ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年01月24日(水)のFXニュース(7)

  • 2018年01月24日(水)23時59分
    NYカットに向けてドル円は弱含み

     オプションNYカットに向けてドル円は109円前半で弱含み、109.19円まで下値を広げた。ユーロドルも1.2395ドル付近で底堅く、ポンドドルは1.42ドル前半で上値を伸ばしている。ドル/スイスフラン(CHF)が0.9427CHFまでのCHF高・ドル安の動き。

  • 2018年01月24日(水)23時57分
    加ドルは伸び悩み 加ドル円は88円半ば

     欧州通貨やドル円がドル売りを継続するなか、加ドルは対ドルで伸びなやみ。ドル/加ドルは1.2318加ドルの加ドル高水準から1.23加ドル半ばまで戻して推移。米国が保護主義を強めつつあるなか、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉への警戒感が加ドルの売り戻しにつながっているか。加ドル円も88円後半で上値を抑えられ、88円半ばへじり安。

  • 2018年01月24日(水)23時51分
    【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り55.5

     日本時間24日午後11時45分に発表された米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り55.5と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業PMI速報値:55.5(予想:55.0、12月:55.1)
    ・米・1月サービス業PMI速報値:53.3(予想:54.3、12月)53.7)
    ・米・1月総合PMI速報値:53.8(12月:54.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月24日(水)23時42分
    【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間25日午前0時に米・11月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・12月中古住宅販売件数
    ・予想:570万戸
    ・11月:581万戸

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月24日(水)23時17分
    ユーロ買いが優勢 ユーロドルは1.23ドル後半

     NY勢が参入しドル売りの流れに変化はないが、ユーロの強さも目立っている。ユーロドルは1.2381ドルまでのユーロ高・ドル安、ユーロ円も135円割れから135円半ばまで回復した。軟調だったユーロポンドも0.87ポンド前半で下げ渋り、0.8724ポンド付近で推移している。ドル円は109.48円前後で取引され、ポンドドルが1.41ドル後半で底堅い。

  • 2018年01月24日(水)23時08分
    【NY為替オープニング】ドル全面安、米国の保護主義貿易&ドル安誘導の思惑

    ◎ポイント
    ・米財務省5年債入札(340億ドル)
    ・米上院、パウエル氏のFRB議長を承認
     
    24日のニューヨーク外為市場では米国の保護主義貿易、ドル安誘導への思惑にドル売りに拍車がかかった。今週末にスイス、ダボス会議でのトランプ大統領の演説を控え当面、ドルの安値を探る展開が続きそうだ。

    トランプ米政権は本格的に貿易制限に踏み切った。ついに貿易戦争突入との見方も少なくなく、新たなドル売り要因にもなりかねない。また、トランプ政権はドル安政策に転じたとの見方が再び台頭した。ムニューシン米財務長官は就任来、ドル政策に関し、1995年以降、財務長官の通例となっている文言「強いドルは米国の国益にかなう」を使ったことはない。かわりに、長官は短期的にドル高は米国経済を損なう可能性を言及。長期的にドル高は強い経済の象徴だとした。

    選挙中からトランプ大統領は税制改革を柱とした経済政策の一環として諸外国との不公正な競争に断固たる措置も辞さないとしてきたが、税制改革を達成したのち、ダボス会議を直前に控え本格的な貿易制限に踏み切った。海外から輸入された太陽電池パネルと家庭用大型洗濯機への関税賦課を決定。アジア諸国、特に中国や韓国に照準をあてた貿易戦争を開始した。

    スイスのダボスで、23日から開催されている世界経済フォーラムでは、各国の財務相、国際的な政治指導者などが経済問題などを話し会う場となる。新たな交渉の場ともなり得る。今週出席を予定しているダボス会議の演説でトランプ大統領は「米国への投資」促進をテーマにする。「アメリカファースト」を全面に出す。市場の警戒をよそにトランプ大統領は今回の措置が貿易戦争でなく、「米国が利用されないための措置」とした。

    ダボス会議を前に開催された記者会見で、コーンNEC委員長は「米国が成長すれば、世界も成長する」と言及。貿易に関しても、「我々はオープン、公平で、相互的な貿易を望んでいる」と、他国に貿易不均衡是正を求めた。米国は4月までに、80年代以降で初めて、鉄鋼とアルミへの関税適用の是非を決定するという。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円78銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1618ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。

    ドル・円109円38銭、ユーロ・ドル1.2250ドル、ユーロ・円135円19銭、ポンド1.4176ドル、ドル・スイスは0.9498フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月24日(水)23時02分
    【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.4%

     日本時間24日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指
    数は予想を下回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月24日(水)22時51分
    【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間24日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数が発表さ
    れます。

    ・米・11月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.5%
    ・10月:+0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月24日(水)22時34分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月24日

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月24日(水) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、+0.5%)
    ・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:55.0、12月:55.1)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:54.3、12月)53.7)
    ・23:45 米・1月総合PMI速報値(12月:54.1)
    ・24:00 米・12月中古住宅販売件数(予想:570万戸、11月:581万戸)
    ・03:00 米財務省5年債入札(340億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月24日(水)21時22分
    ドル・円は109円98銭から109円39銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円98銭から109円39銭まで下落した。ムニューシン米財務長官のドル安を歓迎するような発言を受けて、ドル売り・円買いが強まった。

     ユーロ・ドルは1.2312ドルから1.2356ドルまで上昇したが、ユーロ・円は135円52銭から134円92銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.4028ドルから1.4150ドルまで上昇。英国の9-11月の雇用者数が大幅に増加し、ポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9549フランから0.9501フランまで下落した。

    [経済指標]
    ・英・9-11月ILO失業率:4.3%(予想:4.3%、8-10月:4.3%)
    ・英・9-11月週平均賃金:前年比+2.5%(予想:+2.5%、8-10月:+2.5%)
    ・英・12月失業率:2.4%(11月:2.3%)
    ・英・12月失業保険申請件数推移:8600件(11月:12200件←5900件)
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI速報値:59.6(予想:60.3、12月:60.6)
    ・ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値:57.6(予想:56.4、12月:56.6)
    ・ユーロ圏・1月総合PMI速報値:58.6(予想:57.9、12月:58.1)
    ・独・1月製造業PMI速報値:61.2(予想:63.0、12月:63.3)
    ・独・1月サービス業PMI速報値:57.0(予想:55.5、12月:55.8)
    ・独・1月総合PMI速報値:58.8(予想:58.5、12月:58.9)

    [要人発言]
    ・ムニューシン米財務長官
    「ドル安は貿易にとって良いこと」

    ・ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁
    「(資産買い入れがユーロ相場に与える影響)、変動は単に副作用で目的ではない」

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月24日(水)20時53分
    ドル円109円半ばで下げ渋るも、ドル売りの流れは継続

     ドル円は109.39円を安値に109円半ばで下げ渋るも、ポンドドルが1.4128ドル、NZドル/ドルが0.7408ドル、ドル/加ドルが1.2328加ドル、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9503CHFまでドル安が進むなど、ドル売りの流れが継続。

  • 2018年01月24日(水)20時22分
    ドル円、109.39円まで下押し

     ドル円は109.39円まで一段安。一方、ユーロドルは1.2330ドル近辺、ポンドドルは1.41ドル前後、豪ドル/ドルは0.8070ドル近辺で上げが一服。
     ドル円の下落で、クロス円もやや上値が重くなっており、ユーロ円は134.92円まで弱含んだ。また、ポンド円は154円前半に押し戻され、豪ドル円は88.35円近辺で伸び悩み。

  • 2018年01月24日(水)20時21分
    ドル・円は109円49銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     24日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円98銭から109円49銭まで下落している。ムニューシン米財務長官のドル安を歓迎する発言ようなを受けて、ドル売り・円買いが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.2312ドルから1.2356ドルまで上昇。一方、ユーロ・円は135円52銭から135円05銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.4028ドルから1.4119ドルまで上昇。英国の9-11月の雇用者数が大幅に増加したことが好感されている。ドル・スイスフランは0.9549フランから0.9504フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月24日(水)20時09分
    ユーロは伸び悩む、明日のECB理事会を控えて

     ドル円が109.49円まで下押し、豪ドル/ドルは0.8075ドル、NZドル/ドルは0.7407ドルまで上値を伸ばすなど、ドル売りの流れが継続。ポンドドルも高値圏の1.41ドル近辺でしっかり。
     一方、ユーロは明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、やや伸び悩む展開となり、ユーロドルは1.2356ドルを頭に1.2330ドル近辺に押し戻され、ユーロ円は135.05円まで下落した。

  • 2018年01月24日(水)20時02分
    東京為替サマリー(24日)

    東京午前=ドル全面安、ドル円は109円台に

     東京午前のドル円は、昨日の黒田日銀総裁の会見後に反転することができなかったこともあり、ドルの上値が重く110.07円まで弱含んで始まった。一度仲値前後にかけて本邦勢の買いも入り、110.30円近くまで戻した。しかし再びクロス円の売りも入り、昨年9月15日以来となる110円を割り込み109.88円まで下落した。日経平均は円高を嫌気して、3桁を超える下げ幅をみせ、23989円で前引けした。
     オセアニア時間に米上院で、パウエルFRB理事が次期議長に決定したが市場は反応薄だった。
     日本の12月の貿易収支は3589.71億円で市場予想や前回よりも黒字額が少なかったが、対米貿易黒字は7119億円で、11月の6597億円よりも増加した。市場は反応しなかったが、明日行われる日米経済対話を含め、今後影響を与える可能性はありそうだ。
     クロス円も軟調で、ユーロ円は135.33円、ポンド円は154.24円、豪ドル円は87.95円、NZドル円は80.84円まで弱含んだ。

     欧州通貨もドル安になった。特にポンドドルは昨日の高値を更新し、1.4043ドルまでドル安・ポンド高になった。ユーロドルは1.2318ドルまで、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9554CHFまでドル売りになった。
     オセアニア通貨は、小幅な動きで豪ドル/ドルは0.8000ドルを挟んで上下し、NZドル/ドルは0.73ドル半ばで取引された。

    東京午後=ドル下げ幅拡大、対ユーロでも今年の安値更新

     東京午後の為替市場は、午前中のドル売りの地合いを引き継いで、ドルの下げ幅を拡大させた。ドル円は110.00円を超える場面もあったが、売り遅れが顕著で109.81円まで下落した。円高を嫌気し、日経平均も183円安の23940円で大引けした。
     クロス円も上値が重くユーロ円は135.33円、ポンド円は154.13円、CHF円は114.99円まで下がった。
     ドルは欧州通貨に対しても弱く、ユーロドルは今月17日のユーロの高値(ドルの安値)を更新し、2014年12月以来の1.2335ドルまでドル安になった。ポンドドルは1.4049ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は昨年9月12日と同じの0.9542CHFまでドルが売られた。

     オセアニア通貨は動きに乏しかった。豪ドル/ドルは0.80ドル台で小幅な動きで、昨日つけた0.8030ドルを超える勢いは無かった。NZドル/ドルも0.73ドル半ばから後半の狭いレンジで取引された。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男