ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年01月25日(木)のFXニュース(2)

  • 2018年01月25日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  対外・対内証券売買(先週)    
    14:00  衆院本会議で代表質問    
    14:00  全国スーパー売上高(12月)     -0.6%


    <海外>
    06:45  NZ・消費者物価指数(10-12月)  1.9%  1.9%
    16:00  マレーシア・中央銀行が政策金利発表  3.25%  3.00%
    18:00  独・IFO企業景況感指数(1月)  117.0  117.2
    18:30  南ア・生産者物価指数(12月)  5.2%  5.1%
    19:00  ブ・FGV消費者信頼感(1月)    86.4
    21:45  欧・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表
           ドラギ総裁が記者会見  0%  0%
    22:30  加・小売売上高(11月)    1.5%
    22:30  米・新規失業保険申請件数(先週)    22万件
    24:00  米・新築住宅販売件数(12月)  67.5万戸  73.3万戸
    24:00  米・景気先行指数(12月)  0.5%  0.4%

      印・インフラ産業8業種(12月、31日までに)    6.8%
      中・中国人民銀行(中央銀行)が一部銀行の預金準備率引き下げ    
      韓・GDP速報値(10-12月)    


       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)06時17分
    1月24日のNY為替・原油概況

     24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円58銭から108円97銭まで下落し109円10銭で引けた。

    米国の保護貿易、ドル安政策への思惑がドル売りに拍車をかけたほか、予想を下回った米住宅関連指標で一段とドル売りが加速。

    ユーロ・ドルは、1.2350ドルから1.2415ドルまで上昇し1.2400ドルで引けた。欧米金利差の縮小観測を受けたユーロ買い・ドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・円は、135円27銭から135円03銭へ下落。

    ポンド・ドルは、1.4171ドルから1.4241ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.9504フランから0.9427フランへ下落した。

     24日のNY原油は続伸。3年ぶりの高値となる65ドル台で引けた。米国の週次統計で石油在庫が10週連続で減少したため、供給過剰懸念が後退した。

    [経済指標]
    ・米・12月中古住宅販売件数:557万戸(予想:570万戸、11月:578万戸←581万戸)
    ・米・1月製造業PMI速報値:55.5(予想:55.0、12月:55.1)
    ・米・1月サービス業PMI速報値:53.3(予想:54.3、12月)53.7)
    ・米・1月総合PMI速報値:53.8(12月:54.1)
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.5%、10月+0.6%←+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)06時08分
    NY為替・24日=ドル全面安、ドル円は昨年9月以来の109円割れ

     NY為替市場は、東京タイムからのドル売り基調が継続された。米保護主義の高まりに対する懸念でドルの地合いが弱かったところに、ムニューシン米財務長官のドル安容認とも受け取れる発言がロンドン序盤に伝わり、投資家のドル離れが加速した。ドル円は昨年9月11日以来の109円割れ、108.97円まで下値を広げた。ドル/スイスフラン(CHF)も0.95CHF台から、昨年9月以来のCHF高・ドル安水準である0.9427CHFまでのCHF買いとなった。低金利通貨の円とスイスフランは、米との金利差頼りに作られたショート・ドルロングが吐き出されたか。
     2016年6月以来の高値を更新し続けているポンドドルは、本日も1.4241ドルまで上値を伸ばした。強い英雇用指標を受け英債利回りが上昇したことも、ポンドの買いを後押しした。ユーロドルも強含み、約3年ぶりの1.24ドル台に乗せた。しかし、25日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて、1.24ドル前半では伸び悩んだ。

     欧州通貨は、対円ではNY午前に強含むも、NY午後にかけて米株の上値が重くなると、水準を下げて推移した。スイスフラン(CHF)円が115.84円を頭に115円前半まで上げ幅を縮小し、ポンド円も155.62円まで上昇後に155円前半を中心に取引された。ユーロ円が135円半ばから前半での値動きとなった。

     オセアニア通貨も対ドルで買いが優勢。昨日に軟調だった分だけ豪ドル/ドルの反発は強く、0.8083ドルと昨年9月以来の水準まで上昇した。NZドル/ドルも約4カ月ぶりの0.74ドル台乗せ、0.7431ドルまで上値を伸ばした。対円でも、豪ドル円が88円付近、NZドル円は80円後半で下げ渋った。
     為替市場全般のドル売りの流れに、原油相場の力強さも支えとなり、ドル/加ドルは1.2317加ドルと昨年9月25日の加ドル高・ドル安水準に迫った。しかし、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉への警戒感もあり、1.23加ドル前半では加ドル買いの勢いも衰えた。加ドル円は88円前半まで弱含むも、引けにかけて買い戻された。

     南ア与党・アフリカ民族会議(ANC)のラマポーザ新議長への改革期待が高まるなか、ドル全面安の地合いも支えに、南ア・ランド(ZAR)は対ドルで2015年5月以来のZAR高水準である11.85ZAR付近までZAR買い・ドル売りとなった。ZAR円も、ドル円の軟調さにもさほど影響されずに、9.21円までの底堅い値動きだった。

     6時5分現在、ドル円は109.15円付近、ユーロドルが1.2400ドル近辺、ユーロ円は135.35円前後で推移。

  • 2018年01月25日(木)05時43分
    大証ナイト終値23730円、通常取引終値比180円安

    大証ナイト終値23730円、通常取引終値比180円安

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)04時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ8ドル高、原油先物0.94ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26218.63  +7.82 +0.03% 26392.80 26106.94  18  12
    *ナスダック   7419.14 -41.15 -0.55% 7486.32 7376.75 781 1495
    *S&P500     2837.84  -1.29 -0.05% 2852.97 2824.81 273 228
    *SOX指数     1360.97 -31.89 -2.29%  
    *225先物    23680 大証比 -230 -0.96%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.03  -1.28 -1.16%  109.75  108.97 
    *ユーロ・ドル  1.2409 +0.0110 +0.89%  1.2415  1.2330 
    *ユーロ・円   135.29  -0.37 -0.27%  135.57  134.93 
    *ドル指数     89.21  -0.91 -1.01%   90.11   89.19 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.07  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.64  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.93  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.56  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.41    +0.94 +1.46%  65.45   64.34 
    *金先物      1363.90   +22.20 +1.66% 1364.00 1344.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7643.43 -88.40 -1.14% 7731.98 7643.43  17  82
    *独DAX    13414.74 -144.86 -1.07% 13576.84 13414.74   2  28
    *仏CAC40    5495.16 -40.10 -0.72% 5538.58 5495.16   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)03時50分
    NY外為:ドル・円一時109円割れ、ダウ下落に転じる

     NY外為市場でドルが続落した。米国の保護主義貿易、ドル安政策の思惑を受けたドル売りに加えて、株式相場が下落に転じたため、リスク回避の円買いも再燃。ドル・円は109円58銭から108円97銭まで下落し、昨年9月来の108円台となった。ユーロ・ドルは1.2350ドルから1.2412ドルまで上昇し、2014年12月以降ほぼ3年ぶり高値を更新。

    朝方200ドル近く上昇していたダウ平均株価は下落に転じ、米国東部時間午後1時30分現在、35ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)03時21分
    ドル円 昨年9月11日以来の109円割れ

     ダウ平均がマイナス圏に沈み、米10年債利回りも2.63%へ低下などを背景にドル円が再び弱含み、昨年9月11日以来の109円割れ、108.98円まで下値を広げた。ユーロドルもドル売り・ユーロ買いに傾き、1.24ドル前半で上値を伸ばしている。

  • 2018年01月25日(木)02時12分
    ドル円は109円前半、下値を試すも109円で踏みとどまる

     ダウ平均が上げ幅を縮小しNASDAQがマイナス圏で推移するなか、ドル円は下値を試すも109円で踏みとどまり、昨年9月以来の108円台とはならなかった。ドル円に連れ安となっていたクロス円も、ユーロ円が135円前半で下げ渋り、ポンド円は155円割れから再び155円前半を回復している。豪ドル円が88.07円付近、NZドル円も80.90円近辺で小じっかり。

  • 2018年01月25日(木)02時02分
    豪ドル円テクニカル一覧=5日線手前で上値を抑えられる

    参考レート  88.00円  1/25 1:55    

    パラボリック  87.52円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)    

    移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)      
    5日移動平均線    88.52円 (前営業日88.66円)    
    21日移動平均線   88.23円 (前営業日88.21円)    
    90日移動平均線   87.23円 (前営業日87.25円)    
    200日移動平均線  86.36円 (前営業日86.33円)    

    RSI[相体力指数・14日]      
     51.60%  (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)     

    ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)      
    2σシグマ[標準偏差]上限  89.08円     
    2σシグマ[標準偏差]下限  87.40円     

    MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標      
    MACD[12、26]  0.39  vs  0.46  MACDシグナル [かい離幅 -0.07]
    (MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)      

    注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。      

  • 2018年01月25日(木)01時51分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ38ドル高、原油先物0.51ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26248.41 +37.60 +0.14% 26392.80 26233.90  22   8
    *ナスダック   7406.46 -53.83 -0.72% 7486.32 7403.63 737 1459
    *S&P500     2843.23  +4.10 +0.14% 2852.97 2839.00 229 271
    *SOX指数     1362.63 -30.23 -2.17%  
    *225先物    23680 大証比 -230 -0.96%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.06  -1.25 -1.13%  109.75  109.00 
    *ユーロ・ドル  1.2384 +0.0085 +0.69%  1.2402  1.2330 
    *ユーロ・円   135.05  -0.61 -0.45%  135.57  134.93 
    *ドル指数     89.25  -0.87 -0.97%   90.11   89.23 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.07  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.65  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.94  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.56  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.98  +0.51 +0.79%   65.42   64.34 
    *金先物      1358.00   +16.30 +1.22% 1360.40 1344.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7664.35 -67.48 -0.87% 7731.98 7654.69  25  75
    *独DAX    13469.24 -90.36 -0.67% 13576.84 13439.54   7  23
    *仏CAC40    5508.28 -26.98 -0.49% 5538.58 5500.30   6  34

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)01時49分
    NY外為:ドル・円109円割れ寸前、安値探る

    NY外為市場でドルは続落した。米国の保護主義貿易、ドル安誘導政策などの思惑でドル売りが続いた。ドル・円は109円58銭から109円00銭まで下落。安値を探る展開となった。ユーロ・ドルは1.2350ドルから1.2402ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)01時45分
    [通貨オプション] R/R、円コール買い加速

    ドル・円オプション市場で変動率は続伸。円急伸で、オプション買いが加速した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。

    ■変動率
    ・1カ月物7.22%⇒7.88%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.63%⇒7.96%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.98%⇒8.16%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.33%⇒8.42%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.82%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.12%⇒+1.19%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.22%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.36%⇒+1.39%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)01時43分
    オセアニア通貨 対円で弱含み、NZドル円は80円後半

     ドル円の重さに、オセアニア通貨も対円で軟調となった。豪ドル円は88円割れし、87.89円まで下押した。NZドル円が80円後半で弱含み、80.75円まで下値を広げている。ドル円は109.10円付近での推移。

  • 2018年01月25日(木)01時30分
    円買いの動きが強まる ドル円は109円割れ目前

     欧州勢の帰り際に、円買いが強まっている。ドル円は109.01円までと、昨年9月11日以来の109円割れ目前まで円買い・ドル売りの動き。ユーロ円が135円前半でじり安、ポンド円は155.62円を頭に155円付近まで水準を下げた。

  • 2018年01月25日(木)01時20分
    LDNFIX=ドル売りの流れが強まる

     NY午前の為替市場は、東京タイムから続いているドル売りの流れが強まった。ドルの地合いが弱かったところに、ムニューシン米財務長官のドル安容認とも受け取れる発言がロンドン序盤に伝わり、投資家のドル離れが加速した。米10年債利回りは2.66%に迫り、ダウ平均が150ドル超高となるも、ドル軟調さに変化はなかった。ドル円は昨年9月11日以来の安値109.09円まで下値を広げた。欧州通貨も対ドルでレンジの上限を広げ、ユーロドルは、1.2402ドルと約3年ぶりの1.24ドル台に乗せた。ロンドン午前に発表された強い英雇用指標が後押しとなり、ポンドドルが1.4241ドルまで買われ、本日も2016年6月以来の高値を更新した。ドル/スイスフラン(CHF)が昨年9月以来のCHF高・ドル安水準の0.9427CHFまでCHF買いの動き。
     欧州通貨は対円でも底堅くはあったが、ドル円の重さに上値も限定された。ユーロ円は134.92円を底に135円前半から半ばで推移し、ポンド円が155.62円まで上値を伸ばすも、155円前半まで押し戻された。スイス円も115.84円を頭に、115円半ばで上下した。

     オセアニア通貨も対ドルで買いが優勢。昨日に軟調だった分だけ豪ドル/ドルの反発は強く、0.8083ドルと昨年9月以来の水準まで上昇した。NZドル/ドルも約4カ月ぶりの0.74ドル台乗せ、0.7428ドルまで上値を伸ばした。一方で、対円では豪ドル円が88円半ば、NZドル円が81円前半で伸び悩んだ。

     為替市場全般のドル売りの流れに、原油相場の力強さも支えとなり、ドル/加ドルは1.2318加ドルと昨年9月25日の加ドル高・ドル安水準に迫った。しかし、米国が保護主義を強めつつあるなか、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉への警戒感もあり、1.23加ドル半ばまで戻されている。加ドル円は上値重く、88円後半から半ばに水準を下げての値動き。NY原油先物は、64ドル半ばから65ドル前半まで上昇した。米週間原油在庫の取り崩しが続いていることが買い要因となった。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事