ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年01月23日(火)のFXニュース(5)

  • 2018年01月23日(火)15時51分
    豪10年債利回りは下落、2.831%近辺で推移

    1月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.031%の2.831%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)15時51分
    豪ドルTWI=65.5(-0.1)

    豪準備銀行公表(1月23日)の豪ドルTWIは65.5となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)15時43分
    ドル円はやや反発、日銀総裁「出口を検討する段階ではない」

     黒田日銀総裁が、まだ出口を検討する段階には至っていないとの見解を示したことを受けてやや円売りが優勢となり、ドル円は111.05円まで小反発。
     また、ユーロ円は136円前半、ポンド円は155円前半、豪ドル円は88.70円近辺、NZドル円は81.40円近辺まで切り返した。

  • 2018年01月23日(火)15時26分
    日銀総裁の会見控え、ドル円110.80円近辺で小動き

     この後の黒田日銀総裁の会見を控え、ドル円は110.80円近辺で動きが鈍っている。また、ユーロ円は135.85円近辺、ポンド円は154.95円近辺、豪ドル円は88円半ばでやや売りが優勢となっている。

  • 2018年01月23日(火)15時11分
    日経平均大引け:前日比307.82円高の24124.15円

    日経平均株価指数は、前日比307.82円高の24124.15円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)15時05分
    東京午後=日銀政策決定会合後ドル円は110.56円まで弱含む

     東京市場の12時過ぎに日銀は、当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持し、10年債利回りがゼロ%程度で推移するよう長期国債の買入れを行うと現状維持を発表した。ドル円はテーパリングについて言及が無かったことと、展望レポートもこれまでと変更が無かったことで、一時110.56円まで下落した。しかし黒田日銀総裁の会見を控えていることで、この後総裁がテーパリングについて打ち消す可能性もあり、110円後半まで徐々に戻した。円高であったにもかかわらず、日経平均は午後も堅調を維持し、一時300円以上上がり、1991年11月以来も水準まで上昇した。
     クロス円はドル円の下落時にユーロ円は135.61円、ポンド円は154.67円まで下落したが、その後はドル円とともに徐々に戻した。

     午前中強含んだ欧州通貨は、新たな買い材料はなく、クロス円の売りに頭も抑えられた。ユーロドルは1.2260ドル近辺、ポンドドルは1.3985ドル前後で取引された。
     オセアニア通貨は上値が重かった。豪ドル/ドルは0.79ドル後半、豪ドル円は88.42円まで軟調。NZドル/ドルも0.73ドル前半、NZドル円は81.05円まで下値を広げた。

  • 2018年01月23日(火)14時46分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、米長期金利は横ばい推移

     23日午後の東京市場でドル・円は110円80銭付近で動意が薄い。日経平均株価は2万4千円の大台を超え堅調地合いで推移しているため、円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りが2.648%付近で横ばい推移となっているほか、日銀の緩和政策維持への懐疑的な見方が弱まっていないため、ドル買い・円売りにはつながりにくいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円56銭から111円03銭。ユーロ・円は135円61銭から136円17銭、ユーロ・ドルは1.2251ドルから1.2276ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)13時55分
    NZSX-50指数は8307.63で取引終了

    1月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-27.73、8307.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.97%近辺で推移

    1月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.97%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)13時53分
    NZドルTWI=75.4

    NZ準備銀行公表(1月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)13時50分
    ドル円110.80円前後、日経平均株価は91年11月以来の高値圏

     ドル円は110.80円前後で推移。日経平均株価は24126円まで上昇し、91年11月15日の高値24244円以来の高値を付けた。

  • 2018年01月23日(火)13時41分
    ユーロ円、売りオーダーは136.40-60円

     ユーロ円は、25日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて135円台後半で推移。売りオーダーは136.40-60円に断続的に控えており、現時点までは、ECB理事会への警戒感から上値が重い展開となっている。買いオーダーは134.80-00円まで見当たらないもよう。買い持ちポジションのストップロスが135.10円割れに控えている。

  • 2018年01月23日(火)13時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比201.63円高の24017.96円

    日経平均株価指数後場は、前日比201.63円高の24017.96円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月23日(火)13時31分
    ドル円は110.80円前後、11月全産業活動指数は前月比+1.0%

     ドル円は110.80円前後で推移。日本の11月全産業活動指数は前月比+1.0%となり、10月の+0.3%から改善した。

  • 2018年01月23日(火)13時23分
    欧州通貨弱含み 一時ユーロ円135.61円、ポンド円154.67円

     ユーロドルは1.2276ドルから1.2255ドル前後、ユーロ円は136.17円から135.61円まで反落した。ポンドドルは一時1.4003ドルから1.3978ドル、ポンド円は155.34円から154.67円まで反落した。ドル円が111.03円から110.56円まで反落した動きに、クロス円は連れ安となった。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 スワップポイント比較
MT4比較 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較