
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年02月08日(木)のFXニュース(4)
-
2018年02月08日(木)11時55分
午前まとめ=ドル円 109円前半の底堅さを維持
・ドル円は109円前半の底堅さを維持
・クロス円 下値試し後に買い戻しが優勢となる
・日経平均は一時250円高も、前引けは55円高の21700円
・RBNZのハト派スタンスを受け、NZドルが軟調
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)11時40分
日経平均前場引け:前日比55.57円高の21700.94円
日経平均株価指数は、前日比55.57円高の21700.94円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、109.37円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月08日(木)11時20分
日経平均は上げ幅縮小、ドル円は109円前半
一時約250円高まで上昇していた日経平均が前日比ほぼ横ばいまで上げ幅を削り、21665円付近で推移。為替の反応は鈍く、ドル円は109.27円前後、ユーロ円が134.12円近辺、ポンド円は151.78円付近でやや上値が重い程度。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)11時00分
ハンセン指数スタート0.77%高の30555.80(前日比+232.60)
香港・ハンセン指数は、0.77%高の30555.80(前日比+232.60)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比155.01円高の21800.38円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.31円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月08日(木)10時45分
人民元対ドル基準値6.2822元
中国人民元対ドル基準値 6.2822元(前日 6.2882元)
Powered by フィスコ -
2018年02月08日(木)10時45分
豪ドル円85円半ば、豪ドル/ドルが0.78ドル前半で底堅い
豪ドル円は、昨日は86円後半から85円半ばへ下落し、今朝も85.30円まで下値を広げた。しかし、東京時間18時から予定されているロウRBA総裁の講演を控えて、85.55円付近まで回復して推移している。豪ドル/ドルも昨日の0.79ドル近辺を頭に、0.7811ドルまで売り込まれたが、現在は0.7827ドル前後で小じっかり。一方で、NZドル円が78.65円まで弱含み、NZドル/ドルは0.72ドル付近で上値が重いまま。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)10時08分
NZドル円 78円後半で上値の重さが継続
78.74円まで下値を広げたNZドル円は、ドル円の底堅さもあり売り一服。しかし、依然として78円後半では上値が重いまま。NZドル/ドルが0.7203まで売られ、戻しも鈍い。NZドル円は日足一目均衡表・雲の中に入っており、雲の下限が位置する78.42円を目指す展開となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)10時05分
ドル・円:ドル・円は109円30銭近辺で推移、株高に対する反応乏しい
8日午前の東京市場でドル・円は109円30銭近辺でもみ合う状態が続いている。日経平均株価は220円高となっているが、株高に対する反応はやや乏しいようだ。ここまでのドル・円は109円12銭から109円42銭で推移。
ユーロ・円は、133円87銭から134円15銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2252ドルから1.2275ドルで推移。
■今後のポイント
・108円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値61.76ドル 安値61.60ドル 直近値61.71ドル
日経平均寄り付き:前日比76.20円高の21721.57円
Powered by フィスコ -
2018年02月08日(木)09時56分
ドル円伸び悩み、NY株先物が弱含み
ドル円は、日経平均株価が21893円まで上昇していることで109.38円前後まで戻した。しかしながら、米10年債利回りが2.80%台へ低下し、NY株先物が弱含みに推移していることで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)09時27分
ドル円は109円前半で下げ渋り、ポンド円も151円後半に強含み
堅調な日経平均を眺めながら、ドル円は109円前半で下げ渋り、109.35円付近で底堅い。ユーロ円も昨日の安値手前で下げ止まり、133円後半から134円前半を回復。ポンド円が151.44円を底に、151円後半で強含みで推移している。日経平均は240円高の21880円付近での取引。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)09時22分
NZドル円 78円後半で弱含み、RBNZはハト派スタンス維持
日経平均が堅調なことでドル円やクロス円が底堅い動きのなか、NZドル円は昨日の安値を下抜けし、78.79円まで弱含み。昨日は80円半ばから79円割れ、本日も上値重く推移している。早朝のニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利発表は、市場予想通りに1.75%の据え置き。声明では「金融政策はしばらくの間は緩和的にとどめる」と述べ、ハト派スタンスを維持したことがNZドルの重しとなっているか。NZドル/ドルも0.72ドル前半でじり安な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)09時13分
日経平均寄り付き:前日比76.20円高の21721.57円
日経平均株価指数前場は、前日比76.20円高の21721.57円で寄り付いた。
ダウ平均終値は19.42ドル安の24893.35。
東京外国為替市場、ドル・円は2月8日9時11分現在、109.23円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月08日(木)09時10分
ドル円109.25円前後、日経平均株価は21855円まで上昇
ドル円は、日経平均株価が200円高の21855円まで上昇していることで、109.12円の安値から109.25円前後まで強含み。ユーロドルは米10年債利回りが2.81%台へ低下していることで1.2275ドルまでじり高。ユーロ円は133円後半から134.12円前後まで回復した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)09時03分
ドル円は109.12円までじり安、日経平均株価は前日比+76円で寄付
ドル円は、日経平均株価が前日比+76円で寄り付き、米10年債利回りが2.83%台で推移しているものの109.12円までじり安。ユーロドルは1.2270ドルまで強含み、ユーロ円は133.87円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月08日(木)08時57分
円建てCME先物は7日の225先物比140円高の21750円で推移
円建てCME先物は7日の225先物比140円高の21750円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円10銭台、ユーロ・円は133円90銭台。
Powered by フィスコ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(03/20(木) 06:40)
- [NEW!]円建てCME先物は19日の225先物比125円高の37625円で推移(03/20(木) 06:38)
- ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、4日ぶり反落(03/20(木) 06:04)
- 【速報】米・1月対米証券投資のネット長期有価証券はー452億ドル(03/20(木) 05:02)
- 3月19日のNY為替・原油概況(03/20(木) 04:42)
- 【パウエルFRB議長】「リスクはほぼ均衡の文言削除は政策シグナルではない」(03/20(木) 04:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下落(03/20(木) 04:06)
- 【市場反応】FRBは予想通り政策金利据え置き、成長見通し引き下げでドル売り優勢(03/20(木) 04:04)
- 【速報】ダウ一段高、440ドル高、FRBのQT減速(03/20(木) 03:57)
- ドル円 149円割れ、FRB議長の会見中売りが継続(03/20(木) 03:47)
- 【速報】ドル・円149円割れ、148.80円、ドル売り強まる、パウエルFRB議長会見受け(03/20(木) 03:45)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ205ドル高、原油先物0.15ドル高(03/20(木) 03:38)
- 【速報】米株続伸、ダウ200ドル超高、米10年債利回り4.32%⇒4.28%へ低下(03/20(木) 03:20)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… -
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)