
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年12月26日(火)のFXニュース(1)
-
2017年12月26日(火)08時30分
国内・11月失業率など
国内・11月失業率
前回:2.8% 予想:2.8% 結果:2.7%
国内・11月有効求人倍率
前回:1.55 予想:1.56 結果:1.56
国内・11月全世帯家計調査消費支出(前年比)
前回: 0.0% 予想:+0.5% 結果:+1.7%
国内・11月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:+0.2% 予想:+0.5% 結果:+0.6%
国内・11月全国消費者物価指数 (除生鮮/前年比)
前回:+0.8% 予想:+0.8% 結果:+0.9%
国内・12月東京消費者物価指数 (除生鮮/前年比)
前回:+0.6% 予想:+0.7% 結果:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月26日(火)08時06分
25日はクリスマスのため、NY金、NY原油先物市場は休場
25日はクリスマスのため、NY金、NY原油先物市場は休場。
Powered by フィスコ -
2017年12月26日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、日本の11月コア消費者物価指数に要注目
NYタイムの為替市場は、クリスマス休場の中、ユーロドルにストップロス狙いの大口の売り仕掛けが入りフラッシュ・クラッシュが起きたもよう。
本日の東京市場のドル円は、海外市場がクリスマス休場明けで閑散取引の中、日本の11月のコア消費者物価指数に注目する展開となる。
日本の11月のコア消費者物価指数は前年比+0.8%と予想されており、10月の+0.8%と変わらずと見込まれている。1時15分から黒田日銀総裁の講演が予定されており、来春で5年間の任期満了を迎えることで、「2年間でインフレ率+2.0%達成」という異次元の金融緩和策の総括を見極めることになる。
113.00円には27日(約25億ドル)と28日(約10億ドル)、113.50円には28日(約25億ドル)のNYカットのオプションが控えていることで、年末に向けた閑散取引の中での値動きを抑制する可能性が予想される。
ドル買い材料は、本邦金融機関の年末に向けたドル資金需要、トランプ米政権の税制改革案の成立、つなぎ予算の延長で連邦政府機関の閉鎖が回避されたことなどが挙げられる。
ドル売り材料は、中東や朝鮮半島情勢の地政学リスクへの警戒感、ロシアゲート疑惑の深刻化懸念などが挙げられる。
朝鮮半島情勢では、国連安全保障理事会による北朝鮮への追加経済制裁決議に対して、北朝鮮が「朝鮮半島や地域の平和と安定を破壊する戦争行為であり、全面的に排撃する」としたことで予断を許さない状況が続いている。
ドル売りオーダーは、現時点では113.70円(超えるとストップロス)、113.80円(超えるとストップロス)、113.90円、114.00-10円、ドル買いオーダーは、112.50-80円(割り込むとストップロス)、112.10-30円に観測されている。
ユーロドルは、欧州金融機関の年末に向けたレパトリ(外貨建て資産売却・ユーロへ資金還流)で底堅い展開が予想されるものの、スペインのカタルーニャ自治州議会選挙での分離独立派の勝利、メルケル独首相の大連立協議の難航、イタリア議会解散総選挙への警戒感などから上値は限定的か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月26日(火)08時00分
12月26日の主な指標スケジュール
12月26日の主な指標スケジュール
12/26 予想 前回
08:30 (日)全世帯家計調査・消費支出 前年同月比 11月 0.5% 0.0%
08:30 (日)失業率 11月 2.8% 2.8%
08:30 (日)有効求人倍率 11月 1.56 1.55
08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI) 前年同月比 11月 0.5% 0.2%
08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 11月 0.8% 0.8%
08:30 (日)東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 12月 0.7% 0.6%
08:50 (日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 N/A N/A
08:50 (日)企業向けサービス価格指数 前年同月比 11月 0.8% 0.8%
13:00 (日)黒田東彦日銀総裁、発言 N/A N/A
23:00 (米)ケース・シラー米住宅価格指数 10月 N/A 203.5
23:00 (米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比 10月 6.3% 6.2%
24:00 (米)リッチモンド連銀製造業指数 12月 21 30Powered by セントラル短資FX -
2017年12月26日(火)07時13分
東京早朝、ドル円は113円前半での小動きが継続
東京早朝のドル円は113.30円近辺での小動きが継続。ユーロドルは1.1865ドル近辺、ユーロ円は134円半ば、ポンドドルは1.3370ドル近辺でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月26日(火)06時40分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:30 消費者物価コア指数(11月) 0.8% 0.8%
08:30 有効求人倍率(11月) 1.56倍 1.55倍
08:30 失業率(11月) 2.8% 2.8%
08:30 家計調査(11月) 0.5% 0%
08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(10月30・31日分)
08:50 企業向けサービス価格指数(11月、日本銀行) 0.8% 0.8%
10:00 伸銅品出荷統計(11月)
13:15 黒田日銀総裁が経団連の第6回審議員会で講演
<海外>
23:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(10月) 6.25% 6.19%英・独・仏・欧・豪・NZ・加・スイス・香港・株式市場は休場
注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2017年12月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月26日(火)16:05公開為替相場は動意薄が続きそう、今年はビットコイン抜きに語れず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月26日(火)15:30公開ザイFX!で2017年を振り返ろう!(6)暴君ビットコイン、天を衝く上昇相場を演出!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年12月26日(火)14:23公開“小動きの翌年の法則”を考えると2018年の米ドル/円は16%変動! 101円まで下落か!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年12月26日(火)12:00公開【動画あり】GMOクリック証券の新垣結衣さん起用の新CMが公開されたぞ!今回は大人の魅力が満載
ザイスポFX! -
2017年12月26日(火)11:23公開本邦CPIじり高、原油高の影響大きい。2018年以降、為替・株式市場どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)