ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年02月22日(木)のFXニュース(3)

  • 2018年02月22日(木)07時45分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%安、対ユーロ0.02%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           107.68円   +0.35円    +0.33%   107.33円
    *ユーロ・円         132.38円   -0.03円    -0.02%   132.41円
    *ポンド・円         149.94円   -0.28円    -0.19%   150.22円
    *スイス・円         114.75円   +0.09円    +0.08%   114.66円
    *豪ドル・円          84.10円   -0.51円    -0.61%   84.62円
    *NZドル・円         78.83円   -0.02円    -0.03%   78.86円
    *カナダ・円          84.82円   -0.05円    -0.05%   84.87円
    *南アランド・円        9.23円   +0.08円    +0.89%    9.15円
    *メキシコペソ・円       5.71円   -0.02円    -0.43%    5.74円
    *トルコリラ・円       28.38円   +0.12円    +0.43%   28.25円
    *韓国ウォン・円       10.01円   +0.03円    +0.25%    9.98円
    *台湾ドル・円         3.69円   +0.00円    +0.10%    3.68円
    *シンガポールドル・円   81.37円   -0.01円    -0.02%   81.38円
    *香港ドル・円         13.76円   +0.04円    +0.31%   13.72円
    *ロシアルーブル・円     1.90円   -0.00円    -0.16%    1.90円
    *ブラジルレアル・円     32.96円   -0.03円    -0.11%   33.00円
    *タイバーツ・円        3.41円   +0.01円    +0.17%    3.41円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -4.45%   115.51円   105.55円   112.69円
    *ユーロ・円           -2.14%   137.50円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           -1.50%   156.61円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           -0.81%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           -4.46%   90.31円   81.49円   88.03円
    *NZドル・円         -1.38%   83.91円   75.68円   79.94円
    *カナダ・円           -5.40%   91.64円   80.57円   89.66円
    *南アランド・円        +2.25%    9.28円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -0.23%    6.43円    5.57円    5.73円
    *トルコリラ・円        -4.34%   32.39円   28.02円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -5.26%   10.68円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         -2.72%    3.84円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -3.48%   85.50円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         -4.44%   14.87円   13.50円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -3.01%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -3.11%   37.01円   32.32円   34.02円
    *タイバーツ・円        -1.37%    3.52円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    10:00  営業毎旬報告(2月20日現在、日本銀行)    
    17:00  日本銀行が保有する国債の銘柄別残高    
    17:00  日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額    


    <海外>
    18:00  独・IFO企業景況感指数(2月)  117.0  117.6
    18:30  英・GDP改定値(10-12月)  1.5%  1.5%
    22:30  加・小売売上高(12月)    0.2%
    22:30  米・新規失業保険申請件数(先週)    23万件
    24:00  米・景気先行指数(1月)  0.7%  0.6%

      中・SWIFTグローバル元支払(1月)    1.54%
      米・ニューヨーク連銀総裁が講演    
      米・アトランタ連銀総裁が講演    

       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)06時30分
    2月21日のNY為替・原油概況

     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は、107円29銭まで下落後、107円90銭まで反発し107円70銭で引けた。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)(1月開催分)の議事録が、予想されていたほどタカ派色を強めなかったため利食いなどのドル売りがいったん優勢となった。しかし、全般的に経済に楽観的な見方が示され、成長見通しの引き上げで、さらなる利上げが適切との見方が再確認されると、米10年債利回りが一段と上昇。ドル買いが再燃した。

    ユーロ・ドルは、1.2360ドルまで上昇後、1.2281ドルまでへ反落し1.2290ドルて引けた。

    ユーロ・円は、132円78銭まで上昇後、132円33銭へ反落。

    ポンド・ドルは、1.4009ドルへ上昇後、1.3907ドルへ反落した。カーニー英国中央銀行総裁が議会証言で、追加利上げの必要性を再確認したため一時、ポンドのショートカバーが強まった。

    ドル・スイスは、0.9343フランへ下落後、0.9397フランへ上昇した。
     
     21日のNY原油は反落。22日の米週間在庫統計発表を前に、米国の原油増加懸念が広がった。さらに、ドル高が割高感につながり、売り材料となった。

    [経済指標]

    ・米・2月製造業PMI速報値:55.9(予想:55.5、1月:55.5)
    ・米・2月サービス業PMI速報値:55.9(予想:54.0、1月:53.3)
    ・米・2月総合PMI速報値:55.9(1月:53.8)
    ・米・1月中古住宅販売件数:538万戸(予想:560万戸、12月:556万戸←557万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)06時00分
    NY為替・21日=ドル強含み、FOMC議事録で年内3回の利上げ確率上昇

     NYタイムの為替市場のドル円は、FOMC議事録がインフレや景気見通しに自信が示されて2018年の3回の利上げ予想を裏付ける内容だったことで、東京タイムにつけた107.90円に並ぶ水準まで買われた。米10年債利回りは2.95%台へ上昇。ダウ平均は25267ドルまで上昇後、24792ドルまで反落した。米2月マークイット製造業PMI・速報値は55.9となり、2014年10月以来の高水準を記録した。
     ユーロドルは、ユーロ圏・独・仏の2月PMI・速報値が市場予想や前月を下回ったことやFOMC議事録を受けて1.2281ドルまで下落した。ユーロ円は132.27円まで下落後、一時132.78円前後まで反発。ただ、FOMC議事録後のユーロドル下落に連れて再び軟化した。
     ポンドドルは、英12月ILO失業率(3カ月)が4.4%と予想外に悪化したことで1.3905ドルまで下落。しかし、カーニーBOE総裁が「追加利上げに向かっている」と議会で証言したことで1.4009ドルまで反発した。ポンド円も149.43円まで下落後に、一時150.50円前後まで反発した。

     豪ドル/ドルは0.7805ドル、豪ドル円は84.05円、NZドル/ドルは0.7317ドル、NZドル円は78.80円台まで下落した。
     ドル/加ドルは、NY原油先物が61ドル前半で推移したことで1.2702加ドルまで加ドル安に推移し、加ドル円は84.75円まで水準を下げた。

     南ア・ランド(ZAR)円は、ギガバ南ア財務相が付加価値税の25年ぶりの引き上げ方針(14%から15%へ)を表明し、財政赤字削減への期待感が高まったことで2015年8月27日以来の高値9.28円付近まで上昇。ドルZARは11.58ZAR台までZAR高で推移した。

     6時現在、ドル円は107.62円、ユーロドルは1.2294ドル、ユーロ円は132.31円で推移。

  • 2018年02月22日(木)05時58分
    NY終盤 ドル円は107.68円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    107.68円  (107.90 /  107.28) 
    ユーロドル 1.2288ドル (1.2360 /  1.2281) 
    ユーロ円  132.33円   (133.06 /  132.27) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月22日(木)05時54分
    大証ナイト終値21970円、通常取引終値比横ばい

    大証ナイト終値21970円、通常取引終値比横ばい

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)05時28分
    NY外為:ドル底堅い展開、FOMC議事録&5年債入札後

     NY外為市場でドル買いが再燃した。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した連邦公開市場委員会(FOMC)議事録や5年債入札の結果を受けて、利回りが上昇。

    ドル・円はFOMC議事録発表直後、107円29銭へ下落後、107円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2360ドルへ上昇後、1.2293ドルへ反落した。

    連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、緩やかな利上げ軌道を維持することが適切ということでメンバーが合意したことが明らかになった。また、多くのメンバーが12月FOMC以降、成長見通しを引き上げ、一段と強い成長がさらなる利上げの可能性を引き上げたと指摘。インフレも多くのメンバーが2%目標に向けて上昇すると見ていることが明らかになった。一方、一部メンバーは、インフレ目標未達リスクがかなり高いと判断するなど、慎重な見解も見られた。

    ダウ平均株価は一時300ドル超上昇後、米国東部時間午後3時17分現在、33ドル高で推移。米10年債利回りは2.88%から2.95%まで上昇、2014年1月来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)05時28分
    【ディーラー発】ドル円反発(NY午後)

    公表されたFOMC議事要旨は緩やかな利上げ姿勢の継続を示唆する内容となったことから、市場は一時ドル売りで反応。ドル円は107円28銭付近まで失速した一方で、ユーロドルは1.2359付近まで水準を切り上げた。しかし、米債利回りの急上昇をきっかけに一転してドル買いに傾斜するとドル円は本日高値に面合わせとなる107円89銭付近まで反発、ユーロドルが1.2281付近まで値を崩している。5時28分現在、ドル円107.765-775、ユーロ円132.490-510、ユーロドル1.22944-952で推移している。

  • 2018年02月22日(木)05時23分
    クロス円 対ドルでの各通貨の下落が重し、豪ドル円は84.18円まで下落

     クロス円は、ドル円上昇による円安がやや下支えになっているものの、対ドルでの各通貨の下落に引っ張られて重い動きとなっている。ユーロ円は132円半ば、ポンド円は150円付近、スイスフラン円は114.80円付近で推移。NZドル円は79円付近、加ドル円は84.90円付近へ軟化した。豪ドル円84.18円まで下落幅を拡大。南ア・ランド(ZAR)円は9.24円付近で伸び悩んでいる。

  • 2018年02月22日(木)05時15分
    ドル円 107.90円まで水準回復、米10年債利回りは2.95%台

     ドル円は、米10年債利回りが2.95%台まで上昇したことで、東京タイムにつけた本日ここまでのレンジ上現107.90円に一時並んだ。ユーロドルは1.2281ドルまで下落、ユーロ円は132.45円前後で推移。

  • 2018年02月22日(木)04時58分
    ドル円 107.76円前後まで強含み、2018年は3回の利上げ予想

     ドル円は、FOMC議事録が警戒されたように2018年の利上げ4回を示唆するものではなかったものの、3回の利上げ予想を裏付ける内容だったことで107.76円前後まで強含み。米10年債利回りは2.935%まで上昇した。

  • 2018年02月22日(木)04時57分
    ユーロドルは本日のレンジ下限1.2300ドルにワンタッチ

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.2303ドル (1.2360 /  1.2300) 
    ユーロ円  132.56円   (133.06 /  132.27) 

    ドル円    107.74円  (107.90 /  107.28) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月22日(木)04時42分
    FOMC議事録後のドル売り一巡、米長期金利上昇を受けてドル円は107.65円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    107.65円  (107.90 /  107.28) 
    ユーロドル 1.2327ドル (1.2360 /  1.2300) 
    ユーロ円  132.70円   (133.06 /  132.27) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月22日(木)04時28分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ246ドル高、原油先物0.03ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25211.03 +246.28 +0.99% 25251.40 24964.42  22   8
    *ナスダック   7327.94 +93.63 +1.29% 7333.16 7254.52 1778 534
    *S&P500     2734.04 +17.78 +0.65% 2737.49 2717.78 412  91
    *SOX指数     1346.78  +5.25 +0.39%  
    *225先物    22040 大証比 +70 +0.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.46  +0.13 +0.12%  107.78  107.29 
    *ユーロ・ドル  1.2346 +0.0009 +0.07%  1.2359  1.2300 
    *ユーロ・円   132.67  +0.26 +0.20%  132.78  132.27 
    *ドル指数     89.77  +0.05 +0.06%   90.00   89.71 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.25  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.90  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.18  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.84  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.76  -0.03 -0.05%   61.81   60.92 
    *金先物      1337.50 +6.30 +0.47%   1338.00  1326.80
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7281.57 +34.80 +0.48% 7291.80 7220.55  75  26
    *独DAX    12470.49 -17.41 -0.14% 12474.37 12372.26  10  20
    *仏CAC40    5302.17 +12.31 +0.23% 5303.81 5255.77  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)04時15分
    FOMC議事録の公表後はドル軟調、ユーロドルは一時1.2359ドルまで上昇

     緩やかな緩和解除の支持継続を示唆したFOMC議事録公表後、ドル円が107.70円台から107.30円台へ下押したほか、ユーロドルが一時1.2359ドルまで水準を上げるなどドルが軟化した。ユーロ円は132.80円付近から132.60円台へ小反落と、ドル円の下押しによる円買いに引っ張られ気味。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム