
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年01月25日(木)のFXニュース(5)
-
2018年01月25日(木)14時08分
豪ドル・円:やや強含み、豪ドル買い・米ドル売りのフロー増える
25日のアジア市場で豪ドル・円はやや強含み。朝方は上値の重い状態がしばらく続いたが、日本時間の午後以降、対円レートは反転し、88円台を回復した。ユーロ・円は135円台半ば近辺でもみ合いを続けており、豪ドルの対円レートは相対的に強い動きを見せている。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円86銭-88円33銭
Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)14時01分
NZSX-50指数は8369.78で取引終了
1月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+45.69、8369.78で取引終了。Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)14時01分
NZドル10年債利回りは下落、2.91%近辺で推移
1月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.91%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)14時00分
NZドルTWI=75.2
NZ準備銀行公表(1月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。
Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)13時54分
東京午後のドル円は109円挟んでもみ合い
ドル円は一時108.92円まで下落後109円台に戻す場面もあったが、109円台を長く維持することも出来ず、109.00円を挟んでもみ合いになっている。ユーロドルは1.2440ドルを頭に、現在も1.2435ドル近辺で底堅い。日経平均は270円程度安い23670円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)13時14分
ユーロドル、1.2500ドルに売りオーダーとストップロス
ユーロドルは、本日の欧州中央銀行(ECB)理事会やドラギECB総裁の会見を控えて1.24ドル前半で底堅い展開。1.2500ドルには売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えており、リスクシナリオは、ドラギECB総裁がユーロ高けん制発言をしなかった場合となる。買いオーダーは1.2300ドルに控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)12時51分
ドル円108.92円までじり安、日経平均株価は23700円付近
ドル円は108.92円までじり安。日経平均株価は23681円の安値を付けた後に23700円付近で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)12時46分
上海総合指数0.14%安の3554.399(前日比-5.066)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.14%安の3554.399(前日比-5.066)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.97円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)12時42分
【速報】ドル・円は一時108円93銭まで下落
25日の東京市場でドル・円は一時108円93銭まで下落。日経平均株価は220円安で推移しており、株安を嫌気したドル売りが観測されているようだ。
Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比221.67円安の23719.11円
日経平均株価指数後場は、前日比221.67円安の23719.11円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)12時34分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルに警戒
25日午前の東京市場でドル・円は戻りの鈍い展開。ユーロ・ドルの上昇基調で、ドルに下押し圧力がかかりやすい地合いとなった。
ドル・円は、前日海外市場で一時109円を割り込み、本日アジア市場では国内勢の押し目買いで値を戻し、109円半ばまで回復したが、正午にかけては失速した。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、日本株安継続を見込んだ円買いが観測される。引き続きユーロ・ドルの堅調地合いでドルに下押し圧力がかかりやすいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円47銭、ユーロ・円は135円37銭から135円72銭、ユーロ・ドルは1.2385ドルから1.2416ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)12時32分
ドル円109.00円を割り込み108.94円まで弱含み
ドル円は109.00円を割り込んで108.94円まで弱含み。昨日のムニューシン米財務長官発言後の安値108.97円を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)12時24分
ドル円109.07円前後、フィボナッチの76.4%押し水準で推移
ドル円は109.47円から109.03円まで弱含んだ後、109.07円前後で推移。昨年の安値107.32円から114.73円までの上昇幅のフィボナッチ・リトレースメント76.4%押しが109.07円に位置しており、テクニカル面からのドル売り持ちポジションの利食い、押し目買い水準となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)12時15分
ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルに警戒
25日午前の東京市場でドル・円は戻りの鈍い展開。ユーロ・ドルの上昇基調で、ドルに下押し圧力がかかりやすい地合いとなった。
ドル・円は、前日海外市場で一時109円を割り込み、本日アジア市場では国内勢の押し目買いで値を戻し、109円半ばまで回復したが、正午にかけては失速した。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、日本株安継続を見込んだ円買いが観測される。引き続きユーロ・ドルの堅調地合いでドルに下押し圧力がかかりやすいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円47銭、ユーロ・円は135円37銭から135円72銭、ユーロ・ドルは1.2385ドルから1.2416ドルで推移した。
【要人発言】・安倍首相
「好機を逃さずデフレ脱却に向けあらゆる政策を総動員」【経済指標】
・NZ・10-12月期消費者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.9%、7-9月期:+1.9%)
Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)12時11分
東京午前=仲値でドル買いも、その後はドル安トレンド再開
東京午前のドル円は、ゴトー日(5・10日)ということで、東京仲値にドル買い・円売り需要が多く、本邦勢を中心にドル円は一時109.47円まで買い上げられた。しかしドル売りのトレンドが継続されていることもあり、仲値後はじり安になり109.03円まで戻された。クロス円も仲値前後に上昇し、ユーロ円は135.72円、ポンド円は155.73円まで一時上がったが、ドル円と同様に135.44円前後、155.40円近辺まで戻した。日経平均は円高を嫌気し217円安の23723円で前引けした。
欧州通貨もドル円の上昇に連れてドル買いに一時なりユーロドルは1.2385ドル、ポンドドルは1.4215ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9467CHFまでドル高になった。しかしドル円の下落とともに、ドル安トレンドが再開し、ユーロドルは2014年12月23日以来の1.2428ドル、ポンドドルは1.4274ドル、ドルCHFは0.9440CHFに戻った。早朝に発表された、NZの10-12月期の消費者物価指数が、前年比で+1.6%と市場予想+1.9%を下回ったことを受けて、NZドル/ドルは0.7326ドル、NZドル円は80.01円まで弱まったが、他通貨同様にドル売りになると対ドルでは0.7381ドル、対円では80.53円まで下げ幅のほぼ半値ほど戻した。豪ドルは堅調で、豪ドル/ドルは昨日の高値を更新し0.8086ドル、豪ドル円は88.26円までじり高なった。ドル/加ドルは1.2316加ドルまでドル売りになった。
東京午後の為替市場は、ドル円の上値は限定的だろう。本日も仲値にかけて買いが強まり、その基調を見て再び売りそびれている市場参加者も多い。東京市場参加者があきらめて売るまで、ドル安トレンドは継続される可能性が高そうだ。欧州通貨は対ドルで堅調に推移するだろうが、本日は欧州中央銀行(ECB)の理事会と、その後にドラギECB総裁の会見予定があることで、大きくリスクを持つ地合いではなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- [NEW!]【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
- [NEW!]【トランプ米大統領】関税を巡り、国、セクターなどで例外は検討しないが、柔軟性を持つ(04/11(金) 02:46)
- [NEW!]NY外為:BTC反落、米中貿易戦争激化懸念がくすぶる(04/11(金) 02:40)
- [NEW!]【トランプ米大統領】中国との取引を望む(04/11(金) 02:39)
- [NEW!]NY外為:ドル下げ止まる、米30年債入札好調(04/11(金) 02:36)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(04/11(金) 02:10)
- 【速報】米株下げどまる、ドル・円144.68円、米30年債入札好調(04/11(金) 02:05)
- 【速報】ダウ一時2000ドル超安、WHが対中関税は合わせて145%と明確化(04/11(金) 01:55)
- 【トランプ米大統領】 「多くの諸国と交渉している」(04/11(金) 01:52)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ2031ドル安、原油先物3.08ドル安(04/11(金) 01:45)
- 欧州主要株式指数、反発(04/11(金) 01:32)
- ドル円、下げ渋り 前日安値144.00円を意識か(04/11(金) 01:06)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)