ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年01月25日(木)のFXニュース(4)

  • 2018年01月25日(木)12時06分
    午前まとめ=仲値でドル円上昇も、トレンドに逆らえずドル全面安に

    ・東京仲値の買いでドル円は109.47円まで上昇も、その後は反転し109.04円までじり安に

    ・弱いCPIで急降下したNZドルは、ドル売りトレンドで下落幅の半値戻しに

    ・欧州通貨はECB理事会をひかえ小動きも、ユーロドルは1.2428ドルまで上昇

  • 2018年01月25日(木)11時50分
    ドル円109.06円までじり安、ドルは全面安の展開へ

     ドル円は、昨日のムニューシン米財務長官のドル安歓迎発言や米10年債利回りが2.63%台で推移していることなどで109.06円までじり安。ドルは全面安の展開となっており、ユーロドルは1.2424ドル、ポンドドルは1.4270ドル、豪ドル/ドルは0.8084ドル、NZドル/ドルは0.7378ドル、ドル/加ドルは1.2318加ドルまでドル弱含み。

  • 2018年01月25日(木)11時36分
    日経平均前場引け:前日比217.18円安の23723.60円

    日経平均株価指数は、前日比217.18円安の23723.60円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、109.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)11時18分
    ドル円109.11円までじり安、日経平均株価は23700円台で弱含み

     ドル円は109.11円までじり安。日経平均株価は23700円台で軟調推移。ユーロ円は135.45円前後、ポンド円は155.44円前後で推移。

  • 2018年01月25日(木)11時04分
    ドル円109.22円前後、今後はトランプ米大統領のドル安ツイートに要警戒か

     ドル円は109.22円前後、ユーロドルは1.2405ドル前後で推移。ムニューシン米財務長官のドル安歓迎発言を受けて、今後はトランプ米大統領のドル安誘導のツイートに要警戒か。また、ドラギECB総裁の会見でのユーロ高けん制の有無にも要警戒となる。

  • 2018年01月25日(木)11時01分
    ハンセン指数スタート0.06%高の32979.38(前日比+20.69)

    香港・ハンセン指数は、0.06%高の32979.38(前日比+20.69)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比164.36円安の23776.42円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)10時50分
    人民元対ドル基準値6.3724元

    中国人民元対ドル基準値 6.3724元(前日 6.3916元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)10時31分
    【ディーラー発】円全面安(東京午前)

    ドル円は海外時間に大きく売り込まれた反動調整の買戻しが先行し、109円10銭付近からじりじりと値を上げるとゴトー日の実需勢の買いも後押しに一時109円46銭付近まで反発。クロス円も連れて、ユーロ円が135円70銭付近まで買われ、ポンド円も155円71銭付近まで上値を拡げたほか、豪ドル円も88円24銭付近まで水準を切り上げるなど円全面安の様相となっている。10時31分現在、ドル円109.381-391、ユーロ円135.624-644、ユーロドル1.23993-001で推移している。

  • 2018年01月25日(木)10時01分
    ドル円東京仲値にかけ、109.47円まで上昇

     ドル円はゴトー日(5・10日)ということもあり、ドル買い・円売り需要が大きく一時109.47円まで上がった。大手邦銀は109.47円よりも上回る水準で仲値を値決めしている。仲値後は109.40円前後でもみ合いになっている。

  • 2018年01月25日(木)09時53分
    円じり安 ドル円109.42円、ユーロ円135.65円

     円は東京仲値に向けてじり安に推移しており、ドル円は109.42円、ユーロ円は135.65円まで強含み。ポンド円は155.68円、豪ドル円は88.24円、NZドル円は80.44円まで強含み。

  • 2018年01月25日(木)09時43分
    ドル円・クロス円堅調、東京仲値に向けた買いか

     ドル円とクロス円が堅調に推移している。ドル円は109.39円、ユーロ円は135.54円、ポンド円は155.60円まで上昇した。本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、東京の仲値に向けた買いも観測される。
     日経平均は175円安程度の23700円台で取引されている。

  • 2018年01月25日(木)09時20分
    オセアニア通貨小幅買い戻しに、NZドル円は80円割り込めず

     NZの10-12月期の弱いCPIをうけて、下落したオセアニア通貨だが、小幅に買い戻しがはいっている。NZドル/ドルは0.7326ドルまで下落後、0.7342ドル前後まで戻し、NZドル円は80.01円まで下がったが80円前半に押し戻されている。豪ドル/ドルは0.80ドル半ば、豪ドル円は88.00円を挟んで取引されている。

  • 2018年01月25日(木)09時11分
    ドル・円は109円台前半で推移か、米長期金利と日経平均の動向を注視へ

     24日のドル・円相場は、東京市場では110円34銭から109円81銭まで下落。欧米市場でドルは一時108円97銭まで一段安となり、109円22銭で取引を終えた。

     本日25日のドル・円は、109円台前半で推移か。ムニューシン米財務長官によるドル安発言を背景としたドル売り・円買い地合いが継続している。米長期金利や日経平均株価の動向をにらみ、109円台前半で神経質な値動きが予想される。

     ムニューシン米財務長官が「米国の貿易拡大を目指すには弱いドルは良い」との発言を受けたドル売り・円買い基調が継続。財務省が24日発表した2017年の貿易統計速報で、対米国の貿易収支が7兆356億円の黒字となったことや、今後米国からの貿易不均衡の是正が強く求められる可能性が意識されたことも、ドルの売り圧力を強めた。トランプ米大統領は23日に太陽光パネルなどに対する緊急輸入制限(セーフガード)発動を命じる文書に署名しており、最大の貿易赤字国である中国への制裁に動き出していた。

     ただ、日本時間夜に開催される欧州中央銀行(ECB)の定例理事会やドラギ総裁の記者会見の内容を見極めたいとの思惑から市場の様子見ムードも広がっており、ポジション調整目的のドルの買い戻しも入っているもよう。

     本日の東京市場では、米長期金利や日経平均株価の動向をにらみ、109円台前半で神経質な展開が予想される。日経平均株価が軟調に推移した場合は、海外市場で付けた安値である108円97銭近辺まで反落する可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)09時10分
    日経平均200円超える下げ幅、ドル円は109.28円近辺

     円高を嫌気し、日経平均は輸出関連株を中心に売られ、200円を超える下げ幅を見せている。ドル円は109.28円近辺で取引されているが、本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、東京仲値の動きには警戒が必要になりそうだ。

  • 2018年01月25日(木)09時05分
    日経平均寄り付き:前日比190.13円安の23750.65円

    日経平均株価指数前場は、前日比190.13円安の23750.65円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は41.31ドル高の26252.12。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時03分現在、109.24円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム