■株式市場が大混乱! 為替はリスクオフの円高に
株式市場は、米国を中心に大混乱に陥りました。
きっかけは、2月2日(金)の、米国の1月雇用統計でした。非農業部門就業者数は前月比20.0万人増と、予想の18.0万人増より若干、上回る結果でした。また、失業率も4.1%と予想どおりでした。
ただ、平均時給が前年同月比で2.9%の増加と、約9年ぶりの高水準となったことで、インフレ懸念が急速に高まり、米国の10年物国債利回りは2月5日(月)に一時2.8831%と、2014年1月以来、約4年ぶりの水準まで上昇しました。

(出所:Bloomberg)
この米長期金利の上昇を受けて、米国株が急落し、その影響を受けて日経平均も急落する展開となりました。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
為替市場は、株式市場ほどの動きにはなっていませんが、それでも、リスクオフとなって円高に向かいました。
【参考記事】
●NYダウは665ドル安! 日経平均も大幅安! それでも米ドル/円が下げなかったワケは?(2月5日、西原宏一&大橋ひろこ)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 4時間足)
■混乱は一時的。時間が経てば落ち着くと予想
米国の株式市場は、ここ数年、非常に堅調で史上最高値を更新し続けており、VIX指数(恐怖指数)なども非常に低位で安定していましたが、その反動でボラティリティが急上昇しています。
【参考記事】
●VIX指数急騰で低ボラティリティ相場終焉! 株暴落でも底堅いドル/円も下値余地拡大(2月8日、西原宏一)

(出所:Bloomberg)
米国の株式市場は、予想PER(株価収益率)で見ても、やや割高になってきているという指摘が以前からされていたので、このような激しい動きになったのだと思います。
しかし、米国経済は基本的に非常に好調であり、企業業績も堅調であることを考えると、今回の混乱は一時的なものであり、時間が経過すれば落ち着くと考えています。
ただ、それでもしばらくは、不安定な動きをする可能性があるので、円相場も同様に、方向感なく不安定な動きをする可能性が十分あると考えています。
【参考記事】
●NYダウ、史上最大の暴落にVIX指数の影。ビットコインも真っ青。2日で96%下落って!?
■米ドル/円は下げが一服したのでは…?
米ドル/円に目を向けてみると、ここのところ、108円台が非常に底堅くなってきています。
【参考記事】
●米ドル安はやり過ぎだった!? 米ドル/円の108円台が当面の底だと考える理由は…?(2月1日、今井雅人)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
上げの勢いも鈍く、このまま反転して、上昇トレンドに入っていくことは、残念ながら考えづらい状況にありますが、下げが一服したと考えてもいいのではないかと思っています。
【参考記事】
●金利急騰、株暴落でリスク回避の米ドル高!? ユーロや資源国通貨の下げが期待できそう(2月6日、バカラ村)
また、市場が落ち着いてくれば、ユーロ/円を中心にクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)も回復すると考えていましたが、ユーロ/円の133円台から134円台にかけたゾーンは、新規の買いを作るいいレベルではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
■米長期金利と米ドル/円の関係に不可解なナゾ
最後に、昨年(2017年)からの米国の長期金利と米ドル/円相場の相関について、あらためて調べてみました。
そうすると、やはり、昨年(2017年)の11月までは、両者の間には正の相関関係があったことが、はっきりとわかります。
しかし、12月以降は米国の長期金利が上昇を続けている中で、米ドル/円は低下し続けるという、逆相関の関係になってしまっています。

(出所:Bloomberg)
どうして相関が逆になってしまったのか、これが悩むところです。
私も、今年(2018年)の前半は米国の長期金利が上昇するので、米ドル高になると予想していました。長期金利が上昇するという予想は当たっていたのですが、逆相関のため、肝心の米ドル/円相場は予想がはずれてしまっています。
【参考記事】
●米金利上昇でも米ドル安になった理由は? 出鼻をくじかれ、しばらく後遺症が残る!?(1月11日、今井雅人)
どうしてこういうことになっているのか、今、検証しているところです。整理ができたらまた、ご紹介したいと思っています。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)