
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2017年12月26日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年12月27日(水)00時00分
【速報】米・12月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り20
日本時間27日午前0時に発表された米・12月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を下回り20となった。【経済指標】
・米・12月リッチモンド連銀製造業指数:20(予想:21、11月:30)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月26日(火)23時48分
ドル上値が重い、ユーロドルは1.1875ドル近辺
米10年債利回りは2.475%まで低下していることもあり、ドルの上値が重くなっている。ドル円は113.26円前後、ユーロドルは1.1875ドル近辺、ポンドドルは1.3358ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月26日(火)23時34分
【まもなく】米・12月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間24: 00)
日本時間27日午前0時に米・12月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。
・米・12月リッチモンド連銀製造業指数
・予想:21
・11月:30Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月26日(火)23時21分
まもなく米株式市場オープン、ドル円は113.26円前後
まもなく米株式市場がオープンする。ドル円は113.26円前後、ユーロドルは1.1864ドル近辺、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9902CHF前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月26日(火)23時14分
オセアニア通貨も小動き、豪ドル円は87.43円前後
今週はオセアニアからも主だった経済指標の発表が無いことで、オセアニア通貨も小動きのままになっている。豪ドル/ドルは0.7120ドル近辺、豪ドル円は87.43円前後、NZドル/ドルは0.7022ドル前後、NZドル円は79円半ばで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月26日(火)23時18分
【市場反応】米10月S&P都市住宅価格指数、伸びは3年ぶりで最大、ドル反応薄
[欧米市場の為替相場動向]
米国の10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+6.38%となった。伸びは予想+6.25%を上回り、2014年7月以降ほぼ3年ぶりで最大となった。
良好な結果にも反応は乏しい。ドル・円は113円25-30銭、ユーロ・ドルは1.1850ドル前後でのもみ合いが続いた。
【経済指標】
・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.38%(予想:+6.25%、9月:+6.16%←+6.19%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月26日(火)23時07分
【市場反応】米10月S&P都市住宅価格指数、伸びは3年ぶりで最大、ドル反応薄
米国の10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+6.38%となった。伸びは予想+6.25%を上回り、2014年7月以降ほぼ3年ぶりで最大となった。
良好な結果にも反応は乏しい。ドル・円は113円25-30銭、ユーロ・ドルは1.1850ドル前後でのもみ合いが続いた。
【経済指標】
・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.38%(予想:+6.25%、9月:+6.16%←+6.19%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月26日(火)23時01分
【速報】米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り6.38%
日本時間26日午後11時に発表された米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価
格指数は予想を上回り、前年比+6.38%となった。【経済指標】
・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比6.38(予想:+6.25%、9月
:+6.19%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月26日(火)23時00分
米・10月ケース・シラー住宅価格指数
米・10月ケース・シラー住宅価格指数
前回:203.50(改訂:203.44) 予想:N/A 結果:203.84
米・10月ケース・シラー住宅価格指数(前年比)
前回:+6.2% 予想:+6.3% 結果:+6.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年12月26日(火)22時55分
ドル円113円前半、ケースシラーへの反応は限定的か
この後米10月S&P/ケースシラー住宅価格指数が発表される。余程大きく数字がぶれない限りは、為替市場の反応は限定的か。ドル円は113円前半、ユーロドルは1.18ドル半ばで小動きのままになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月26日(火)22時45分
【まもなく】米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数の発表です(日本 時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が発
表されます。・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
・予想:前年比+6.25%
・9月:+6.19%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月26日(火)22時54分
【NY為替オープニング】2018年に向けたドル買い
◎ポイント
・ボクシングデーなどで休場:NZ、豪、独、英国、カナダ、南ア
・黒田日銀総裁:賃金の伸びは前回の回復時に比べ低い
・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.25
%、9月:+6.19%)
・米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:21、11月:30)
・米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:20.0、11月:19.4)
・サウジアラビア、2023年までに80%の石油増益を予想26日のニューヨーク外為市場はボクシングデーで英国やドイツ休場で、参加者が限られ調整が予想される。材料薄の中、アイフォーンXの売り上げが思わしくないとの報道にアップル株下落により株式先物は下落で始まっており、リスクオフの動きが優勢となる可能性がある。
トランプ政権は、公約通り税制改革を年内に成立させた。これにより、2018年から法人税率は従来の35%から21%まで引き下げられる。個人に対する減税による経済効果の見方は分かれる。しかし、法人税の引き下げが全般的に米国経済の成長を0.5%引き上げるとの見方から、来年に向けてドル買いが強まる見られる。
本日は、米10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数、12月リッチモンド連銀製造業指数、12月ダラス連銀製造業活動指数の指標が予定されており、結果で2018年の利上げペースを探る。2018年から起用されるトランプ政権の税制改革では、固定資産税の控除、州・地方税控除が大幅に削減されるため、年内の住宅の駆け込み需要が強まっており、住宅関連指標は大幅な伸びが予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円63銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1479ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円113円30銭、ユーロ・ドル1.1850ドル、ユーロ・円134円20銭、ポンド1.3360ドル、ドル・スイスは0.9905フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月26日(火)22時13分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月26日
[欧米市場の為替相場動向]
12月26日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
<国内>
・23:00 米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.25
%、9月:+6.19%)
・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:21、11月:30)
・24:30 米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:20.0、11月:19.4)
・ボクシングデーなどで休場:NZ、豪、独、英国、カナダ、南アPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月26日(火)21時44分
ユーロドル 1.18ドル半ばで戻りが鈍い
米債利回りの上昇で1.1847ドルまで下押ししたユーロドルは、1.18ドル半ばでは下げ渋っているものの戻りも鈍い。米2年債利回りは1.908%まで上昇し、そのまま高止まりしている。米10年債利回りも2.494%まで上昇したが、現在は2.49%付近での推移。ポンドドルは、1.33ドル半ばでは下げ渋り。ユーロ円が134.27円付近で、ポンド円は151.35円近辺で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月26日(火)21時17分
ドル・円は113円29銭から113円32銭でこう着
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場は、ボクシングデーで休場。そのほかドイツなど主要国もクリスマス関連の連休で休場だったため、欧州では取引閑散となり、ドル・円は113円29銭から113円32銭でこう着状態が続いた。
ユーロ・ドルは1.1847ドルから1.1876ドルで推移。持ち高調整とみられるユーロ売りでじり安となった。ユーロ・円は134円25銭から134円55銭で推移した。
ポンド・ドルは1.3355ドルから1.3377ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9887フランから0.9916フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ
2021年04月21日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、横ばい(06:03)
-
大証ナイト終値28610円、通常取引終値比530 円安(05:35)
-
[通貨オプション]変動率上昇、リスク警戒感を受けたOP買い(04:55)
-
4月20日のNY為替・原油概況(04:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、一時軟化(04:05)
-
欧州主要株式指数、下落(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ303ドル安、原油先物0.94ドル安(03:29)
-
NY外為:リスク回避の円買い加速、ダウ300ドル超安(02:58)
-
NY外為:ドル・円108円台前半、パウエルFRB議長、目標を大幅に上回るインフレは許容せず(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、軟調(02:03)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ243ドル安、原油先物0.83ドル安(01:51)
-
J&J、EU、ノルウェー、アイスランド向けワクチン出荷を再開(00:57)
-
NY外為:ドル・円50DMA試す、10年債利回りは1.6%割り込む(00:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(00:09)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ続落154ドル安(23:41)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ152ドル安、原油先物0.07ドル高(23:27)
-
欧州医薬品庁「J&Jワクチンの恩恵はリスクを上回る」(23:10)
-
ユーロドルは米長期金利が下押すなか下げ渋り、ユーロ円はドル円の円高推移に連れて小安い(22:58)
-
【NY為替オープニング】ドルもみ合い継続か(22:50)
-
ドル円 小安い、米株続落や米長期金利1.6%割れにらみさえない推移(22:50)
-
NY外為:ドル強含み推移、10年債利回り1.6%台(22:12)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、弱含み(22:07)
-
ユーロドル 1.2026ドルまで弱含み、日通し安値を更新(21:48)
-
ドル・円108.48円、ダウ先物148ドル安(21:35)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)