
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年01月24日(水)のFXニュース(5)
-
2018年01月24日(水)16時10分
ドル・円は底堅い展開か、ECB理事会控えユーロ買いは慎重に
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。ユーロ・ドルが足元の高値圏に上昇するなか、25日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会を前にユーロ買いは一服する見通し。ドルへの下押し圧力は弱まり、下値の堅さが意識されそうだ。
市場では、明日のECB理事会への関心が高まっている。今月11日に公表された昨年12月14日開催の理事会議事要旨から、2018年の早い時期での先行き方針(フォワードガイダンス)変更に関する議論が明らかになった。それ以降、金融正常化への思惑先行でユーロ買いに振れ、17日には節目の1.23ドルを回復。2014年12月以来の高値圏に強含んだ。本日のアジア市場では一時1.2330ドル台まで上昇している。
ただ、ECB内では緩和縮小に慎重な意見があり、フォワードガイダンスの変更に関しては3月以降との見方も少なくない。また、ユーロ・ドルが1.23ドル台を回復したタイミングではユーロ高けん制発言が複数みられ、過熱気味の相場への警戒感が示された。タカ派寄りのスタンスを見込んだ市場のシナリオに反し、従来通りの金融緩和政策を維持する可能性もあり、一段のユーロ買いは手控えられ、ドル売り圧力の後退も見込まれる。
こうしたなか、今晩は経済指標を手がかりとした相場となりそうだ。18時に発表となるユーロ圏の1月製造業やサービス業PMI速報値はいずれも前回をやや下回ると予想され、予想以上に弱い内容となれば、ユーロの利益確定売りのきっかけになる可能性がある。一方、米国の経済指標では1月製造業PMI速報値や12月中古住宅販売件数がいずれも弱含む見通しだが、ユーロ売り基調が勝り、ドル売りは広がりにくいとみられる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・12月消費者物価指数(前年比予想:+4.7%、11月:+4.6%)
・17:30 独・1月製造業PMI速報値(予想:63.0、12月:63.3)
・17:30 独・1月サービス業PMI速報値(予想:55.5、12月:55.8)
・18:00 独・1月総合PMI速報値(予想:58.5、12月:58.9)
・18:00 ユーロ圏・1月製造業PMI速報値(予想:60.3、12月:60.6)
・18:00 ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値(予想:56.4、12月:56.6)
・18:00 ユーロ圏・1月総合PMI速報値(予想:57.9、12月:58.1)
・18:30 英・9-11月ILO失業率(予想:4.3%、8-10月:4.3%)
・21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:4.1%)
・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、10月:+0.5%)
・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:55.0、12月:55.1)
・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:54.3、12月:53.7)
・23:45 米・1月総合PMI速報値(12月:54.1)
・24:00 米・12月中古住宅販売件数(予想:570万戸、11月:581万戸)
・03:00 米財務省5年債入札(340億ドル)Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)16時09分
豪S&P/ASX200指数は6054.66で取引終了
1月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+17.70、6054.66で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)16時09分
豪10年債利回りは下落、2.826%近辺で推移
1月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.005%の2.826%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)16時09分
豪ドルTWI=65.5(0.0)
豪準備銀行公表(1月24日)の豪ドルTWIは65.5となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)15時46分
豪ドル・円:対円レートの下げ幅は縮小、ユーロ高を意識した豪ドル買い・米ドル売り強まる
24日の豪ドル・円はやや下げ渋り。一時87円92銭まで下げたが、ユーロ買い・米ドル売りが活発化したことを受けて豪ドル買い・米ドル売りが優勢となり、この影響で豪ドルの対円レートの下げ幅は縮小した。ユーロ・円は135円33銭から一時135円70銭まで戻しており、この影響で豪ドル・円の下げ幅は縮小した。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円92銭から88円28銭
Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)15時36分
ドル円110円前後、戻りの鈍い動き
ドル円は109.81円を安値に110円前後で戻りの鈍い動き。ドル売りは一服するも、ユーロドルは1.23ドル前半、ポンドドルは1.40ドル前半、豪ドル/ドルは0.80ドル前半で堅調地合いを維持し、ドルの重い動きが継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月24日(水)15時06分
日経平均大引け:前日比183.37円安の23940.78円
日経平均は前日比183.37円安の23940.78円(同-0.76%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比9.84pt安の1901.23pt(同-0.51%)。
Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)15時06分
東京午後=ドル下げ幅拡大、対ユーロでも今年の安値更新
東京午後の為替市場は、午前中のドル売りの地合いを引き継いで、ドルの下げ幅を拡大させた。ドル円は110.00円を超える場面もあったが、売り遅れが顕著で109.81円まで下落した。円高を嫌気し、日経平均も183円安の23940円で大引けした。
クロス円も上値が重くユーロ円は135.33円、ポンド円は154.13円、CHF円は114.99円まで下がった。
ドルは欧州通貨に対しても弱く、ユーロドルは今月17日のユーロの高値(ドルの安値)を更新し、2014年12月以来の1.2335ドルまでドル安になった。ポンドドルは1.4049ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は昨年9月12日と同じの0.9542CHFまでドルが売られた。オセアニア通貨は動きに乏しかった。豪ドル/ドルは0.80ドル台で小幅な動きで、昨日つけた0.8030ドルを超える勢いは無かった。NZドル/ドルも0.73ドル半ばから後半の狭いレンジで取引された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月24日(水)15時01分
午後まとめ=ドル全面安、ドル円は109.81円まで下落
・ドルは下げ幅を拡大し、対円では109.81円まで下落
・ユーロドルは今月17日の高値を超え、2014年12月以来の1.2335ドルまで上昇
・円高嫌気で日経平均も183円安の23940円で大引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月24日(水)14時29分
ドル・円:ドル・円は安値圏、日本株安で円買いも
24日午後の東京市場でドル・円は109円80銭台と本日安値圏で推移している。日経平均株価が前日比約200円安で24000円の大台を割り込んだことで、リスク回避的な円買いも観測される。また、米10年債利回りは朝方から持ち直しているが戻りは鈍く、ドル買いは仕掛けづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円81銭から110円34銭。ユーロ・円は135円33銭から135円69銭、ユーロ・ドルは1.2293ドルから1.2335ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)13時54分
NZSX-50指数は8324.09で取引終了
1月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+16.46、8324.09で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、2.93%近辺で推移
1月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.93%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)13時53分
NZドルTWI=75.7
NZ準備銀行公表(1月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.7となった。
Powered by フィスコ -
2018年01月24日(水)13時36分
ドル円弱含み109.81円、2017年度想定為替レート割れで期末決算への警戒感
ドル円は109.81円まで下げ幅拡大。日銀短観12月調査での大企業・製造業の2017年度の想定為替レートの110.18円を割り込んだことで、期末決算への警戒感から日経平均株価も23900円台まで連れ安に推移している。ユーロ円は135.33円、ポンド円は154.14円、豪ドル円は88.00円前後、NZドル円は80.94円前後まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月24日(水)13時11分
ドル下値拡大、ドル円は109.81円までドル安に
ドルが全面安になっている。ユーロドルは今月17日につけた1.2323ドルを上抜けし、1.2335ドルまでユーロ買い・ドル売りになっている。ドル/スイスフラン(CHF)も昨年9月以来の0.9542CHFまで下がっている。ドル円も109.81円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年01月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月24日(水)15:35公開ドル円ようやく110円台割れ、ベアスタンスだが売り場は慎重に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月24日(水)12:06公開FXで大損もバイナリーオプションで爆益!5万円を3億円にしたトレードのヒミツは…!?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2018年01月24日(水)10:27公開日銀異次元緩和継続でも円高あり得る?物価目標達成でも安定確認に最低半年。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月24日(水)07:59公開1月24日(水)■『加速しているドル売り・円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『明日にECB金融政策発表及びドラギ総裁の記者会見を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)