ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年01月25日(木)のFXニュース(6)

  • 2018年01月25日(木)16時15分
    豪S&P/ASX200指数は6050.02で取引終了

    1月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-4.64、6050.02で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)16時15分
    豪10年債利回りは上昇、2.846%近辺で推移

    1月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の2.846%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)16時14分
    豪ドルTWI=65.7(+0.2)

    豪準備銀行公表(1月25日)の豪ドルTWIは65.7となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)16時08分
    ドル・円は売り一服か、ECB理事会後のユーロ売りで

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は売り一服の展開を予想したい。欧州中央銀行(ECB)理事会後はユーロ・ドルの利益確定売りが見込まれ、ドルへの下押し圧力はいったん弱まる見通し。ただ、トランプ政権のドル安歓迎的な姿勢はインパクトが強く、今後も根強いドル売りが予想される。

     前日の海外市場では、米国のムニューシン財務長官が「弱いドルはよいこと」と発言したことが報じられ、トランプ政権のドル安歓迎的な姿勢がドル売りを誘発。本日アジア市場でもドル売りの流れが受け継がれ、ドル・円は108円台後半まで下落している。

     今晩は、ECBの定例理事会が焦点。政策金利は据え置きの公算で、フォワードガイダンス(金融政策の先行き方針)の変更が注目されている。12月の理事会では、2018年の金融正常化の可能性が浮上しているが、緩和縮小には慎重との見方も少なくない。いずれにしてもユーロ・ドルは期待先行による上昇で節目の1.25ドルが視野に入り高値警戒感が広がっているため、理事会やドラギ総裁の会見終了後は利益確定売りが見込まれる。

     ただ、今晩はユーロ・ドルの買いがいったん収束し、ドル売り圧力は短期的に弱まるものの、米政府によるドル安歓迎姿勢の衝撃は大きく、ある市場筋は「(長期的に)下値不安が残る」と指摘している。ドル・円に関しては節目の110円を割り込んだこともあり、目先は109円台後半での売り圧力も強まりそうだ。ドル安政策が11月の中間選挙に向けたトランプ大統領のアピールだとすれば、ドル安・円高はこれから本番を迎えることになろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・1月IFO企業景況感指数(予想:117.0、12月:117.2)
    ・21:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.00%に据え置き予想)
    ・22:30 ドラギECB総裁会見
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:22.0万件)
    ・22:30 カナダ・11月小売売上高(前月比予想:+0.8%、10月:+1.5%)
    ・24:00 米・12月新築住宅販売件数(予想:67.5万戸、11月:73.3万戸)
    ・24:00 米・12月景気先行指数(前月比予想:+0.5%、11月:+0.4%)
    ・03:00 米財務省7年債入札(280億ドル)
    ・ブラジル休場(サンパウロ記念日)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)16時05分
    ドル売りがいったん小休止、ドル円は109.05円近辺に戻す

     ドル売りがいったん小休止し、ドル円は108.74円を安値に109.05円近辺まで水準を戻し、ユーロドルは1.2459ドルから1.2420ドル近辺、ポンドドルは1.4329ドルから1.4275ドル近辺、豪ドル/ドルは0.8119ドルから0.8095ドル近辺に上げ幅を縮小した。

  • 2018年01月25日(木)16時00分
    独・2月GFK消費者信頼感調査

    独・2月GFK消費者信頼感調査

    前回:+10.8 予想:+10.8 結果:+11.0

  • 2018年01月25日(木)15時41分
    【速報】ドル売り強まる、ドル・円は108円74銭、ユーロ・ドルは1.2459ドル

    25日午前の欧州市場ではドル売りがさらに強まる展開となっており、ドル・円は108円74銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2459ドルまで買われる展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)15時35分
    ドル売りが止まらず、ドル円は108.74円まで下押し

     最近のドル安の流れに、昨日はムニューシン米財務長官のドル安容認とも受け取れる発言がドル売りに拍車をかけて、本日もこの動きが続いている。
     ドル円は108.74円まで下押し、ポンドドルは1.4329ドル、豪ドル/ドルは0.8119ドル、NZドル/ドルは0.7392ドルまで上値を伸ばした。また、ドル/加ドルは1.2293加ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9391CHFまでドル安が進み、ユーロドルは高値の1.2459ドル近辺で推移。

  • 2018年01月25日(木)15時18分
    ドルが一段安、ユーロドルは1.2459ドルまで上昇

     ドル売りが継続。ドル円は108.81円まで下押し、ユーロドルは1.2459ドル、ポンドドルは1.4318ドル、豪ドル/ドルは0.8110ドルまで上昇した。

  • 2018年01月25日(木)15時06分
    東京午後=ドル全面安、欧州中央銀行(ECB)発表前もユーロドルは堅調

     東京午後の為替市場は、ドル円は108.92円まで弱含んだあとは109.00円をはさみもみ合いになったが、東京OPカット後に108.87円まで再び弱含んだ。、欧州中央銀行(ECB)の理事会と、その後のドラギECB総裁の記者会見を控えている、ユーロドルは1.2449ドルまでじり高。ポンドドルは1.43ドル台を回復し、その後は1.4300ドル前後を挟んで取引された。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9419CHFまで下がった。日経平均は円高の影響で271円安の23669円で大引けした。

     クロス円は、ユーロ円は135円半ばでほぼ本日のレンジの真ん中で取引され、ポンド円は155円後半、CHF円は115.60円前後で堅調だった。

     オセアニア通貨は堅調だった。弱いCPIにもかかわらず、NZドル/ドルは0.73ドル後半、NZドル円は88円前半で底堅かった。豪ドル/ドルは0.8106ドル、豪ドル円は88.33円まで上昇したが、その後も堅調に推移した。

  • 2018年01月25日(木)15時03分
    日経平均大引け:前日比271.29円安の23669.49円

    日経平均株価指数は、前日比271.29円安の23669.49円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月25日(木)15時02分
    午後まとめ=ドル上値重い、ECB前にユーロドルはじり高

    ・ドル円一時108.91円まで下落も、109.00円を挟んだ値動きに

    ・欧州中央銀行(ECB)理事会待ちのユーロドルはじり高

    ・円高嫌気で日経平均は271円安の23669円で大引け

  • 2018年01月25日(木)15時01分
    ドル円108.91円までじり安、欧州勢参入でドル売り

     欧州勢参入でドル円は108.91円まで弱含み、ユーロドルは1.2449ドルまで強含み。ユーロ円は135.57円前後で推移。

  • 2018年01月25日(木)14時27分
    【ディーラー発】ドル弱含み(東京午後)

    午後に入り、ドル売りが強まる展開に。ドル円は午前の上げ幅を消すと、下げ幅を拡大した日経平均が重石となり、一時108円91銭付近まで値を下げた。一方、ユーロドルは1.2440付近まで買われ、ポンドドルが1.4304付近まで上伸したほか、豪ドルドルは0.8105付近まで水準を切り上げるなど対主要通貨でドルが弱含み。クロス円はユーロ円が135円半ばで揉み合い、ポンド円は本日高値圏の155円80銭付近で堅調に推移。14時27分現在、ドル円109.016-026、ユーロ円135.514-534、ユーロドル1.24309-317で推移している。

  • 2018年01月25日(木)14時25分
    ドル・円:ドル・円は安値圏、日本株は軟調続く

     25日午後の東京市場でドル・円は109円付近でもみ合う展開となっている。ユーロ・ドルは高値圏での推移が続き、ムニューシン米財務長官のドル安歓迎発言を受けてドルへの下押し圧力が依然として強い。円高の進行にともない日経平均株価は前日比275円安となっている。日本国債の10年債利回りは0.087%で推移している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円47銭。ユーロ・円は135円37銭から135円72銭、ユーロ・ドルは1.2385ドルから1.2440ドルで推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム