
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月20日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年12月20日(水)06時32分
NY金先物は小幅安、米下院で税制改革法案可決
COMEX金2月限終値:1264.20 ↓1.30
19日のNY金先物2月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比-1.30ドルの1オンス=1264.20ドルで取引終了。一時1262.30ドルまで下落した。米下院で税制改革法案が可決されたことから、リスク回避的な取引はやや縮小したようだ。米税制改革法案の年内成立は織り込み済みだったが、19日の米国債券市場では長期債などの利回りが上昇しており、米国株は弱含みとなったが、長期金利の上昇を嫌って金先物の上値は重くなった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)06時15分
NY為替・19日=ドル円 4営業日ぶりの113円台乗せ
NYタイムの為替市場は、米長期債利回りの上昇を背景にドル円が4営業日ぶりの113円台乗せ、113.08円まで上値を伸ばした。米税制改革法案の上院採決が米現地時間今夜にも行われるとのニュースが伝わるなか、米11月住宅着工件数・建設許可件数が市場予想を上回る結果となったこともあり、米10年債利回りは10月27日以来の水準2.47%まで上昇した。ユーロドルは米金利上昇で伸び悩む場面もあったが、欧州長期債利回りが米債の上昇幅に追いつくと、1.1849ドルまで強含んだ。ドル円、ユーロドルの強さを支えに、ユーロ円は4日以来の高値133.92円まで上昇している。先週の欧州中央銀行(ECB)理事会では、「将来的に、景気調整を資産買い入れから金利活用に移行する可能性」が議論されたとの報道も、ユーロ買い要因となったもよう。
ポンドドルは1.3331ドルまで下押しするも、ユーロドルに連れ高となり、1.33ドル後半まで買い戻された。ポンド円は150円半ばで下げ渋り、151.28円まで上値を伸ばした。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9879CHFのCHF安・ドル高から、0.98CHF半ばまでCHF買いとなり、CHF円は114.74円まで強含んだ。豪ドル/ドルは、0.76ドル半ばで下げ渋り、豪ドル円は86円半ばでじり高。NZドル/ドルは0.70ドル近辺から0.6978ドルまで下押しし、戻りも鈍かった。一方で、NZドル円は78円後半で小じっかりとした値動き。
加ドルは先週末からの売り基調が継続し、対ドルでは米長期債利回りの上昇も重しとなり、1.2920加ドルと7月12日以来の加ドル安値をつけた。しかし、加長期債利回りも上昇すると、加ドルにも買い戻しが入り、ドル/加ドルは1.2875加ドル付近まで戻している。加ドル円は、ドル円の底堅さに支えられ87円半ばで下げ渋り、87.79円まで上値を伸ばした。ロンドン午前は、昨日の上げの調整売りが入っていた南ア・ランド(ZAR)円だが、NY勢が参入すると再び買い基調となった。ZAR円は8.75円付近で下げ渋り、8.92円まで上値を伸ばした。ドルZARは、米金利が上昇しドル買いが出やすいなかでも、一時12.66ZAR前半までZAR高・ドル安となった。格付け会社フィッチが「南アフリカの2018年の経済と財政政策の不透明感は依然として強い」と述べたが、ZAR売りにはつながらなかった。
6時10分現在、ドル円は112.86円、ユーロドルが1.1842ドル、ユーロ円は133.65円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)06時01分
12月19日のNY為替・原油概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円71銭から113円08銭まで上昇し112円90銭で引けた。
米国の11月住宅着工件数が1年ぶりの高水準に達したほか、米下院が税制改革法案を可決し、年内成立に向けて前進したことを背景に米国債利回りが上昇。金利先高感を受けたドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは、1.1805ドルから1.1849ドルまで上昇し、1.1845ドルで引けた。ユーロ・クロス絡みの買いが目立った。
ユーロ・円は、133円17銭から133円92銭まで上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは、1.3331ドルまで下落後、1.3387ドルまで上昇した。
ドル・スイスは、0.9847フランから0.9879フランへ上昇した。
19日のNY原油は反発。米国の週次統計で原油在庫の減少が見込まれるため、供給ひっ迫懸念が再燃した。[経済指標]
・米・11月住宅着工件数:129.7万戸(予想:125.0万戸、10月:125.6万戸←129.0万戸)
・米・11月住宅建設許可件数:129.8万戸(予想:127.0万戸、10月:131.6万戸)
・米・7-9月期経常収支:-1006億ドル(予想:-1162億ドル、4-6月期:-1244億ドル←-1231億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)05時45分
ドル円 113円OPが目先の重し
ドル円は、113.00円の売りをこなし、同水準超えのストップロスの買いをつけて、一時113.08円まで上昇した。113円台の回復は13日以来、4営業日ぶり。しかし、その後は113円割れへ押し戻された。113円の節目にはオプション(OP)設定も観測されており、同OP絡みのフローが下押しの一因となった可能性がある。週末22日が期限のドル・コール(買い権利)OPで、売買内容にもよるが、同水準付近ではOP絡みのドル売りが活発化しやすい。一段の押し上げ材料があれば別だが、それ以外のケースではOP関連のフローが重しとなりそうなポジション状況といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)05時09分
米下院の税制改革法案可決後、ドル円は小緩む
米下院は、大方の予想通り税制改革法案を可決し、同法案はNY夜にも上院で採決されるもよう。法案の下院通過後、ドル円は利食いの売りにやや押されて112.93円付近で推移している。ユーロ円の買いも一服し、133.76円前後での推移。ユーロドルは1.1845ドルの本日高値圏での値動き。米10年債利回りは、2.46%近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)04時47分
NY外為:リスクオン、米下院が税制改革法案を可決
米税制改革法案は、下院採決で227対203で可決された。マコネル院内総務によると、上院はさっそくワシントンで19日夜採決を実施する予定。
税制改革の可決はほぼ織り込み済みと見られるが、米10年債利回りは2.46%まで上昇。ダウ平均株価は下げ幅を縮小し、9ドル安で推移した。ドル・円は113円00銭を挟んだもみ合いを継続。ユーロ・円は133円17銭から133円92銭まで上昇し、4日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)04時34分
【米税制改革】下院採決、227対203で可決
米税制改革法案、下院採決で、227 対 203で可決した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)04時27分
【米税制改革】下院採決、可決に十分な支持票獲得
米税制改革法案、米下院採決で、可決に十分な支持票を獲得
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)04時16分
NY市場動向(午後2時台):ダウ17ドル安、原油先物0.30ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24775.32 -16.88 -0.07% 24850.11 24715.60 12 18
*ナスダック 6968.62 -26.14 -0.37% 6995.88 6952.55 984 1309
*S&P500 2685.73 -4.43 -0.16% 2694.44 2682.78 236 264
*SOX指数 1277.13 -0.78 -0.06%
*225先物 22800 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.99 +0.44 +0.39% 113.08 112.54
*ユーロ・ドル 1.1843 +0.0061 +0.52% 1.1849 1.1791
*ユーロ・円 133.82 +1.22 +0.92% 133.92 132.79
*ドル指数 93.47 -0.23 -0.25% 93.76 93.44
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.85 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.47 +0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.83 +0.09 2.92 2.88
*日米金利差 2.42 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.46 +0.30 +0.52% 57.64 57.16
*金先物 1264.30 -1.20 -0.09% 1268.60 1262.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7544.09 +7.08 +0.09% 7563.49 7534.08 55 44
*独DAX 13215.79 -96.51 -0.72% 13338.91 13213.19 7 22
*仏CAC40 5382.91 -37.67 -0.69% 5420.64 5380.15 11 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)03時30分
ユーロドル 1.18ドル半ばまで強含み
米10年債利回りは2.46%半ばで上昇傾向だが、ユーロは対ドルで強含み、1.1849ドルまで上値を伸ばしている。この上のポイントは、先週の欧州中央銀行(ECB)理事会後の高値1.1863ドルが意識されるか。ユーロ円も133.92円と、4日以来の高値まで買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)03時28分
NY外為:ドル・円高値探る展開、米株下げ幅縮小&米債利回りは2.46%
NY外為市場でドル・円は112円71銭から113円08銭まで上昇し、13日来の高値を更新した。米株の下げ幅縮小でリスク選好の円売りが再開、また、米債利回りの上昇に伴うドル買いが続いた。
ユーロ・円は133円17銭から133円85銭まで上昇し、11日来の高値を更新。ユーロ・ドルはユーロクロス絡みの買いに1.1805ドルから1.1839ドルまで上昇した。
米10年債利回りは2.39%から2.46%まで上昇。3月来の高水準となった。米国株式相場は下げ幅を縮小、ダウ平均株価は米国東部時間午後1時10分現在、15ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)03時13分
ユーロ円 ECB理事会後の高値超え
欧州通貨の堅調さが継続。ユーロ円は、先週のECB理事会後の高値を上抜けし、133.85円まで上昇した。ユーロドルも、昨日の高値に並ぶ1.1839ドルまで強含んだ。ポンドドルは1.3370ドル付近まで回復し、ポンド円が151.20円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)03時09分
下院、税制改革案を米国東部時間午後1時30分ごろに採決へ
下院、税制改革案を米国東部時間午後1時30分ごろに採決へ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)02時51分
クロス円が堅調、ポンド円は151円台乗せ
ドル円の底堅さに支えられ、クロス円が再び強含み、ポンド円は151.04円まで上値を伸ばした。ユーロ円も、先週の欧州中央銀行(ECB)理事会後の高値に迫る、133.68円まで上昇している。ドル円は113.07円を高値に、113.03円付近で推移。米10年債利回りは、2.46%近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)02時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ46ドル安、原油先物0.25ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24745.94 -46.26 -0.19% 24850.11 24715.60 10 20
*ナスダック 6957.93 -36.83 -0.53% 6995.88 6957.93 985 1254
*S&P500 2684.45 -5.71 -0.21% 2694.44 2684.07 212 284
*SOX指数 1271.94 -5.97 -0.47%
*225先物 22790 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.01 +0.46 +0.41% 113.04 112.54
*ユーロ・ドル 1.1818 +0.0036 +0.31% 1.1832 1.1791
*ユーロ・円 133.56 +0.96 +0.72% 133.61 132.79
*ドル指数 93.60 -0.10 -0.11% 93.76 93.49
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.85 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.45 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.81 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.41 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.41 +0.25 +0.44% 57.64 57.16
*金先物 1264.10 -1.40 -0.11% 1268.60 1262.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7544.09 +7.08 +0.09% 7563.49 7534.08 55 44
*独DAX 13215.79 -96.51 -0.72% 13338.91 13213.19 7 22
*仏CAC40 5382.91 -37.67 -0.69% 5420.64 5380.15 11 28Powered by フィスコ
2023年12月11日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は小動き、全般的に動意薄(20:26)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇一服(20:05)
-
ユーロドル、小高い ユーロ円もつれ高(19:33)
-
ドル・円は変わらず、様子見ムードで(19:21)
-
NY為替見通し=明日からのFOMC控える中、日銀のマイナス金利報道への反応に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、米金利は失速(18:30)
-
東京為替概況:ドル・円は大幅高、日銀修正見込んだ円買いの巻き戻し(17:35)
-
ドル円、一時146円割れまで上値切り下げ ユーロ円も157円前半で伸び悩み(17:35)
-
ドル・円は大幅高、日銀修正見込んだ円買いの巻き戻し(17:27)
-
欧州主要株価指数一覧(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、0.81%安の16201.49(前日比-132.88)(17:25)
-
上海総合指数0.74%高の2991.438(前日比+21.879)で取引終了(17:22)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上昇(17:10)
-
豪ドル・円:強含み、リスク回避的な豪ドル売りは縮小(17:07)
-
クロス円、円売り強まる マイナス金利解除への思惑後退(16:49)
-
ドル円、146円前半まで急騰 日銀関係筋のマイナス金利解除急ぐ必要なしとのコメントで(16:45)
-
円売り、一服 ドル円は145.52円付近(15:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7199.00で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは上昇、4.338%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=61.0(-0.3)(15:36)
-
ドル・円は伸び悩みか、米早期利下げ観測は一服も重要イベントを見極め(15:23)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 しっかり(15:06)
-
ドル・円は失速、豪ドル買いは後退(15:05)
-
日経平均大引け:前週末比483.94円高の32791.80円(15:01)
-
ドル円リアルタイムオーダー=146.00円 OP本日NYカットほか(14:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 米ドル/円は143~148円程度のレンジで押し目買い! フラッシュクラッシュ的に141.60円まで急落し、止まるべきところで止まった。26週移動平均線超えで先週の否定に(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円145円!米CPI、FOMCドットチャートに注目。米利下げは確実視。利下げ回数と開始時期に関心移る。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)