引終了、0.13%安の21830.35(前日比-29.44)(17:15)
-
ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す(17:10)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い(17:06)
-
ドル・円は下げ渋りか、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(16:44)
-
豪S&P/ASX200指数は6612.60で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは下落、3.560%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=61.4(+0.1)(16:35)
-
上海総合指数0.53%高の3405.427(前日比+17.790)で取引終了(16:06)
-
スイス・6月消費者物価指数:前年比+3.4%で市場予想を上回る(15:59)
-
ドル円 135.51円までじり高、ダウ先物が下げ幅縮小(15:43)
-
豪ドル円、一時92.63円まで上昇 WTI原油価格は0.5%前後高でリスクオン(15:35)
-
【速報】独・5月貿易収支:-10億ユーロで市場予想を下回る(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し(15:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性(陳満咲杜)
- 【7月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 景気後退(リセッション)懸念がテーマ!米6月ISM製造業53.0→2年ぶり低水準。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)